1: アトミックドロップ(catv?)@無断転載は禁止 2016/09/22(木) 09:24:32.56 ID:vFG0a1nF0 BE:323057825-PLT(12000) ポイント特典
数千年以上前から存在していた南極半島の棚氷が、近年相次いで崩壊している。
このうち、南極大陸で4番目に大きなラーセン棚氷の亀裂が、過去半年で急速に拡大していることが、人工衛星の観測で明らかになった。
温暖化の影響で消滅が早まる可能性が高まった。
パステルカラーが美しいこの画像は、米航空宇宙局(NASA)の地球観測衛星が撮影したラーセン棚氷Cだ。
南極半島の東岸にあるラーセン棚氷は、陸上の氷河や氷床が海に押し出されて陸上とつながった平坦な氷の塊で、かつてはA、B、Cと3つの部分に分けられていた。
しかし地球温暖化の影響で、このうち、2000年以上前から存在していたと考えられていた棚氷Aは1995年、
1万年以上の歴史を持つと推定されていた棚氷Bも、その7年後の2002年に崩壊し、わずか6週間で巨大な氷が跡形もなく溶け去った。
米航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所では、気象衛星の観測を通じて、最後に残った棚氷Cの監視を続けていたが、
先月22日に捉えられた衛星写真の分析によって、棚氷に入った亀裂が過去6カ月間で22キロに広がり、130キロになったと発表した。
割れ目が広がり、幅もさらに深くなると、氷の下から温かい海水が棚氷の中に浸み込んでバランスを崩し、
他の部分や棚氷を押している大陸上の氷塊も海に流れ出るおそれがあるという。
1893年、南極の海を航海したノルウェーの捕鯨船が発見したことから、
ラーセン船長の名前をとって名付けられた巨大な棚氷は、わずか1世紀あまりで存続の危機にさらされている。
南極で4番目に大きい氷 半年で亀裂広がる 崩壊寸前か?
http://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/6/16714.html


黄色の箇所
このうち、南極大陸で4番目に大きなラーセン棚氷の亀裂が、過去半年で急速に拡大していることが、人工衛星の観測で明らかになった。
温暖化の影響で消滅が早まる可能性が高まった。
パステルカラーが美しいこの画像は、米航空宇宙局(NASA)の地球観測衛星が撮影したラーセン棚氷Cだ。
南極半島の東岸にあるラーセン棚氷は、陸上の氷河や氷床が海に押し出されて陸上とつながった平坦な氷の塊で、かつてはA、B、Cと3つの部分に分けられていた。
しかし地球温暖化の影響で、このうち、2000年以上前から存在していたと考えられていた棚氷Aは1995年、
1万年以上の歴史を持つと推定されていた棚氷Bも、その7年後の2002年に崩壊し、わずか6週間で巨大な氷が跡形もなく溶け去った。
米航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所では、気象衛星の観測を通じて、最後に残った棚氷Cの監視を続けていたが、
先月22日に捉えられた衛星写真の分析によって、棚氷に入った亀裂が過去6カ月間で22キロに広がり、130キロになったと発表した。
割れ目が広がり、幅もさらに深くなると、氷の下から温かい海水が棚氷の中に浸み込んでバランスを崩し、
他の部分や棚氷を押している大陸上の氷塊も海に流れ出るおそれがあるという。
1893年、南極の海を航海したノルウェーの捕鯨船が発見したことから、
ラーセン船長の名前をとって名付けられた巨大な棚氷は、わずか1世紀あまりで存続の危機にさらされている。
南極で4番目に大きい氷 半年で亀裂広がる 崩壊寸前か?
http://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/6/16714.html


黄色の箇所
引用元: ・【地球ヤバイ】南極で4番目に大きい氷に亀裂・崩壊の危機!東京都2個分の大きさ [無断転載禁止]©2ch.net
5: ミッドナイトエクスプレス(庭)@無断転載は禁止 2016/09/22(木) 09:28:42.76 ID:d08hxegO0
いったい何が始まるんです?
