1: 河津落とし(東京都)@無断転載は禁止 ©2ch.net [FR] 2016/11/05(土) 21:37:43.25 ID:2XTBZUYH0 BE:123322212-PLT(13121) ポイント特典
「狭き門」の旅客機パイロット、いま世界的に「不足中」

 男の子が抱く「将来の夢」の、定番のひとつともいえるであろう「パイロット」という職業。これまでパイロットという職は、天性の素質をもち、
狭き門をくぐり抜けたごくひと握りの人間だけがその夢を実現させられる、極めて厳しい狭き門でした。

 一方、いま世界中でパイロット不足が大きな問題になっています。今後、数十年間にわたり旅客機は、中小型機を中心に年間1000機を
超えるペースで増えると予測されていますが、その航空需要の高まりに対してパイロットの供給がまったく間に合っていないのです。
近年は日本の格安航空会社(LCC)においても、パイロット不足から便が欠航するという異常事態が生じており、エアライン各社にとって
人材確保は重大な課題になっています。

 とはいえ、パイロットの社内養成はどうしてもコストがかかります。よって未経験者の採用枠は相変わらず「狭き門」のままながら、
経験者や有資格者の採用枠はどんどん増えている、というのが現在の実情です。

 この「パイロット超売り手市場」というチャンスに賭け、いま、自費で飛行訓練を受けてパイロットを目指す若者が増加しつつあります。
しかし、そうした需要があるにも関わらず、パイロットへの道は決して平坦ではありません。特に航空会社へ副操縦士として採用されるに
十分な技能を得るには、最低で1000万円もの大金を訓練に投じなくてはならないのです。

 彼ら自費でパイロットを目指す若者たちの現実について、元航空自衛隊F-15Jパイロットにして、飛行訓練学校「イー・フライトアカデミー」
の代表を務める、船場 太(ふなばふとし)さんにその事情を聞いてみました。

以下ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161105-00010002-norimono-bus_all

引用元: パイロットの夢、1000万円あれば現実に 自費で目指す若者が増加©2ch.net

53: 膝十字固め(埼玉県)@無断転載は禁止 [ES] 2016/11/05(土) 22:44:53.46 ID:U61ATHYZ0
パイロットを定年退職しても>>1みたいな飛行機教習所で教官やってもう一稼ぎ
確かにおいしいわ
新谷かおるマンガで赤貧の若者がパイロット目指すってパターンで何作かやってるけど
間違ってなかったのか

89: アルゼンチンバックブリーカー(庭)@無断転載は禁止 [CA] 2016/11/06(日) 01:12:04.73 ID:J4/K/M+q0
>>1
飛行機
電車
バス

貨物系もあるし、体が丈夫なら安定収入だろ
電車と飛行機って

2: マスク剥ぎ(神奈川県)@無断転載は禁止 [FI] 2016/11/05(土) 21:39:11.65 ID:DMjsQ3Od0
英語できなきゃクソの役にも立たん

8: ネックハンギングツリー(dion軍)@無断転載は禁止 [ヌコ] 2016/11/05(土) 21:43:05.73 ID:RrV+T8u20
>>2
専門用語並べるだけだから簡単
セスナの自家用免許だけどグアムに3ヶ月、滞在費込み300万で取れたよ
ここから事業用免許取るのが大変らしいが

12: ストマッククロー(福岡県)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/05(土) 21:44:11.10 ID:mhqmBo5q0
>>8
嘘丸出しじゃねーかw

