1: マスク剥ぎ(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 08:56:30.83 ID:Tdfvnugz0●.net BE:583472408-PLT(14014) ポイント特典
スズメバチとどっちが強い? 凶暴すぎる殺人蜂“キラービー”が米国で拡大
2015.09.23

キラービー「Wikipedia」より
日本における“ミツバチ”は、主に密採取のための養蜂用として知られ、またTVアニメ『昆虫物語 みなしごハッチ』の主人公・ハッチのおかげか、かわいいイメージがある。
しかし今、“キラービー”の異名を持つミツバチが、アメリカで北上移動の動きを見せており、専門家が大いに警戒している。このニュースに対して、なぜか日本ではキラービーをバカにする声が上がっている。
専門家が警戒しているのは、アフリカナイズトミツバチとセイヨウミツバチの混合種。
“キラービー”の異名を持つこのミツバチが、初めてアメリカのカリフォルニア州に姿を現したのは1994年。約20年経った今年、キラービーは40kmほど北上を見せているという。
キラービーは名前のとおり非常に凶暴な性格で知られ、多くの負傷者も出している。しかし日本ではこのニュースに対し、共感して心配する声は皆無だ。
それどころか、「ふさふさしててかわいい」「子リスみたいで好き」「ストラップにしたい」など、まるで“キラービー”をマスコットキャラクターのように捉えている。
また、「こいつ超ザコだし」「絶対スズメバチのほうが強い」「スズメバチ最強!」「スズメバチを知らないんだな、この専門家は」と、小学生男児のような口ぶりで“スズメバチ”をパワープッシュする声が多く見られる。
ただ、オレンジ色と黒のおどろおどろしい配色に、大きなものだと40mmを超える獰猛なスズメバチに比べたら、体長も小さいキラービーは“みなしごハッチ”のように感じてしまうのも頷ける。
国内では今月13日、京都市内の遊歩道を散策中の4~60歳の男女12名が、スズメバチに腕などを刺され病院に搬送。命に別状はないということで安心だが、12人という数字は圧巻である。
また、先月にも福岡県の雑木林で、ボーイスカウトのメンバーら11人が襲われ、病院に搬送。こちらもスズメバチの仕業と考えられている。
上記はいずれも軽傷で済んだようだが、スズメバチによる死亡例は熊やヘビを遥かに上回るという。実際、日本国内だけでも年間平均30人がスズメバチに刺され、死んでいるのだとか。
http://tocana.jp/i/2015/09/post_7391_entry.html
2015.09.23

キラービー「Wikipedia」より
日本における“ミツバチ”は、主に密採取のための養蜂用として知られ、またTVアニメ『昆虫物語 みなしごハッチ』の主人公・ハッチのおかげか、かわいいイメージがある。
しかし今、“キラービー”の異名を持つミツバチが、アメリカで北上移動の動きを見せており、専門家が大いに警戒している。このニュースに対して、なぜか日本ではキラービーをバカにする声が上がっている。
専門家が警戒しているのは、アフリカナイズトミツバチとセイヨウミツバチの混合種。
“キラービー”の異名を持つこのミツバチが、初めてアメリカのカリフォルニア州に姿を現したのは1994年。約20年経った今年、キラービーは40kmほど北上を見せているという。
キラービーは名前のとおり非常に凶暴な性格で知られ、多くの負傷者も出している。しかし日本ではこのニュースに対し、共感して心配する声は皆無だ。
それどころか、「ふさふさしててかわいい」「子リスみたいで好き」「ストラップにしたい」など、まるで“キラービー”をマスコットキャラクターのように捉えている。
また、「こいつ超ザコだし」「絶対スズメバチのほうが強い」「スズメバチ最強!」「スズメバチを知らないんだな、この専門家は」と、小学生男児のような口ぶりで“スズメバチ”をパワープッシュする声が多く見られる。
ただ、オレンジ色と黒のおどろおどろしい配色に、大きなものだと40mmを超える獰猛なスズメバチに比べたら、体長も小さいキラービーは“みなしごハッチ”のように感じてしまうのも頷ける。
国内では今月13日、京都市内の遊歩道を散策中の4~60歳の男女12名が、スズメバチに腕などを刺され病院に搬送。命に別状はないということで安心だが、12人という数字は圧巻である。
また、先月にも福岡県の雑木林で、ボーイスカウトのメンバーら11人が襲われ、病院に搬送。こちらもスズメバチの仕業と考えられている。
上記はいずれも軽傷で済んだようだが、スズメバチによる死亡例は熊やヘビを遥かに上回るという。実際、日本国内だけでも年間平均30人がスズメバチに刺され、死んでいるのだとか。
http://tocana.jp/i/2015/09/post_7391_entry.html
引用元: ・凶暴過ぎる殺人ミツバチ「キラービー」が米国で勢力拡大 日本人「可愛い。超ザコ。スズメバチ最強」
7: 不知火(茸)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 09:01:42.05 ID:8fQiAeOt0.net
何でそんな強いのに「スズメ」なんだ。タカとかワシでも良さそうなのに
11: アキレス腱固め(三重県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 09:04:03.66 ID:EHQEL0OV0.net
>>7
すずめくらいのデカさでスズメバチ
すずめくらいのデカさでスズメバチ
15: スターダストプレス(静岡県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 09:06:45.81 ID:hqhx16qh0.net
>>11
そんなにでかかったらサソリでも引くわw
そんなにでかかったらサソリでも引くわw
22: スターダストプレス(静岡県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 09:08:34.88 ID:hqhx16qh0.net
>>11
クマバチはどーすんの…(^^;)熊並み?
