1: スターダストプレス(庭)@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 03:03:19.50 ID:WGUo6wHo0.net BE:595621929-PLT(15000) ポイント特典
Googleが研究と開発に取り組んでいる、ニューラルネットワーク(人間の脳をシミュレートする技術)。

その人工知能(Artificial Intelligence)を駆使し、コンピュータに絵を描かせてみたところ、人間では理解不能な芸術作品が完成した。

・夢に出てきそうなほど怖い!?
自然、動物、人間、あらゆるものが融合した世界のようにも思える。人によっては芸術的な作品として評価されているが、「ぎゃあああああ! 怖すぎる!!」と、夢に出てきそうなほど恐怖を感じているケースもあるようだ。

・独自の世界を作り上げる
今までも一定のアルゴリズムでコンピュータに絵を描かせる技術はあったが、こうして独自の世界を作り上げるほどの作品を描きあげるとは、さすがGoogleといったところか。

・価値を評価される日がくる!?
似たような作品を描く作家もいるが、なかなか世間には受け入れてもらえない絵柄だ。しかしながら今後は、「コンピュータが描いた絵」として価値を評価される日がくるかもしれない。

あなたは、この人工知能の絵、好き? それとも嫌い?

http://buzz-plus.com/article/2015/06/22/google-art/
no title

no title

no title

no title

no title

引用元: 【衝撃】Googleの人工知能が絵を描いた結果! 恐怖を感じる人が続出wwwwwwwwwwwwwww

25: レッドインク(庭)@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 03:18:06.97 ID:MsfTNowX0.net
>>1
これ人が描いたって触れ込みなら評価されそうな個性持ってるな

101: フロントネックロック(禿)@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 04:37:38.12 ID:izP/mFJm0.net
>>1
メタルバンドのジャケットぽい

177: ボ ラギノール(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 07:31:06.38 ID:j/EAuxU50.net
>>1
オレが受けた手術の時の全身麻酔の間に見た夢の風景にそっくりだ。

198: かかと落とし(東京都)@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 07:53:06.45 ID:hJ/mfkt10.net
>>1
IQ高そうだな
実力を色々と見てみたい

3: ストレッチプラム(東京都)@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 03:06:09.42 ID:eZrbh8nm0.net
怖くはないが、何故こう描いたかは知りたいな

4: セントーン(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 03:06:11.20 ID:X8yYb3Rp0.net
ガンツの世界

7: ショルダーアームブリーカー(庭)@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 03:07:03.04 ID:kqutVV4e0.net
特異な池沼がこういうの描くときあるよな

11: トラースキック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 03:10:14.32 ID:QHwDA0bk0.net
目が回る

12: ローリングソバット(dion軍)@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 03:10:23.24 ID:l8bYLCut0.net
見ると酔う

13: ボ ラギノール(大阪府)@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 03:10:43.90 ID:mHLU9oqV0.net
どんな絵になるかはそのアルゴリズム次第なんだろ?
プログラマが間接的に描いてるようなもんじゃん

14: メンマ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 03:11:08.92 ID:PIL+lebL0.net
これはヤバイwwwwwwwww

15: ジャンピングパワーボム(禿)@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 03:11:09.45 ID:Ql+HdzF70.net
あらやだ結構好き
なんとなく美術用語でいうグロテスク様式になるんだな

21: レッドインク(庭)@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 03:17:00.86 ID:o0RfHAgz0.net
思ったより怖かった

33: メンマ(庭)@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 03:21:59.39 ID:nQrDy7iP0.net
思ったよりガチな奴だった

34: フルネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 03:22:08.40 ID:xE3DU96G0.net
googleのステマ技術と組み合わせればバカみたいな値段で売れるようにできるんじゃないか?

40: 膝十字固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 03:27:02.62 ID:i3Zp9AsV0.net
つーか元絵なぞってるだけじゃん
no title

44: ダイビングヘッドバット(大阪府)@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 03:30:27.79 ID:d3cCBksT0.net
>>40
なんだパクリかよw
グーグルも案外低レベルだなw
某国の3流研究者みたいなことするなよ

48: ハイキック(宮崎県)@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 03:34:32.81 ID:9X1GYN0I0.net
>>40
つまり塗り絵ってことかな?

63: 毒霧(dion軍)@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 03:41:14.38 ID:ch2qgImJ0.net
>>40
あーモチーフを与えたとかじゃなくて元は写真なのか
それじゃ分からんなあ
ゼロから描かせてみたらもっと意味不明なもの出来るんじゃないの

64: イス攻撃(茸)@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 03:41:39.90 ID:kIS1U41g0.net
>>40
そういうことか
1枚目の絵は0から描いたんじゃないのか
少し残念
まあ、誰でも模写から入るし将来を楽しみに待つか笑

88: TEKKAMAKI(福岡県)@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 04:03:06.33 ID:BpCvJIQC0.net
>>40何気に元写真見つけてくるあんたは優秀だな

115: グロリア(東京都)@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 05:24:01.95 ID:ZTZiyvw80.net
>>40
え。むしろ元絵があるならそれを模写すればいいだけなのに
なんでアレになったのかが気になる

122: 目潰し(静岡県)@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 05:35:44.17 ID:TOBrqk+X0.net
>>40
意味不明な仕様変更とか、Googleそのものだな

47: パイルドライバー(茨城県)@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 03:33:51.93 ID:cyj7XGte0.net
ホーキングが出した人工知能への警告以来?
急に人工知能ネタ増えたな

65: 32文ロケット砲(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 03:41:48.81 ID:+Af48F6n0.net
これ元絵に指定した画像を素材コラージュで近似値的に再現するアルゴリズムってだけじゃね

69: ジャンピングDDT(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 03:43:01.97 ID:acyviXEy0.net
コンピュータに何万枚と描かせて、その中から「それっぽい」のを人間が選んだんだろうな

78: オリンピック予選スラム(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 03:47:56.87 ID:WwoLmc6X0.net
いやーでもこの元絵をトレスしても一枚目みたいな絵に仕上げるのはなかなかセンスがないと無理だろこれ
いきなり犬が出現してるし

83: スターダストプレス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 03:58:54.47 ID:ZfXRt/Wi0.net
人口知能の定義がよくわからん
あんなんプログラムを超えた事は出来んのだろ?

87: フェイスロック(catv?)@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 04:02:27.22 ID:mY+SEa8Y0.net
>>83
世の中にはプログラムを書くプログラムも存在する
あとはわかるな?

94: レッドインク(庭)@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 04:21:36.21 ID:MsfTNowX0.net
>>83
勝手にググって知識つけていくから
そのうち手におえなくなる

106: マスク剥ぎ(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 05:02:51.14 ID:gLQOQLslO.net
>>94
出来上がった人格がチョーセン人って・・・

147: ボマイェ(京都府)@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 06:55:32.86 ID:ayC72pPi0.net
>>106
やめろ
ターミネーターがチョン思考とか夢が潰れる

96: 栓抜き攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 04:24:42.71 ID:bA9qO48Z0.net
写真や写実絵画を、やわらかい水彩画っぽく変換するソフトあんじゃん。あれと何が違うの?

102: ダイビングヘッドバット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 04:37:45.49 ID:fQmcP4ax0.net
こういうのは林檎が専門じゃないのか