23: ネックハンギングツリー(dion軍)@無断転載は禁止 [ヌコ] 2016/11/05(土) 21:52:41.12 ID:RrV+T8u20
>>12 あるサイトより

~~~~~ パイパー チェロキー を使用
1.教科書,問題集,教材等 $300
2.保険 $0
3.航空身体検査 $80
4.飛行訓練ー最低見積もりでなく、今までの平均です。
ハート 教官とのフライト(飛行機$144/時+教官、座学込みで$85/時)x平均45時間 $10,305
ハート 単独でのフライト 飛行機$144/時x11時間 $1,584
5.現地教官との座学x2時間 $100
6.学科試験 $120
7.実技試験
ハート 試験官 $450
ハート 飛行機$144/時x2時間 $288
合計 $13,227 →¥133万~
参考:最低見積もり42時間の場合 $9,547 →¥96万~
期間は平均6週間

ストレートにはいかないからだいたいこの倍の時間と費用はかかるけど、高校生くらいの子から習いに来てるよ。

73: トラースキック(神奈川県)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/05(土) 23:45:25.19 ID:s0orbp3P0
>>23
高いな

自分が留学中に飛行レッスン受けた時(1994年)は
セスナ C-150 レンタル 1時間 $40
個人インストラクター   1時間 $15
飛行場使用料  無料 (市営飛行場 1667m 舗装滑走路x2本)

通常は1時間ちょっとのレッスンで60ドルくらいだった。
筆記試験用の授業と筆記試験は大学で受講・受験 (すごく簡単)
学生免許までは取った。航空身体検査証明ももちろん取った。
パイロットになるには気象や法律の知識が必要だから、別途
FAR/AIMや参考書を買った。AOPAに入ったら全米の空港名簿
(厚さ2㎝ぐらいあった)を貰った。空港毎に着陸パターンや無線の
周波数が違うから必携。

チャートやフライトコンピューター(手動)や店売りを買った。
着陸がうまく行かずに、結構練習した(大学卒業したので時間切れ)
操縦,航法,長距離飛行も問題なくできたが、着陸だけは感覚的
なものがあり、難しい。

時間切れで自家用飛行機の免許は取れなかったがいい経験だった。

102: ジャンピングDDT(庭)@無断転載は禁止 [CA] 2016/11/06(日) 05:20:53.42 ID:z4IvlIjm0
>>73
自費だと金積めば延長できるが
プロ前提の養成機関は一定期間で技倆が
不十分と判断されると適正無しとされ
さっさと荷物まとめさせられサヨナラ

32: アイアンフィンガーフロムヘル(茸)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/05(土) 22:00:12.38 ID:C9MbqbsE0
>>8
アメリカで落っこちた日本人の女性思い出すわ。管制官も困り果てるほどの英語力の低さだった。

48: サッカーボールキック(dion軍)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/05(土) 22:24:47.81 ID:ZJ98dwzU0
>>8
事業用双発
計器飛行限定
プロになるにはこの2つは必須だけど、それなりに高い

39: ショルダーアームブリーカー(千葉県)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/05(土) 22:13:26.46 ID:uI9YB5jJ0
>>2
言うことだいぶ決まってるから英語は人並みで大丈夫だよ

3: アイアンクロー(秋)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/05(土) 21:39:20.76 ID:8fXcdwXD0
年収どれぐらいもらえるんだろ、仕事の職責がすごいから2000万ぐらいだと割に合わなそう

44: パロスペシャル(茸)@無断転載は禁止 [ニダ] 2016/11/05(土) 22:19:55.72 ID:D5imgKXH0
>>3
1600万前後だった記憶

65: ニールキック(埼玉県)@無断転載は禁止 [JP] 2016/11/05(土) 23:25:20.37 ID:STqsFa5P0
>>44
大手でそのくらい。
LCCだと半分以下で業務内容も増えるし福利厚生も各段に下がる。

68: ヒップアタック(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [KR] 2016/11/05(土) 23:29:49.16 ID:GGWwd5hW0
>>65
年収1本いかないでいつ落ちるかわからない飛行機の操縦とか、マニアでもなけりゃやってらんねーなw

80: ドラゴンスクリュー(北海道)@無断転載は禁止 [ニダ] 2016/11/05(土) 23:56:48.40 ID:3RkQZyzt0
>>65
LCCでも機長だったら1500万以上は確実。機長の求人で1500万以下は見たことない。ピーチやスカイマークでもLCCでも1600-2400万くらいだな。

95: TEKKAMAKI(catv?)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/06(日) 03:50:28.12 ID:NlUyqvLI0
>>80
1500万はリーマンでもけっこういるぜ

