おぷ速

2ちゃんねる&おーぷん2ちゃんねるまとめ ニュースやらVIPやら

    カテゴリ: 健康

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ぱぐたZφ~社会篇◆FdDsU0B5ivx5 2014/05/08(木)22:18:43 ID:nApxED7xF
     東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ(千葉県浦安市)で先月26日、結婚披露宴で宴会場を使用した4グループの1~88歳の男女106人と、同日勤務していた19~44歳のホテル職員25人の計131人が下痢やおう吐などの症状を訴え、ノロウイルスによる感染性胃腸炎の集団感染が発生していたことが8日、ホテルや県への取材で分かった。県によると、重症者はおらず、全員が快方に向かっているという。

     先月28日午後6時ごろに利用客がホテル側に申告し、発覚。ホテルは同日、市川保健所に連絡した。

     市川保健所は利用客やホテル職員計72人の便を調べたところ、61人からノロウイルスが検出された。宴会場で出された食事を食べていないホテル職員にも症状が出ていることから、同保健所は同ホテルで調理・提供された料理による食中毒ではないとみて、詳しい感染経路などを調べている。

    〈以下略〉

    ソース
    産経新聞
    http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20140508574.html

    引用元: 【社会】東京ディズニーシーのホテル「ミラコスタ」でノロ集団感染 131人が症状訴える[05/08]

    【【社会】東京ディズニーシーのホテル「ミラコスタ」でノロ集団感染 131人が症状訴える[05/08]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 大口小火◆lol.XSQqdw 2014/05/05(月)11:40:50 ID:86qAg0K5g
    年長のマウスに若いマウスの血液を注入すると、マウスの学習能力と記憶力が高まるとした研究論文が、
    4日の英医学誌「ネイチャー・メディスン」に掲載された。
    若い血液は、老化した脳の機能低下に対する治療薬になるかもしれない。

    米カリフォルニア大学サンフランシスコ校などの研究チームが発表した論文によると、
    人間の年齢で20~30歳に相当する生後3か月のマウスから輸血を複数回行ったところ、
    同56~69歳に相当する生後18か月のマウスの脳の構造に変化がみられ、また機能的な改善もみられたという。

    論文の共同執筆者の1人、同大医学部のサウル・ビジェダ氏は、AFPの取材に対し
    「若い血液の中には、老化の多くを改善できる特別な何かが存在すると思う」と語っている。

    研究チームはまた、脳の構造にも変化が生じ、ニューロン(神経細胞)の連結箇所が増加していることを発見した。

    「若い血液の注入によって、年老いた海馬での分子、構造、機能、認知の
    各レベルで老化が妨げられたことをデータは示している」と論文は説明している。

    この効果がどのくらいの期間持続するかについては不明だという。

    一部省略、ソース:AFP通信
    http://www.afpbb.com/articles/-/3014168

    引用元: 【医療】若い血液の輸血で認知機能が向上、マウス実験で確認[05/05]

    【【医療】若い血液の輸血で認知機能が向上、マウス実験で確認[05/05]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: トラネコ◆EDwr815iMY 2014/05/04(日)13:36:37 ID:PfvF0Q0eR
    日傘男子3倍増「ゲリラ豪雨や薄毛対策にも効果的」と専門家
    2014.05.04 07:00
     かつては男らしくモテる条件だった日焼けだが、今年3月の調査によれば、日焼けしていた男性の3人に1人がシミの悩みを抱え、6割がケアしなかった自分に後悔しているという(小林製薬調べ)。その反省の影響か、男性向け日焼け止め市場は拡大中で日傘男子も増加中だ。

    「オフィス街でも、日傘をさしている男性の姿が珍しくなくなってきました」というのは、年間1000本以上の男性用日傘を扱う「心斎橋みや竹」の宮武和広さんだ。

    「ヒートアイランド現象による熱中症対策を考えたら、外回りで仕事をする人にこそ、帽子よりも大きく、首や背中もカバーできる日傘はおすすめのアイテムなんです。日傘というと紫外線対策にばかり目がいきがちですが、熱中症対策、さらに薄毛対策としても効果的ですよ。晴雨兼用がほとんどですから、最近増えているゲリラ豪雨にも慌てずにすみます」