クマバチはどーすんの…(^^;)熊並み?
97: ラダームーンサルト(西日本)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 09:55:33.34 ID:c88PkANE0.net
>>22
クマバチは黒くてモフモフしてるから
クマバチは黒くてモフモフしてるから
233: エルボーバット(千葉県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 12:47:49.05 ID:mobokYjS0.net
>>22
クマさんみたいにかわいいからだろこの野郎
クマさんみたいにかわいいからだろこの野郎
12: ランサルセ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 09:04:20.90 ID:0fzUrMup0.net
>アメリカ合衆国では1990年から2004年7月の間にこのハチにより14人が死亡している
おいおい、これでスズメバチと張り合うつもりだったのかw
おいおい、これでスズメバチと張り合うつもりだったのかw
163: マシンガンチョップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 11:12:52.36 ID:sJlUEzF40.net
>>12
こっちは年間それぐらいだぞ!ってか
こっちは年間それぐらいだぞ!ってか
16: マスク剥ぎ(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 09:06:52.42 ID:Tdfvnugz0.net BE:583472408-PLT(13014)
sssp://img.2ch.sc/ico/wassha001.gif
どう猛外来スズメバチ、本土で確認…韓国からか

特定外来生物のツマアカスズメバチ(環境省提供)

北九州市で見つかった巣(北九州市提供)
環境省は11日、どう猛で繁殖力が強い特定外来生物「ツマアカスズメバチ」の巣が北九州市門司区で見つかったと発表した。
3年前に国内で初確認された長崎県の離島・対馬以外で確認されたのは初めて。同省は周辺に他の巣がないか調査し、見つかれば駆除する方針だ。
環境省や北九州市によると、巣は8月28日、同市門司区松原3の下水処理場「市新町浄化センター」の敷地内にあるイチョウの木で見つかった。
駆除した業者が「特定外来生物のハチに似ている」と市に報告して判明した。巣は直径約50センチで、地上から約7メートルの高さに作られていた。
ハチを確認した九州大の上野高敏准教授(昆虫学)によると、腹部のオレンジ色の斑紋がやや多く、
「対馬よりも韓国に生息するハチの特徴に近い」と指摘。韓国・釜山港と貨客船の往来がある山口県・下関港を経由して入ってきた可能性があるという。
http://www.yomiuri.co.jp/eco/20150912-OYT1T50105.html
どう猛外来スズメバチ、本土で確認…韓国からか

特定外来生物のツマアカスズメバチ(環境省提供)

北九州市で見つかった巣(北九州市提供)
環境省は11日、どう猛で繁殖力が強い特定外来生物「ツマアカスズメバチ」の巣が北九州市門司区で見つかったと発表した。
3年前に国内で初確認された長崎県の離島・対馬以外で確認されたのは初めて。同省は周辺に他の巣がないか調査し、見つかれば駆除する方針だ。
環境省や北九州市によると、巣は8月28日、同市門司区松原3の下水処理場「市新町浄化センター」の敷地内にあるイチョウの木で見つかった。
駆除した業者が「特定外来生物のハチに似ている」と市に報告して判明した。巣は直径約50センチで、地上から約7メートルの高さに作られていた。
ハチを確認した九州大の上野高敏准教授(昆虫学)によると、腹部のオレンジ色の斑紋がやや多く、
「対馬よりも韓国に生息するハチの特徴に近い」と指摘。韓国・釜山港と貨客船の往来がある山口県・下関港を経由して入ってきた可能性があるという。
http://www.yomiuri.co.jp/eco/20150912-OYT1T50105.html
78: ハイキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 09:35:15.29 ID:W3fWogQB0.net
>>16
ハチまで赤いのか
ハチまで赤いのか
98: マスク剥ぎ(茸)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 09:56:55.11 ID:MsKqzsBn0.net
>>16蜂までつり目とか
176: シューティングスタープレス(catv?)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 11:21:42.65 ID:gVMrjt+00.net
>>16
つり目で赤いとかキチガイですわ
つり目で赤いとかキチガイですわ
178: ダイビングエルボードロップ(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 11:26:10.40 ID:E22/bQrdO.net
>>16
これにはマジで笑えん
これにはマジで笑えん
208: イス攻撃(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 12:17:55.89 ID:Y5yVxZCH0.net
>>16
日本のスズメバチは危険な綺麗さがあるが
韓国のスズメバチはなんか汚いな
日本のスズメバチは危険な綺麗さがあるが
韓国のスズメバチはなんか汚いな
23: テキサスクローバーホールド(茸)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 09:09:23.08 ID:c7xjaimk0.net
つい数日前にアシナガバチに腕刺されたんだけど未だに腫れてる
雀バチじゃないから放置しても大丈夫だよね…?
