1: ハイキック(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 18:32:01.48 ID:K6LQQS4g0.net BE:545512288-PLT(15444) ポイント特典
ビートたけしが「NHKを見ない自由」について語る「NHKが無いテレビを売ってはいけないの?」
2015年2月22日 18時8分 トピックニュース

21日放送の「新・情報7daysニュースキャスター」(TBS系)で、ビートたけしが「NHKを見ない自由」
について語る場面があった。

番組では、NHKの籾井勝人会長が、民主党・階猛衆議院議員と過去の発言をめぐり激しい
言い争いになったと伝えた。

するとVTR後、スタジオのたけしは「NHKっていうのは表現の自由はあるけど、“見ない自由”も
あるんじゃないの?」と意見を口にしたのだ。

そして、たけしは、テレビにNHKのチャンネルが必ず付属していることを挙げ、「試聴するお金
払わないといけないけど。NHKが無いテレビを売ってはいけないの?」と冗談交じりに疑問を
投げかけてもいる。

安住紳一郎アナウンサーが、テレビの受信機がある時点で料金を払わなくてはいけないと
説明するも、たけしは「それはもう、法律で決まってるんだ? なんか変だね」と違和感を吐露してみせた。
http://news.livedoor.com/article/detail/9812482/

-----
依頼32
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1424524084/32
no title

引用元: ビートたけしが「NHKを見ない自由もあるだろ。NHKが無いテレビを売ってはいけないの?」

44: ボ ラギノール(愛媛県)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 18:49:47.44 ID:hNwAtbMG0.net
>>1
スマホのSIMカードでも、データだけSMS付き
音声通話付きと有るんだから、NHK無しとNHK総合付きNHK教育付きと全部ありカードをテレビと別売りにして選ばせろよ。

216: ビッグブーツ(茸)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 20:34:49.16 ID:rKydCDzG0.net
>>1
よく言った!

266: ドラゴンスリーパー(愛知県)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 21:03:00.46 ID:TPLOuXTA0.net
>>1
流石たけし。
嫌いだけど筋は通ってるからなぁ

269: チェーン攻撃(dion軍)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 21:06:47.92 ID:KQAL/xdf0.net
>>1
 >NHKを見ない自由もあるだろ。

さすが、俺たちのビートつよしさんや!

284: セントーン(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 21:44:49.85 ID:PQcw2ePv0.net
>>1
>安住紳一郎アナウンサーが、テレビの受信機がある時点で料金を払わなくてはいけないと

これ謝罪すべき事案になっちゃっただろ…

285: タイガードライバー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 21:47:23.09 ID:vy4s6rFx0.net
>>284
なんで?安住アナは正しいが

289: セントーン(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 21:51:09.45 ID:PQcw2ePv0.net
>>285
厳密には不正確な情報を視聴者に与えている
アナウンサーは局側の看板背負ってんだから、言葉が足りないのは問題

300: タイガードライバー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 22:01:52.90 ID:vy4s6rFx0.net
>>289
なんじゃそりゃ
アンテナつないでなきゃOKって言いたいのか?

339: アルゼンチンバックブリーカー(庭)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 23:36:02.28 ID:2uorhmm80.net
>>1
スクランブルすると災害時の放送がー
とか言うけど、ぶっちゃけた話、その点ではラジオの方が優秀なんだよね。
スクランブルかけてもなんら困らない。
ラジオは部品が揃えば作れるし。

370: クロスヒールホールド(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 00:42:11.25 ID:mnL1uiYpO.net
まだ発展途上で情報チャンネルが限られてる国なら、受信料徴収して放送局を国民的に支えていくってやり方もあろうが
いま情報チャンネルは多様化してるからその必要はないだろ?
むしろ今は、受信料徴収によってNHK職員の高給維持に使われてるジャマイカ?
受信料徴収のそもそもの趣旨から逸脱してるだろ
今後はNHK見たい人とだけ個別契約する仕組みにシフトしていくべきだな
NHK映らないテレビを作るべきだな
>>1ビートの意見は正論

4: 中年'sリフト(福岡県)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 18:35:24.93 ID:EqwrCXNO0.net
放送法を改正・廃止すればいいだけの話
一体国会議員というのは誰のために存在してるのか分かってるのか