80: フルネルソンスープレックス(茸)@無断転載は禁止 2016/09/22(木) 11:55:08.59 ID:NZrAOqB/0
>>5
津波がくるぞ
津波がくるぞ
6: アトミックドロップ(家)@無断転載は禁止 2016/09/22(木) 09:29:06.37 ID:SDZ1bdiD0
あーもしかして俺がかき氷作ったせい?
90: かかと落とし(東京都)@無断転載は禁止 2016/09/22(木) 13:58:47.18 ID:mVUKoQ2I0
>>6
お前か、シロップ買い占めたのは
お前か、シロップ買い占めたのは
7: ジャンピングDDT(静岡県)@無断転載は禁止 2016/09/22(木) 09:29:42.66 ID:ZcemLJNK0
セカンドインパクトが起きるぞ~
8: シャイニングウィザード(埼玉県)@無断転載は禁止 2016/09/22(木) 09:29:50.63 ID:63wIER5h0
割れたらどうなるのっと
10: サッカーボールキック(庭)@無断転載は禁止 2016/09/22(木) 09:30:45.22 ID:zi4vXKYl0
溶けても水面は上がらないよ。分かってると思うけど
74: ドラゴンスクリュー(茨城県)@無断転載は禁止 2016/09/22(木) 11:17:35.11 ID:MGZaWNLp0
>>10
北極の氷ならそうだが
北極の氷ならそうだが
12: ツームストンパイルドライバー(大阪府)@無断転載は禁止 2016/09/22(木) 09:31:56.92 ID:u2kwJdQK0
エンジンつけて飛ばそう
15: レッドインク(庭)@無断転載は禁止 2016/09/22(木) 09:33:17.38 ID:mCS7jrDA0
南極ヤバイ→地球ヤバイ→日本ヤバイ→俺ヤバイ
16: 超竜ボム(庭)@無断転載は禁止 2016/09/22(木) 09:33:36.90 ID:n/2WzluT0
なあに全球凍結とかしてた時期もあったし、氷が割れるくらい大したことねえよ
43: 毒霧(茸)@無断転載は禁止 2016/09/22(木) 10:16:03.69 ID:Zu7SRK200
溶けた氷の中に
45: 河津落とし(東京都)@無断転載は禁止 2016/09/22(木) 10:21:16.43 ID:uTJafPnp0
レトロウィルスが蔓延してzoozombieになるのだw
46: キングコングラリアット(茸)@無断転載は禁止 2016/09/22(木) 10:25:05.45 ID:3/YMqtfk0
や、奴等が、目覚める・・・!
49: バックドロップホールド(埼玉県)@無断転載は禁止 2016/09/22(木) 10:34:05.09 ID:SZLlPVNK0
温暖化っていったり氷河期になるっていったり何正解なんだよ
50: キングコングラリアット(埼玉県)@無断転載は禁止 2016/09/22(木) 10:35:58.98 ID:aan9iCll0
南極の氷溶けても海面は上昇はしないって聞いたけど、じゃあ溶けたところで都合悪いこと起きるわけ?
52: 逆落とし(東京都)@無断転載は禁止 2016/09/22(木) 10:38:51.06 ID:pKSKS8jI0
>>50
北極と勘違いしてないか?
陸の上にあった氷が海に落ちて溶けたら…
北極と勘違いしてないか?
陸の上にあった氷が海に落ちて溶けたら…
51: アンクルホールド(茸)@無断転載は禁止 2016/09/22(木) 10:37:24.25 ID:Q4WSvv0H0
これで消滅したら新しいバクテリアとかウィルスとか出てくるのかな?
87: 河津掛け(catv?)@無断転載は禁止 2016/09/22(木) 12:55:12.78 ID:rXeOtUkq0
氷の中に閉じ込められてるメタンが放出されて更に地球温暖化が進むってよ
97: ボ ラギノール(茸)@無断転載は禁止 2016/09/22(木) 22:48:17.38 ID:YaikpbWn0
意外と人類あっさり絶滅したりしてな
コメント
コメントする