雀バチじゃないから放置しても大丈夫だよね…?
35: ダイビングエルボードロップ(家)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 09:17:32.70 ID:kSHqg2lV0.net
>>23
大丈夫だよ
でも次刺されたら死ぬけどねw
大丈夫だよ
でも次刺されたら死ぬけどねw
192: テキサスクローバーホールド(茸)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 11:56:29.18 ID:c7xjaimk0.net
>>35
アナなんとかが発症するのは二度目以降に刺されたときの10%と聞いたよ!だから大丈夫でしょ(適当)
>>157
…マジすか?病院行かないと…
アナなんとかが発症するのは二度目以降に刺されたときの10%と聞いたよ!だから大丈夫でしょ(適当)
>>157
…マジすか?病院行かないと…
157: 膝十字固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 11:07:18.39 ID:jHkL0FrA0.net
>>23
アシナガバチはスズメバチに次ぐ強さじゃなかった?
アシナガバチはスズメバチに次ぐ強さじゃなかった?
212: サッカーボールキック(茸)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 12:19:53.12 ID:7rSE9PeT0.net
>>23
つぎ刺されたら死ぬぞ
つぎ刺されたら死ぬぞ
225: 張り手(茸)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 12:31:15.65 ID:5FYovOaM0.net
>>23
大丈夫だぞ
1回目のときは腫れたくらいでなんでもなかった
2回目この前刺されたけど、すげー気持ち悪くなって頭痛くなって発熱した
当然死ぬから気を付けろよ
大丈夫だぞ
1回目のときは腫れたくらいでなんでもなかった
2回目この前刺されたけど、すげー気持ち悪くなって頭痛くなって発熱した
当然死ぬから気を付けろよ
239: ナガタロックII(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 13:05:55.95 ID:wIxx+f4q0.net
>>225
やっぱ、結構怖いんだな
やっぱ、結構怖いんだな
248: リキラリアット(宮城県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 13:29:21.58 ID:eEk9YswH0.net
>>225
成仏しておくれ
成仏しておくれ
244: スターダストプレス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 13:17:30.05 ID:OXq3t2dl0.net
>>23
大丈夫だよ
泡吹いて気絶するくらいだから
大丈夫だよ
泡吹いて気絶するくらいだから
50: スターダストプレス(静岡県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 09:23:10.62 ID:hqhx16qh0.net
部屋に侵入してきたスズメバチをゴキジェットで始末したけど
死骸をよく観察したらかっこよかったお!
死骸をよく観察したらかっこよかったお!
63: キチンシンク(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 09:29:15.71 ID:5MAfCrZn0.net
>>50
蟻用の方が効くんじゃないかな
蟻用の方が効くんじゃないかな
52: アイアンクロー(家)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 09:25:08.85 ID:FcpQNgqI0.net
ミツバチは、集団で特攻して熱で蒸し殺す戦法知ってるけど、キラービーさんもこれできるの?