6: 河津掛け(東京都)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/05(土) 21:42:32.31 ID:+xVMC1Eh0
私大とそんな変わらんじゃないか

9: サソリ固め(青森県)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/05(土) 21:43:48.07 ID:KuZpF1090
航空学生ってほんと最強の勝ち組だよな
学費ただどころか金貰いながらパイロットになれるんだもんな

13: マスク剥ぎ(神奈川県)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/05(土) 21:44:46.97 ID:HZdaRJE60
頑張って勉強して航空大学校に入ったほうが早いだろ
バカじゃないの

14: ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [TN] 2016/11/05(土) 21:45:07.03 ID:Se5ttjAQ0
航空無線聞いてると大した英語力はいらんと思う

16: ラダームーンサルト(宮城県)@無断転載は禁止 [BR] 2016/11/05(土) 21:46:07.85 ID:BGdhbWWE0
自費で事業用はとれないだろ

18: TEKKAMAKI(千葉県)@無断転載は禁止 [CN] 2016/11/05(土) 21:47:05.30 ID:cuoI1zce0
いすみ鉄道なら八百万でなれるぞ

25: チキンウィングフェースロック(dion軍)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/05(土) 21:53:10.60 ID:GO6MpP850
戦闘機乗りになりたい
大戦のエースパイロットに憧れた

27: ショルダーアームブリーカー(兵庫県)@無断転載は禁止 [KZ] 2016/11/05(土) 21:54:16.97 ID:yjXkEmUC0
旅客機のパイロットなるのって航空大学校出てても大変なのかな

41: サッカーボールキック(dion軍)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/05(土) 22:17:12.73 ID:ZJ98dwzU0
>>27
航大卒が民間エアライン就職の一番の近道には変わりない
ただ、入試倍率はやたら高いし、入学後はハードなカリキュラムが組まれているから、ついていくのが大変

33: ジャンピングカラテキック(岐阜県)@無断転載は禁止 [FR] 2016/11/05(土) 22:00:15.23 ID:VUo/aKfS0
たった1000万か
充分、元取れるな

36: アイアンフィンガーフロムヘル(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/05(土) 22:04:37.60 ID:RcY7idY60
鹿児島のコロンビアで取ったわ
姶良町のボス元気にしとるかな

100: クロイツラス(dion軍)@無断転載は禁止 [ニダ] 2016/11/06(日) 04:39:21.37 ID:OkOR14vZ0
>>36
勝○さん?先月亡くなったよ。

38: サッカーボールキック(dion軍)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/05(土) 22:11:13.66 ID:ZJ98dwzU0
上手くいってエアラインに就職できても、10年近くはコパイだからな
キャプテンとコパイの関係は、自動車教習所の教官と学生みたいなもの
気難しいキャプテンと何時間も密室に閉じ込められて、延々と注意と指導を受けても心が折れないタフさが必要

42: ジャンピングパワーボム(福岡県)@無断転載は禁止 [UA] 2016/11/05(土) 22:17:42.94 ID:farZgKmC0
>>38
大変ではあるだろうがタフな人じゃないと旅客機のキャプテンは任せられないだろうな。

40: ビッグブーツ(兵庫県)@無断転載は禁止 [KR] 2016/11/05(土) 22:15:52.51 ID:xkJm/PV40
今不足しているのは機長。子パイは足りている。

46: ショルダーアームブリーカー(兵庫県)@無断転載は禁止 [KZ] 2016/11/05(土) 22:24:30.25 ID:yjXkEmUC0
職業別平均年収のトップ2ってパイロットと医者だったような
花形だわなやっぱり

60: キン肉バスター(東日本)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/05(土) 22:53:52.72 ID:BZtKwAMR0
エアバスA380操縦してみたいなあ
ドリームライナーでもいい

69: タイガードライバー(千葉県)@無断転載は禁止 [ニダ] 2016/11/05(土) 23:31:32.34 ID:uFG4zrK00
体が資本の代表格職業だな。やっとの事でエアラインパイロットになっても
定期的に行われる航空身体検査に不合格だと即地上勤務になっちまうし
高高度に居る時間が長いせいで宇宙線を被曝しまくって癌で早死のリスクも

77: 32文ロケット砲(西日本)@無断転載は禁止 [CA] 2016/11/05(土) 23:48:38.40 ID:ogHLvPJm0
小型ヘリ免許からいくのがおすすめ
いくならアメリカがいいと思う

