おぷ速

2ちゃんねる&おーぷん2ちゃんねるまとめ ニュースやらVIPやら

    カテゴリ: 画像

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: テキサスクローバーホールド(庭)@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 12:10:28.04 ID:C512clYk0.net BE:263277733-PLT(15000) ポイント特典
    「天井のシミが人の顔に!」なんて経験は誰にでもありましょうが、この現象、実は不安傾向が強い人ほど起きやすいんだそうな。

    ・本格的に実験してみた結果
    これは、国際意識科学会の年度会で出た発表で、161人の学生を対象に、「物体が人の顔に見えちゃう現象」と性格特性の関係を調べたらしい。

    具体的には、まず参加者に性格テストをやってもらって、全員のビッグファイブを把握。そのうえで、みんなにランダムな点の集まりを提示して、何が見えたかを尋ねたんだとか。その結果は、以下のとおり。

    「神経症傾向が高い者ほど、人の顔や動物などのイメージを見る確率が高い」
    「どんなイメージが浮かぶかは、各自の性格とはあまり関係がない」

    ……といった感じだったらしい。神経症傾向は不安や緊張の感じやすさを表してまして、要するにビビりな人ほど単なる物体に人の顔を見やすいわけですね。

    ・周囲の刺激に敏感
    そもそも神経症傾向とは、外敵をすばやく察知するために進化した能力。不安や緊張が高まるほど周囲の刺激に敏感になり、ついつい壁のシミや雲を人の顔だと間違いやすくなっちゃうみたいですね。

    ・霊感は結局のところ不安症!?
    ここでふと思ったのが、「霊感って結局は不安症のせいなんじゃない?」みたいなこと。いつも不安なせいで脳の警戒モードが起動し続け、周囲の木や壁などに「霊が見えた!」と思い込んでしまうみたいな。

    ・リアルな霊体験の感覚
    もともと、ヒトの視覚処理には、周囲の細かな変化に敏感なわりに何が変わったかは意識できない傾向がありまして、この現象に不安感が合わさることで、リアルな霊体験の感覚が生まれるんじゃないか、と。あくまで仮説ですけどね。

    ・専門用語で「パレイドリア」
    ちなみに、この「物体が人の顔に見えちゃう現象」は、専門用語で「パレイドリア」と言います。

    http://buzz-plus.com/article/2015/07/21/pareidolia/
    no title

    no title

    http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/m/a/r/marchingdream/face05.jpg
    no title

    no title

    引用元: 【衝撃事実】物が人の顔に見える人は不安傾向が強い可能性アリ! 専門用語で「パレイドリア」

    【【衝撃事実】物が人の顔に見える人は不安傾向が強い可能性アリ! 専門用語で「パレイドリア」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しさん@おーぷん 2015/07/05(日)18:37:15 ID:JXs
    米南部フロリダ州のスワニー川で2日夜、川から跳びはねたチョウザメが、
    ボートに乗っていた5歳の女児にぶつかり、女児が死亡、9歳の兄と母親も負傷した。
    地元メディアなどが4日報じた。

    3日には同州のサンタフェ川でも、ボートに乗っていた大人2人が負傷したという。
    州の自然保護当局は「川の水位が低下し、チョウザメが跳びはねる頻度が近年より高まっている」
    として注意を呼び掛けている。

    チョウザメは大きいもので体長が約2・5メートル、体重が約90キロに達することもあるという。
    (共同)

    http://www.sankei.com/affairs/news/150705/afr1507050014-n1.html

    画像(デイリー・メールより)
    no title

    no title

    no title

    引用元: 川から跳びはねたチョウザメが激突、ボートに乗っていた5歳女児死亡(画像アリ)

    【【画像】川から跳びはねたチョウザメが激突、ボートに乗っていた5歳女児死亡】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ファルコンアロー(庭)@\(^o^)/ 2015/05/26(火) 07:13:09.90 ID:TZaYnFm20.net BE:273822876-PLT(12000) ポイント特典
    no title


    no title

    no title

    no title

    no title


    no title

    http://www.dailymail.co.uk/news/article-3096105/Lion-climbs-tree-escape-herd-buffalo-Kenya-king-jungle-left-tail-legs.html
    Lion climbs tree to escape herd of buffalo in Kenya as the king of the jungle is left with his tail between his legs

    Remarkable pictures have shown a lion making a desperate bid to avoid being trampled by scrambling up a tree
    Below him the group of angry buffalo waits as he slowly begins to lose his grip and slide down the tree trunk
    But with a terrified snarl, the cowardly lion managed to escape by leaping onto the grass and running to safety

    By Corey Charlton for MailOnline

    Published: 11:51 GMT, 25 May 2015 | Updated: 13:18 GMT, 25 May 2015

    引用元: ケニアのライオン バッファローの群れにビビって木に必死に捕まる

    【ケニアのライオン バッファローの群れにビビって木に必死に捕まる】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 稲妻レッグラリアット(秋田県)@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 16:36:52.11 ID:NjWKYn/F0●.net BE:194767121-PLT(13000) ポイント特典
    モデル、タレントのローラが21日、自身のInstagramに寝起き姿の写真を投稿した。

    ローラのセクシーなドラキュラ風フォトギャラリー

     「woke up with mocha」(モカと一緒に目覚めました)などのコメントと共に投稿された写真には、ベッドから起き上がりスマホを手にした
    ローラと、そのそばで仰向けになった愛犬モカの姿が。寝起きとばかりにローラの髪は少し乱れており、パジャマのショートパンツから長い美脚を大胆にのぞかせている。

     普段の濃い目のメイクと個性的なファッションに身を包んだ姿とのギャップを感じさせるローラの自然体の様子に、ファンからは「セクシー」「かわいい!」と
    絶賛の声が続々寄せられている。ローラは、先ごろベッキー、トリンドル玲奈との美女3ショットをInstagramに投稿し、話題を呼んでいた。(月影さら)

    http://www.cinematoday.jp/page/N0073402
    no title

    引用元: ローラの寝起き姿が「可愛い」と評判に

    【ローラの寝起き姿が「可愛い」と評判に】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: [Φ|(|´|Д|`|)|🌀] BBxed!! 膝十字固め(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/05/15(金) 17:18:35.58 ID:ALSpzyjC0●.net BE:659060378-2BP(2000)
    画像
    no title

    2
    no title


    米航空宇宙局は、土星探査機カッシーニが
    19日に撮影した地球の写真を公開した。

    カッシーニから14億4000万キロ離れた
    地球と月が小さな点として写っている。

    NASAの「撮影時間には土星に向けて手を振ろう」との呼び掛けに、
    米ニューヨークの広場、コロンバスサークルなどでは、
    空に向けて手を振る人たちの姿が見られた。

    http://www.afpbb.com/articles/-/2957387?act=all

    引用元: カッシーニが地球から17億km離れた土星から地球を撮影(画像あり)

    【カッシーニが地球から17億km離れた土星から地球を撮影(画像あり)】の続きを読む

    このページのトップヘ