94: リバースパワースラム(石川県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 09:53:18.93 ID:jsk1I+sL0.net
>>52
スズメバチは東洋にしかいないので、トウヨウミツバチは対抗手段として蜂球を獲得したけど、
スズメバチとの戦争してない他のとこのミツバチはそれできんから一方的に虐殺されるだけやで。
スズメバチは東洋にしかいないので、トウヨウミツバチは対抗手段として蜂球を獲得したけど、
スズメバチとの戦争してない他のとこのミツバチはそれできんから一方的に虐殺されるだけやで。
227: ニーリフト(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 12:36:34.13 ID:Xlw3lCqm0.net
>>52
ニホンミツバチしかできない
でもその温度だとミツバチも死ぬんだよ。交代で熱を与え続けるからまさに作戦勝ち
ニホンミツバチしかできない
でもその温度だとミツバチも死ぬんだよ。交代で熱を与え続けるからまさに作戦勝ち
64: セントーン(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 09:29:23.98 ID:Bh3MPnsa0.net
この前家にスズメバチのデカイ巣見つけて
市販の殺虫剤の飛距離じゃ確実にやられると思ったからツベに上がってたやり方でスミソニン+ゴツい水鉄砲で巣をビショビショにしてやった。
次の日おびただしい数の蜂の死骸が・・・
市販の殺虫剤の飛距離じゃ確実にやられると思ったからツベに上がってたやり方でスミソニン+ゴツい水鉄砲で巣をビショビショにしてやった。
次の日おびただしい数の蜂の死骸が・・・
80: ラダームーンサルト(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 09:38:16.30 ID:H8FQDqnm0.net
>>64
スミソニン高いから酢味噌で代用してみる!
スミソニン高いから酢味噌で代用してみる!
79: トペ スイシーダ(catv?)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 09:36:54.88 ID:eBvFdJb/0.net
162: ドラゴンスープレックス(茸)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 11:12:23.99 ID:juGHVZJQ0.net
>>79
可動範囲広くするためだよ
可動範囲広くするためだよ
168: グロリア(茸)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 11:14:56.69 ID:+ty6z0Iu0.net
>>79
くびれ過ぎてて固体の餌を食べれないから幼虫から分泌液を貰って生きてるとか何とか
くびれ過ぎてて固体の餌を食べれないから幼虫から分泌液を貰って生きてるとか何とか
224: ネックハンギングツリー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 12:31:13.86 ID:q60rOAZz0.net
>>79
飛びかかった時に針を前に突き出して攻撃するために細く、前方に折れ曲がるようになっている。
因みにアリはスズメバチ上科に属する近縁種だから姿も習性もよく似てる。
飛びかかった時に針を前に突き出して攻撃するために細く、前方に折れ曲がるようになっている。
因みにアリはスズメバチ上科に属する近縁種だから姿も習性もよく似てる。
84: ビッグブーツ(catv?)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 09:41:20.58 ID:CzvIgMiu0.net
スズメバチ退治って色いろあるね。
スプレーボンドをかける。
スプレー式の海苔を蜂や巣穴にかけると、飛べなくなるわ、巣穴から出れなくなるわで無傷で勝てる。
農薬を巣にかける。
蜂は酢が濡れると口から水分を吸い込んで巣を乾かそうとする。
農薬を入れておくと成虫の蜂を絶滅できる。
スプレーボンドをかける。
スプレー式の海苔を蜂や巣穴にかけると、飛べなくなるわ、巣穴から出れなくなるわで無傷で勝てる。
農薬を巣にかける。
蜂は酢が濡れると口から水分を吸い込んで巣を乾かそうとする。
農薬を入れておくと成虫の蜂を絶滅できる。
104: レインメーカー(茸)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 10:04:19.98 ID:q+kTJj1u0.net
111: レッドインク(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 10:13:33.04 ID:C5aRjnr50.net
>>104
巣の引越し?の時期にベランダで洗濯物干してると、犬のウンコぐらいあるスズメバチが(ええとこないやろか~)みたいな感じでウロウロしてる
たぶん女王蜂なんだろうな
巣の引越し?の時期にベランダで洗濯物干してると、犬のウンコぐらいあるスズメバチが(ええとこないやろか~)みたいな感じでウロウロしてる
たぶん女王蜂なんだろうな
118: アンクルホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 10:18:32.44 ID:7BwEQv760.net
>>111
なんで関西弁なんだよw
なんで関西弁なんだよw
120: スパイダージャーマン(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 10:19:51.57 ID:V+f4HnT30.net
ミツバチは1回しか刺せないって言うけど、針が絶対に抜けない構造になっているので
刺した後に飛び立とうとすると、身体の方がもげて死んでしまうからだ
刺した後に飛び立とうとすると、身体の方がもげて死んでしまうからだ
126: ファルコンアロー(西日本)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 10:22:54.47 ID:XpHMDpOH0.net