83: ニールキック(catv?)@無断転載は禁止 [ヌコ] 2016/11/06(日) 00:03:20.00 ID:jT2GDZod0
以前、ウチの会社にP-3Cの元パイロットいたけど変な奴だったな

86: クロスヒールホールド(WiMAX)@無断転載は禁止 [DE] 2016/11/06(日) 00:24:22.64 ID:bWQ148iZ0
逆に1000万でいいなら趣味でパイロットになりたいんだけど

98: 河津落とし(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/06(日) 04:15:03.88 ID:58jtzbmh0
>>86
セスナクラスでよければ500万円もあればOKじゃね?

91: ダイビングエルボードロップ(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/06(日) 01:35:27.83 ID:Kentm3Sp0
これだけ出せばあなたも憧れの職業に!

歌手 600万 (自主制作だがメジャーレーベルから出せる)
電車の運転手 700万 (千葉の私鉄)
パイロット 1000万 (これ)
医者 4000万 (年齢不問の杏林大)

今、一番なりにくいのは弁護士さんなのかね。
市会議員とかその気になればだし。

107: トペ スイシーダ(芋)@無断転載は禁止 [EG] 2016/11/06(日) 12:30:47.30 ID:OfFu7h+p0
>>91
4000万積んで医者になるくらいならパイロットなった方がはるかにコスパいいな。

124: スターダストプレス(兵庫県)@無断転載は禁止 [KZ] 2016/11/06(日) 19:59:09.57 ID:MUCZZ1qi0
>>107
国立医なら学費年間54万だけどな
今どうなってるかわからんけど
7年前まではそうだった

97: テキサスクローバーホールド(千葉県)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/06(日) 04:10:48.42 ID:wcpupLmP0
まず、国内線の公用語を日本語にしろ
もちろん機内の計器も日本語にすべき
いつから日本の空が51番目の州に成ったんだ?

109: トペ スイシーダ(愛知県)@無断転載は禁止 [ニダ] 2016/11/06(日) 12:36:27.42 ID:ga/hGxxa0
>>97
世界中英語だよ
北朝鮮でも英語

114: トラースキック(茸)@無断転載は禁止 [VN] 2016/11/06(日) 19:24:01.98 ID:Wl6FsU9u0
>>109
中国では中国語が使われていると聞いたが本当なのだろうか

111: ネックハンギングツリー(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [ニダ] 2016/11/06(日) 13:07:45.56 ID:JubtgAka0
まず健康じゃないとダメだからな

120: テキサスクローバーホールド(大阪府)@無断転載は禁止 [DE] 2016/11/06(日) 19:41:00.29 ID:HqgmvlUe0
結構、自衛隊退官してパイロットなるひと多いよ

121: フライングニールキック(dion軍)@無断転載は禁止 [ニダ] 2016/11/06(日) 19:44:02.36 ID:IzLYKsLt0
同級生がちょうど今、航空会社に就職して訓練してるよ。アメリカで事業用(車で言う二種免)と計器飛行の免許を取ってな。

でも実際は日本基準の身体検査をパスして、免許も持ってて、航空会社に候補生として入ってから、試験で落とされて地上勤務になる奴が何人も居るんだと。

免許が取れたら100%確実に運転手として働ける、大型バスの運転手とは違う。寧ろ、バスの運転手の方が安泰。

125: フェイスクラッシャー(チベット自治区)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/06(日) 20:00:23.00 ID:m2Dy2AEz0
>>121
バスの運転手になりたくて路線の会社入社したらタクシー部門に回されるやつは多い

127: スリーパーホールド(神奈川県)@無断転載は禁止 [EU] 2016/11/06(日) 20:22:09.67 ID:ggSwr9hd0
予科練からの叩き上げのパイロットで、フィリピン、台湾、九州って色んな戦地で空中戦経験して、
戦後は民間航空機の教官やってたなうちの爺ちゃん。80歳くらいまでセスナで飛ぶのが大好きだった

129: ダイビングエルボードロップ(大阪府)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/07(月) 10:47:00.57 ID:Bfo6vXp30
目隠しされて計器だけ見て飛行しないといけない
俺には無理だわ

131: キングコングラリアット(栃木県)@無断転載は禁止 [ニダ] 2016/11/07(月) 11:05:42.53 ID:baenz+yW0
空自のパイロット試験受けたけど楽しかった
試験には受からなかったけど練習機で空を飛べた

136: キチンシンク(庭)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/07(月) 11:44:23.16 ID:siMeFjT40
新幹線の運転が一番ラクそうな気がしてならない
事故マニュアルは大変そうだが

パイロット入試問題集 2016-2017
イカロスアカデミー
イカロス出版
2016-03-05