おぷ速

2ちゃんねる&おーぷん2ちゃんねるまとめ ニュースやらVIPやら

    カテゴリ: 宇宙

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 張り手(catv?)@\(^o^)/ 2015/07/22(水) 23:27:06.78 ID:JgB9WO6z0.net BE:698254606-PLT(13121) ポイント特典
    米航空宇宙局(NASA)はこのほど、宇宙観測衛星が100万マイル(約160万9000キロ)離れた距離から
    撮影した地球の画像を公開した。

    地球の太陽光に照らされた側面全体を100万マイルの距離からとらえたのは初めて。中央の青緑色に見える
    部分はカリブ海だ。

    この画像はNASAが使用するEPICと呼ばれるカメラ、400万画素のCCDカメラ、および望遠鏡で撮影した
    3枚の写真を合成したもの。カメラは今年2月にケネディ宇宙センターから打ち上げられた観測衛星
    「DSCOVR」に搭載されている。

    今回の画像では大気による影響を取り除く処理を施しているが、9月までには一段と鮮明な画像が届き、
    地球全体のさまざまな姿を毎日観察できるようになる見通しだという。

    DSCOVRは米海洋大気局(NOAA)による天気予報の精度を上げる目的で、太陽風のパターンに関する
    情報をリアルタイムで観測している。

    http://www.cnn.co.jp/fringe/35067720.html
    no title

    引用元: 【宇宙ヤバイ】160万キロ彼方からとらえた青い地球、NASAが画像公開

    【【宇宙ヤバイ】160万キロ彼方からとらえた青い地球、NASAが画像公開】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: イス攻撃(大阪府)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 10:35:10.76 ID:KunxS0NY0.net BE:711292139-PLT(13121) ポイント特典
     【バイコヌール(カザフスタン)=共同】油井亀美也さん(45)ら3人が搭乗するソユーズ宇宙船を載せたロケットが23日午前3時2分(日本時間同6時2分)、
    国際宇宙ステーションに向けてバイコヌール宇宙基地から打ち上げられた。宇宙船は打ち上げ9分後、予定通りロケットから分離され、打ち上げは成功した。

     約6時間かけて高度約400キロのステーションに近づき、日本時間午前11時46分に到着する。初飛行の油井さんは12月まで5カ月間滞在し、日本実験棟「きぼう」での科学実験やステーションの運用に携わる。

     日本人の宇宙飛行は10人目で、ステーションの長期滞在は船長を務めた若田光一さん(51)に続き5人目となる。

     油井さんは宇宙航空研究開発機構(JAXA)が2009年に10年ぶりに採用した「新世代」の飛行士。
    航空自衛隊のテストパイロット出身で即戦力と期待され、ソユーズ宇宙船では万一のときに船長に代わって操縦を担う役目だ。

     滞在中の8月には、地上の若田さんと交信しながらロボットアームを操作し、無人補給機「こうのとり」5号機をドッキングさせる。

     ステーションでは現在、火星への有人飛行を目指した基礎データを取得するため、米国とロシアの飛行士が1年間の予定で滞在を続けており、油井さんも合流して補佐する。

     ソユーズ宇宙船にはロシアのオレッグ・コノネンコ飛行士(51)と、米航空宇宙局(NASA)のチェル・リングリン飛行士(42)が同乗した。

    http://www.nikkei.com/article/DGXLAS0040003_T20C15A7000000/?dg=1
    no title

    引用元: 油井さん乗せたソユーズの打ち上げ成功 11時46分に宇宙ステーション到着予定

    【油井さん乗せたソユーズの打ち上げ成功 11時46分に宇宙ステーション到着予定】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しさん@おーぷん 2015/07/18(土)15:28:56 ID:8qI
    小惑星「2011 UW-158」が日曜日、地球から240万kmの距離まで接近、通過する。
    この小惑星の大きさは500メートル程度であるが、質量1億トンのプラチナの核が
    存在していると考えられている。その価値は日本円で580兆円に相当する。
    小惑星通過の様子はカナリア諸島の天文台からインターネットで生中継される予定。

    no title

    http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-3165222/Asteroid-worth-3-TRILLION-precious-metals-set-pass-Earth-Sunday-watch-live.html

    引用元: 580兆円相当のプラチナでできた小惑星が地球に接近(画像アリ)

    【580兆円相当のプラチナでできた小惑星が地球に接近(画像アリ)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ◆sRJYpneS5Y 2015/07/15(水)09:06:07 ID:???
    [ローレル(米メリーランド州) 14日 ロイター] -
    2006年1月に打ち上げられた米航空宇宙局(NASA)の無人探査機
    「ニューホライズンズ」が14日午前7時49分(日本時間午後8時49分)、
    地球から48億8000万キロ離れた冥王星に最接近した。

    観測が成功したかどうかは14日夜(日本時間15日午前)に確認される見通し。

    続き ロイター
    http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPKCN0PO2V220150714

    ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 24◆◆◆
    http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1436883013/9
    no title

    引用元: 【科学】NASA無人探査機が冥王星に最接近、9年半かけ50億キロを旅 [H27/7/15]

    【NASA無人探査機が冥王星に最接近、9年半かけ50億キロを旅】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しさん@おーぷん 2015/06/13(土)11:48:25 ID:OAw
    日米降雨衛星、16日落下へ 地上に一部到達の可能性

    【ワシントン共同】米航空宇宙局(NASA)は11日、
    日米共同プロジェクトの熱帯降雨観測衛星「TRMM」が役目を終えて16日に大気圏に突入する見通しだと発表した。
    一部が燃え残って地表に到達する可能性があるが、人にぶつかる確率は4200分の1でかなり低いとしている。

    続きはソースで
    http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015061201001399.html
    no title

    引用元: 日米降雨衛星が16日に落下、人にぶつかる確率は4200分の1

    【日米降雨衛星が16日に落下、人にぶつかる確率は4200分の1】の続きを読む

    このページのトップヘ