クワガタを取りに言ったら朝5時前だというのに草刈機の音がしてるのよ。ブボボボボボって。
で音の先を探すと亀頭ぐらいの頭を持ったオオスズメバチが地面の上で羽を動かして威嚇してるのよ。
クワガタが捕れる木だったんで踏みつけて殺してやろうかとも思ったんだけど失敗したら殺されるかもと思ったので
その日はおとなしく別のポイントへ移動したわ。
で音の先を探すと亀頭ぐらいの頭を持ったオオスズメバチが地面の上で羽を動かして威嚇してるのよ。
クワガタが捕れる木だったんで踏みつけて殺してやろうかとも思ったんだけど失敗したら殺されるかもと思ったので
その日はおとなしく別のポイントへ移動したわ。
175: ハイキック(福岡県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 11:20:13.69 ID:vA0z49+A0.net
>>126
早朝に木を蹴ってクワガタ落として捕まえようとしたら、5cmくらいのどでかいスズメバチ
が落っこちてきて冷や汗出たわ。スズメバチが落ちてくるのは初めて。
早朝に木を蹴ってクワガタ落として捕まえようとしたら、5cmくらいのどでかいスズメバチ
が落っこちてきて冷や汗出たわ。スズメバチが落ちてくるのは初めて。
177: ときめきメモリアル(庭)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 11:24:07.98 ID:119ltXeP0.net
>>126
羽で威嚇ならまだ戦闘体勢には入ってない。カチカチやりだしてからが本気モード。
羽で威嚇ならまだ戦闘体勢には入ってない。カチカチやりだしてからが本気モード。
179: クロスヒールホールド(静岡県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 11:27:22.03 ID:Fw8Hz18L0.net
>>177
カチカチで静かに去れば襲っては来ない
カチカチで静かに去れば襲っては来ない
189: ハーフネルソンスープレックス(愛知県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 11:47:30.88 ID:KfpUB1tG0.net
>>177
あれめちゃくゃ怖いよな
こっち見ながらホバリングしてカキカキ音鳴らしてんの
あれめちゃくゃ怖いよな
こっち見ながらホバリングしてカキカキ音鳴らしてんの
152: ときめきメモリアル(庭)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 11:03:30.18 ID:119ltXeP0.net
蜂なんて対空戦闘においてはトンボニキの餌。空の王者はヤンマよ。
203: ドラゴンスクリュー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 12:12:54.22 ID:l73JIg3u0.net
>>152
オニヤンマってもうほとんどいないでしょ
都市部の環境でも適応できたスズメバチの勝ち
オニヤンマってもうほとんどいないでしょ
都市部の環境でも適応できたスズメバチの勝ち
207: アンクルホールド(静岡県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 12:17:05.71 ID:K3FYBEAv0.net
>>203
水場がないと生育できないからねえ
うちの周りも田んぼがなくなったここ20年くらいトンボ激減してるわ
水場がないと生育できないからねえ
うちの周りも田んぼがなくなったここ20年くらいトンボ激減してるわ
220: ニールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 12:25:51.94 ID:kA7F4hjM0.net
>>152
なんでそんなにオニヤンマって強いの?
動きが速くて簡単にバック取れるからか?
なんでそんなにオニヤンマって強いの?
動きが速くて簡単にバック取れるからか?
251: ときめきメモリアル(庭)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 14:00:52.56 ID:119ltXeP0.net
>>220
飛行能力が違いすぎる。
トンボは空中で急停止急加速が可能。スピードも蜂の比じゃない。
1対1のドッグファイトならスズメバチでもバックを取られてムシャムシャやられるよ。
飛行能力が違いすぎる。
トンボは空中で急停止急加速が可能。スピードも蜂の比じゃない。
1対1のドッグファイトならスズメバチでもバックを取られてムシャムシャやられるよ。
193: ダイビングヘッドバット(香川県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 12:00:17.01 ID:TpjqmO9u0.net
199: アキレス腱固め(三重県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 12:10:07.25 ID:EHQEL0OV0.net
>>193
ニホンミツバチとマルハナバチもモフモフかわいいんだぜ
ニホンミツバチとマルハナバチもモフモフかわいいんだぜ
200: 頭突き(家)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 12:10:40.84 ID:TTuUu2tM0.net
>>193
ポケモンみたいでかわいいわ
ポケモンみたいでかわいいわ
235: セントーン(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 13:02:18.88 ID:OVK4EwS90.net
>>193
無茶しやがって...
無茶しやがって...
221: アキレス腱固め(愛知県)@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 12:26:57.08 ID:y5P2uE+00.net
1匹にずっと追跡された事あるけど
1匹だけでも相当な恐怖だったよ
あんなもんが集団で来ちゃったら・・・w
1匹だけでも相当な恐怖だったよ
あんなもんが集団で来ちゃったら・・・w
コメント
コメントする