1: ◆sRJYpneS5Y 2014/05/20(火)18:30:05 ID:iLfxwhr4u
【5月20日 AFP】映画『ターミネーター(Terminator)』のようなサイボーグ兵士たちの部隊が、行く手にあるものを破壊し尽くしながら戦場を駆け巡り、上空からは援軍のロボットの一団が集中砲火を浴びせる――そんな暗然とした光景がそう遠くないうちに、SFの世界を飛び出して現実のものになってしまうかもしれない。
?反対派は、ロボット兵器を禁止しなければ、空想上にすぎなかったそうしたロボットが、実際に兵器庫で出動を待つことになりかねないと警鐘を鳴らしている。
以下続きはこちらから
http://www.afpbb.com/articles/-/3015407
?反対派は、ロボット兵器を禁止しなければ、空想上にすぎなかったそうしたロボットが、実際に兵器庫で出動を待つことになりかねないと警鐘を鳴らしている。
以下続きはこちらから
http://www.afpbb.com/articles/-/3015407
引用元: ・【IT】「殺人ロボット」規制に向けて初国際会合 [14/05/20]
2: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)18:32:53 ID:g86g5WySK
(;´・ω・) ヒッヒッヒッヒ
4: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)18:42:30 ID:7HI8IRDYv
本気で作るつもりのやつほど会合に参加しないだろ
5: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)18:43:05 ID:yj3wh9FYR
ターミネーターを作ったサイバーダイン社は日本にあるんだが‥
6: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)18:43:50 ID:p77rafIbr
殺ロボットロボットならいいだろ
これから戦場に行くのはロボットだけにしようぜ
これから戦場に行くのはロボットだけにしようぜ
10: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)18:56:52 ID:sD05rKkin
>>6
これからの優秀な兵士はゲーマーということになるな
いかにロボット兵をうまくコントロールして敵ロボを破壊するか…
これからの優秀な兵士はゲーマーということになるな
いかにロボット兵をうまくコントロールして敵ロボを破壊するか…
7: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)18:47:00 ID:OJt7S47g8
よくわからない
人が死ぬよりロボット使う方がましじゃないの?
殺人ロボット作れる国はずるいから無しにしようぜって事なのかな?
人が死ぬよりロボット使う方がましじゃないの?
殺人ロボット作れる国はずるいから無しにしようぜって事なのかな?
11: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)18:58:59 ID:7RGsdiB1o
グローバルホークはイスラム過激派から民主主義を守ってるんだぞ!
13: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)19:05:23 ID:yfS3Yo0mm
>>11
それ偵察機では?
攻撃力持ってるのはプレデターってやつ
それ偵察機では?
攻撃力持ってるのはプレデターってやつ
12: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)19:01:00 ID:lnC7CiEHf
遠い未来
核戦争勃発後、人間は地下に避難し、ひたすら地上で闘うロボット達への補給の為の生産にあけくれる
ロボットからは、地上は放射能で危険、絶対に出てはいけないと言われていた
だが、好奇心の強いグループが地上への長いトンネルを登り、そこで見たものは・・・・
そういう小説あったな、ハインラインだっけか
核戦争勃発後、人間は地下に避難し、ひたすら地上で闘うロボット達への補給の為の生産にあけくれる
ロボットからは、地上は放射能で危険、絶対に出てはいけないと言われていた
だが、好奇心の強いグループが地上への長いトンネルを登り、そこで見たものは・・・・
そういう小説あったな、ハインラインだっけか
14: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)19:12:14 ID:YWOUYiZq8
将来は人工知能どうしの対決だと思ってたよw
15: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)19:14:38 ID:YZe29q0t7
勝てない戦いに死んでこい、って言うより余程人道的だと思いますがね
16: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)19:25:30 ID:8LbyP5g3G
最終的にロボットでどうやって決着つけるんだ?
人が死んでないわけだから、資金や物資の調達力が枯渇したら負けということか?
人が死んでないわけだから、資金や物資の調達力が枯渇したら負けということか?
17: ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA 2014/05/20(火)19:29:27 ID:0GLZ18YCF
>>16
いやいや、ロボットで「敵国人」を殺すんでしょ?
今だってリモートコントロールとか現実世界で活躍してますし
戦争はスポーツじゃない
いやいや、ロボットで「敵国人」を殺すんでしょ?
今だってリモートコントロールとか現実世界で活躍してますし
戦争はスポーツじゃない
18: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)19:40:16 ID:odxTlxpL0
>>16
まぁ両方がロボット兵なら、犠牲者が出る前に「詰み」で負われる可能性はあるんじゃない?
実際には後進国家を蹂躙するって運用になるんだろうけど
まぁ両方がロボット兵なら、犠牲者が出る前に「詰み」で負われる可能性はあるんじゃない?
実際には後進国家を蹂躙するって運用になるんだろうけど
19: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)19:48:32 ID:e3B4rrXRr
この調子ならブレードランナー法もいつかひ出来そうだな。
20: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)20:29:12 ID:q68wKX3Kf
いざロボット兵器を実戦投入!
と、なったら、攻撃される側の被害と死者数は間違いなく増えるだろうな
いくら訓練されてたとしても、生身の兵士と遠隔操作の機械では、
メンタルにもフィジカルにも差がありすぎる
とは言え、ヘタに規制して、いわゆる平和利用のロボット技術発展を阻害するのも良くない
と、なったら、攻撃される側の被害と死者数は間違いなく増えるだろうな
いくら訓練されてたとしても、生身の兵士と遠隔操作の機械では、
メンタルにもフィジカルにも差がありすぎる
とは言え、ヘタに規制して、いわゆる平和利用のロボット技術発展を阻害するのも良くない
21: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)21:01:50 ID:zIneEYTiX
雨の自慢のインテリジェンス地雷とやらも
地元民の子供に分解されて魚取りに使われる程度。
地元民の子供に分解されて魚取りに使われる程度。
22: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)21:04:21 ID:MyXJiTw2f
アメリカが殺人ロボットもう実戦投入しとるよ
コメント
コメントする