     宮竹さんがいうように、日傘は真夏の熱対策に効果が高い。環境省が2011年に発表したヒートアイランド現象が生じた場合の人への影響を軽減する対策として、上着を着用しないクールビズと共に、男女問わず日傘を活用することがすすめられている。クールビスによって熱ストレスは約11%低減し、さらに日傘を併用すると合計約20%軽減されるというのだ。

     環境省のお墨付きをえて、夏の酷暑に備えようと一昨年から男性用日傘の売場をもうける百貨店やホームセンターが増加した。日本洋傘振興協議会も2013年夏には「街中に”パラソル男子”出現の予感」とうたったキャンペーンを実施、年末には新語・流行語大賞に「日傘男子」がノミネートされた。「洋傘業界全体でみれば、少なく見積もっても以前の3倍は売れている分野ではないでしょうか」(前出・宮武さん)という。

     とはいえ現実には女性がさす日傘を男の自分も、とは簡単にはいかない。関心はあってもなかなか日傘を差せなかった男性たちは、どうやって日傘男子への第一歩を踏み出しているのか。

    詳細のソース
    http://m.news-postseven.com/archives/20140504_252895.html

    引用元: 【社会】日傘男子3倍増「ゲリラ豪雨や薄毛対策にも効果的」

    【【社会】日傘男子3倍増「ゲリラ豪雨や薄毛対策にも効果的」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 今北産業◆7vLC6nP7hI 2014/05/04(日)08:11:03 ID:ynG0XmAfp
    現在、東京・上野の国立科学博物館で特別展「医は仁術」が開催されています。

    (略)

    この展示の見どころの一つとして、「飲食養生鑑」「房事養生鑑」という一対
    の錦絵があります。
    これは臓器の働きを擬人化して、体内の様子をコミカルに描き表わしたもの。
    当時、悪い病気は飲食と房事(性生活)の不摂生で起こる、と考えられていた
    ことから、その二つを正して健康に長生きしよう、といった趣旨で描かれ、大
    衆には大変な人気を博したのだとか。

    (略)

    現代では「良いセックスは健康を増進する」「我慢は良くない」とまで言われ
    ていますが、当時は「年齢に応じて、適正な回数で致すことが長寿の秘訣」と
    考えられており、やりすぎは精力を削ぎ、老化を早めてしまうと戒められてい
    たようです。

    江戸の学者、貝原益見は著書「養生訓」に

    ・20代では4日に1回
    ・30代では8日に1回
    ・40代では16日に1回
    ・50代では20日に1回
    ・60代では性交しても射精しないほうが良い、どうにも元気な人は月に1回程度…

    と、漢方の医学書から引用しています。

    (略)

    【四十八手は江戸時代に確立された!】

    江戸時代には相撲の決まり手は48種類あり(現在は70手)、それにちなんで様々
    な物事を48で一括りにすることが多かったそうです。


    全文はこちらで……

    日本人はH大好きな民族!?江戸文化から日本のエロのルーツを探る【恋占ニュース】
    http://news.livedoor.com/article/detail/8798192/

    引用元: 【話題】日本人はH大好きな民族!?江戸文化から日本のエロのルーツを探る [05/04]

    【【話題】日本人はH大好きな民族!?江戸文化から日本のエロのルーツを探る [05/04]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しさん@おーぷん 2014/05/01(木)09:59:50 ID:6TjPSYZ6Z

     文部科学省は30日、同省令の学校保健安全法施行規則を改正し、学校での健康診断の項目から座高測定と寄生虫卵検査を外した。

     これに伴い、半世紀以上続いてきた座高測定も寄生虫卵検査も2015年度限りで廃止される。

     座高測定は戦時体制下の1937年、「胴長は健康」と考えられて始まった。徴兵の際の身体検査が学校に影響したとみられる。戦後も小中学校や高校などで続けられてきたが、以前から「測定に意味がない」「結果が活用されていない」など、関係者の間で実施を疑問視する声が出ていた。

     一方、寄生虫卵検査は58年に始まった。小学3年生以下に義務付けられ、肛門にセロハンテープを貼ってぎょう虫の卵の有無を調べる「ぎょう虫検査」を実施している学校が多い。しかし、下水道の整備や化学肥料の普及で、子供の寄生虫感染率は激減し、最近10年間の検出率は1%以下で推移していた。

    読売新聞 5月1日(木)7時19分配信

    引用元: 学校での座高測定とぎょう虫検査、来年度で廃止

    【学校での座高測定とぎょう虫検査、来年度で廃止】の続きを読む

    このページのトップヘ