1: 紅茶家電◆gJlUXgVCjw 2014/05/03(土)12:47:44 ID:GLWzaI0lB
ガソリンの小売価格が5年7カ月ぶりの高値となっている。ウクライナ情勢の緊迫化に伴う
原油価格上昇の影響に加え、4月の消費増税が価格の引き上げにつながっているためだ。
大型連休中は車の利用増を見据え、ガソリン価格はいっそう上昇する傾向にあり、帰省や観
光でマイカーを利用する人には痛手となりそうだ。【安藤大介】
経済産業省資源エネルギー庁が発表した先月28日現在のレギュラーガソリンの小売価
格(全国平均)は1リットル164.8円で、08年9月以来の高水準となった。昨年4月末の
153.2円から比べると10円以上も上がっている。40リットル給油すれば昨年より464円の
出費増となる。
ガソリン価格上昇の要因は、原油価格上昇で石油元売り各社が卸売価格を引き上げたこ
とが大きい。さらに、大型連休を控えた特殊事情もある。ある石油業界関係者は「ガソリン
の小売業者は地域競争が厳しく、仕入れ価格が上がっても、なかなか価格転嫁できない。
慢性的な利益減に苦しむ中、大型連休を控えた需要のピーク期は値上げに動く業者が多い」と話す。
4連休を控えた2日、各地のガソリンスタンドは給油しようという客で混雑した。しかし苦い顔
のドライバーも少なくない。千葉県市川市のガソリンスタンドで給油していた30代の主婦は
「一気に価格が高くなった感じだ。渋滞に巻き込まれてガソリンを無駄遣いするのも嫌だし、
公共交通機関を使った方がいいかと思う」と話した。
続きはソースで
毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20140503k0000e020127000c.html
〈参考〉
意外と知らない!? ガソリン価格は消費税+3%と環境税+0.25円でさらに複雑さもアップ!
http://clicccar.com/2014/04/03/251120/
原油価格上昇の影響に加え、4月の消費増税が価格の引き上げにつながっているためだ。
大型連休中は車の利用増を見据え、ガソリン価格はいっそう上昇する傾向にあり、帰省や観
光でマイカーを利用する人には痛手となりそうだ。【安藤大介】
経済産業省資源エネルギー庁が発表した先月28日現在のレギュラーガソリンの小売価
格(全国平均)は1リットル164.8円で、08年9月以来の高水準となった。昨年4月末の
153.2円から比べると10円以上も上がっている。40リットル給油すれば昨年より464円の
出費増となる。
ガソリン価格上昇の要因は、原油価格上昇で石油元売り各社が卸売価格を引き上げたこ
とが大きい。さらに、大型連休を控えた特殊事情もある。ある石油業界関係者は「ガソリン
の小売業者は地域競争が厳しく、仕入れ価格が上がっても、なかなか価格転嫁できない。
慢性的な利益減に苦しむ中、大型連休を控えた需要のピーク期は値上げに動く業者が多い」と話す。
4連休を控えた2日、各地のガソリンスタンドは給油しようという客で混雑した。しかし苦い顔
のドライバーも少なくない。千葉県市川市のガソリンスタンドで給油していた30代の主婦は
「一気に価格が高くなった感じだ。渋滞に巻き込まれてガソリンを無駄遣いするのも嫌だし、
公共交通機関を使った方がいいかと思う」と話した。
続きはソースで
毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20140503k0000e020127000c.html
〈参考〉
意外と知らない!? ガソリン価格は消費税+3%と環境税+0.25円でさらに複雑さもアップ!
http://clicccar.com/2014/04/03/251120/
引用元: ・【経済】ガソリン高:連休に痛手、5年半ぶり164円[5/3]
2: 名無しの一本糞◆Bfze0YSMC6 2014/05/03(土)13:13:47 ID:50JDgCzp8
家計はどんどん厳しくなる一方やね
4: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)13:28:42 ID:YQhVHuFvU
ウクライナは産油国でもない気が....
6: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)13:37:19 ID:1xD56DOp0
ガソリンの税金減らし遊びに出かけるように仕向けたほうが税収アップしそうな気も。
7: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)13:41:09 ID:FsI5EBsOI
いつもいつも連休狙って上げてくるよな
8: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)13:44:28 ID:GTVBwnCFq
二店の激しい競争で81円って時もあった
あの頃は本当に良い時期だった
現在は……無能政府め
あの頃は本当に良い時期だった
現在は……無能政府め
9: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)13:54:00 ID:9YWa4w0yi
>>8 それは安い!今、倍なんだ、高いなあ
10: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)16:00:03 ID:U29IiQg6u
ガソリン値下隊まだー
矛先向けられる元売も大変だな
矛先向けられる元売も大変だな
11: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)17:47:04 ID:mZZ9uCCIj
20年前は近所の最安値76円だったな。
今より全体的に物価は安かったし、給料は感覚としては今の1.5倍程高かった。
東京のコンビニ時給が1500円だった時代。
今より全体的に物価は安かったし、給料は感覚としては今の1.5倍程高かった。
東京のコンビニ時給が1500円だった時代。
12: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)17:52:01 ID:9gdai0v6T
仮にウクライナ情勢が落ち着いても値下がりしないと思う。
素人が初めてやる先物にはいいんじゃねーの?
素人が初めてやる先物にはいいんじゃねーの?
13: 名無しさん@おーぷん 2014/05/03(土)17:52:18 ID:vbo4HmKqK
35年前は160円だったぞ
トイレットペーパーを買いに走った爺婆の雄姿を忘れるな
トイレットペーパーを買いに走った爺婆の雄姿を忘れるな
コメント
コメントする