1: ◆sRJYpneS5Y 2015/06/15(月)08:09:03 ID:???
蚊などの害虫から刺されにくくなる帝人の生地が引っ張りだこだ。
2007年に売り出され、アウトドア服などに細々と使われていたが、
昨夏、デング熱の国内感染が確認されたこともあり、洋服各社からの問い合わせが急増。
今年の販売量は前年の約3倍に伸び、商談は10倍以上に増えているという。
帝人の「スコーロン」は蚊などがとまると触角や足先に虫が嫌がる成分が伝わり、刺さずに逃げる。
アース製薬が開発した気化しにくい防虫剤を、帝人の技術で極細の糸の表面にしっかりと接着し生地にした。
20回洗濯しても、防虫効果が8割以上続くという。
続き 朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASH694H4LH69ULFA00T.html
2007年に売り出され、アウトドア服などに細々と使われていたが、
昨夏、デング熱の国内感染が確認されたこともあり、洋服各社からの問い合わせが急増。
今年の販売量は前年の約3倍に伸び、商談は10倍以上に増えているという。
帝人の「スコーロン」は蚊などがとまると触角や足先に虫が嫌がる成分が伝わり、刺さずに逃げる。
アース製薬が開発した気化しにくい防虫剤を、帝人の技術で極細の糸の表面にしっかりと接着し生地にした。
20回洗濯しても、防虫効果が8割以上続くという。
続き 朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASH694H4LH69ULFA00T.html
引用元: ・【経済】蚊が嫌う服、デング熱で人気 帝人の「スコーロン」使用 [H27/6/15]
3: 名無しさん@おーぷん 2015/06/15(月)08:11:50 ID:P7U
それって当然肌が露出してるとこは刺されるよな
つまり長袖になるわけか
普通の長袖着るのと一体何が違うんですか
つまり長袖になるわけか
普通の長袖着るのと一体何が違うんですか
12: 名無しさん@おーぷん 2015/06/15(月)18:21:32 ID:0xZ
>>3
藪蚊はデニムの上から刺してくるから効果はありそう
藪蚊はデニムの上から刺してくるから効果はありそう
7: 名無しさん@おーぷん 2015/06/15(月)08:54:08 ID:NtA
防虫剤着るなんてやだ
8: 名無しさん@おーぷん 2015/06/15(月)09:16:34 ID:Wd1
よく神社の裏山の遊歩道歩くんだけど、服の上から刺される服と刺されない服がある
肌触りが違う服なんだ、目には見えない隙間があるのかなあ
両方スポーツ用のドライTシャツで、刺されない方はものすごくスベスベ
肌触りが違う服なんだ、目には見えない隙間があるのかなあ
両方スポーツ用のドライTシャツで、刺されない方はものすごくスベスベ
11: 名無しさん@おーぷん 2015/06/15(月)12:22:13 ID:aan
ちょっと前に米軍放出品屋で買った、米陸軍アフガン派遣軍向けのマルチカムパターンの戦闘服がそうだったな。
きつめの虫除剤が染み込ませてあるから、洗うときは他の洗濯物と一緒にするなと言われた。
きつめの虫除剤が染み込ませてあるから、洗うときは他の洗濯物と一緒にするなと言われた。
コメント
コメントする