1: φ◆FdDsU0B5ivx5 2014/04/13(日)18:53:53 ID:iWslmkyhK
熊本県多良木町の養鶏場で鳥インフルエンザが発生したことを受け、
消費者庁は13日、ホームページ上で「鳥インフルエンザに
感染した鶏肉や卵を食べても、人に感染することはない」とする
内閣府食品安全委員会の見解を紹介。「根拠のないうわさなどで
混乱せず、正確な情報に基づき冷静に対応してほしい」と呼び掛けた。
ソース
http://www.daily.co.jp/society/main/2014/04/13/0006861360.shtml
消費者庁は13日、ホームページ上で「鳥インフルエンザに
感染した鶏肉や卵を食べても、人に感染することはない」とする
内閣府食品安全委員会の見解を紹介。「根拠のないうわさなどで
混乱せず、正確な情報に基づき冷静に対応してほしい」と呼び掛けた。
ソース
http://www.daily.co.jp/society/main/2014/04/13/0006861360.shtml
引用元: ・【社会】消費者庁「鳥インフルエンザに感染した鶏の肉や卵を食べても大丈夫」呼び掛け[04/13]
2: 名無しさん 2014/04/13(日)18:55:14 ID:FQtWokdkU
中国産取り扱いの前振り
7: 名無しさん 2014/04/13(日)20:00:06 ID:iMipWBPsS
>>2
かの国ではその肉の方がまだ安全な方だと思う、かなり真面目に
かの国ではその肉の方がまだ安全な方だと思う、かなり真面目に
3: 名無しさん 2014/04/13(日)19:09:20 ID:S9csb2xJT
中国じゃ死人出てるのにね
4: 後頭部はフサフサ 2014/04/13(日)19:45:06 ID:wXe4vTOLy
じゃぁ処分した鶏肉は国会議員が買い取って食えばいい
5: 名無しさん 2014/04/13(日)19:55:50 ID:XmbPPXbHc
農林水産省の説明ではもう少し慎重な書き方になってるな
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/tori/know.html
> 2-1.家きん肉や家きん卵を食べて鳥インフルエンザにかかることはありますか?
> 我が国ではこれまで、家きん肉や家きん卵を食べて、鳥インフルエンザウイルスに感染した例は報告されていません。
> なお、鳥インフルエンザウイルスは加熱すれば感染性がなくなります。万一食品中にウイルスがあったとしても、食品を十分に加熱して食べれば感染の心配は
> ありません。加熱するときは、食品全体が70℃以上になるようにしましょう。家きん肉の場合は、ピンク色の部分がなくなるまで加熱するとよいでしょう。
まあ、あんま過剰に心配しすぎてもよくないけども
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/tori/know.html
> 2-1.家きん肉や家きん卵を食べて鳥インフルエンザにかかることはありますか?
> 我が国ではこれまで、家きん肉や家きん卵を食べて、鳥インフルエンザウイルスに感染した例は報告されていません。
> なお、鳥インフルエンザウイルスは加熱すれば感染性がなくなります。万一食品中にウイルスがあったとしても、食品を十分に加熱して食べれば感染の心配は
> ありません。加熱するときは、食品全体が70℃以上になるようにしましょう。家きん肉の場合は、ピンク色の部分がなくなるまで加熱するとよいでしょう。
まあ、あんま過剰に心配しすぎてもよくないけども
6: 名無しさん 2014/04/13(日)19:58:52 ID:uQRMMEwWQ
マジレスすると、ウイルスは死んだ肉では活動できない。
8: 名無しさん 2014/04/13(日)20:10:16 ID:YU9lOZJ4X
加熱すれば大丈夫なの?
なら、鳥インフルで死んだ支那人って「生食」してたの??
なら、鳥インフルで死んだ支那人って「生食」してたの??
コメント
コメントする