244: ときめきメモリアル(静岡県)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 20:51:01.53 ID:0Xkm8Pj/0.net
>>4
支持者に利益を与える仕事

302: デンジャラスバックドロップ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 22:03:37.95 ID:rTNlxcR80.net
>>244
しかも半分以上は無投票という形で現政権を支持

307: アイアンフィンガーフロムヘル(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 22:07:58.86 ID:WJ7UBn7y0.net
>>4
自分の座席を確保し、いかに富を集めるか。

別に国の運営や行く末に興味があるわけじゃないw

343: 稲妻レッグラリアット(福岡県)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 23:39:49.80 ID:mn/9wcb80.net
>>4
敵にしたくない人達だろうな
ぶつぶつ言いながらも従順な大多数は・・・何だろう?w

7: ウエスタンラリアット(dion軍)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 18:36:00.88 ID:oN6l/d7G0.net
> テレビの受信機がある時点で料金を払わなくてはいけないと

そんなことは決められていない
放送法では日本放送協会の放送を受信できる装置を設置すると契約義務が発生する
従ってNHKを受信できないテレビを作れば契約義務は発生しない
であるのに関わらず、各メーカーが一様にNHKを受信できるテレビしか作らないのは何かの圧力があると見るべきだろう

18: キン肉バスター(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 18:39:32.16 ID:I4lizlGD0.net
>>7
試験放送じゃね

NHKが4Kとか8Kとか先行するから
そのときに参加させてもらえなくなる可能性がある
という無言の圧力

29: ファルコンアロー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 18:44:15.72 ID:fKWoebbH0.net
>>18
外国産のテレビに頑張って欲しいね。
需要あると思う。

60: メンマ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 18:59:20.15 ID:aggywMnQ0.net
>>29
サムチョンでもLGでも買うよ

8: キン肉バスター(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 18:36:29.70 ID:I4lizlGD0.net
通常は無料にして
BSを有料にすればいい

9: ストマッククロー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 18:36:36.87 ID:ovNVXNgM0.net
たけし軍団に入会しました(´;ω;`)

11: スパイダージャーマン(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 18:37:26.84 ID:+pIl7K640.net
法律が改正されてNHK払わなくていい映らないテレビがでたらバカ売れだろね

47: ナガタロックII(茸)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 18:51:08.00 ID:iPrEZza10.net
>>11
シャープ、ソニーが生き返るな

154: 超竜ボム(和歌山県)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 19:51:31.28 ID:JzIwXwEX0.net
>>11
NHK特需やな
俺も買い換えるわ

155: ダイビングフットスタンプ(茸)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 19:52:56.78 ID:Z5+aIat60.net
>>11
まあ速やかに作ってくれるのはサムチョンくらいだろ
サムチョンは、好き嫌いは別として経営判断の速さは
日本企業の数段上をいく

14: ラ ケブラーダ(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 18:38:36.02 ID:9Wl1zkjr0.net
スクランブルかけて解除したければ契約しろで解決なんだがな

26: エルボードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 18:42:52.94 ID:Zt4nwK3o0.net
>>14
番組によってスクランブルを外すことも可能
で公共放送としての役割は問題無い
問題は高給が維持できなくなる天下りしたい総務省官僚とNHK

19: マスク剥ぎ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 18:39:45.45 ID:RULJcVRd0.net
よく言った、といいたいとこだが、
テレビで言って大丈夫なのかこれ?
今までそれ言っちゃったやついるの?

25: ストレッチプラム(千葉県)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 18:42:42.57 ID:UyY5mB830.net
>>19
たけしだから言えることなんだろうな
他の人が言ったらまず確実に干される

146: 膝靭帯固め(茸)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 19:46:17.39 ID:b2F6ciGr0.net
>>19
亡くなったやしきたかじん

334: リバースパワースラム(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 23:27:31.90 ID:KUjsyMQj0.net
>>19
どうせNHKにたけしはでないし。

21: フランケンシュタイナー(愛知県)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 18:40:03.97 ID:q+jfJCpH0.net
国営放送局にして税金で運営すれば払う払わないの議論は無くなる

114: ネックハンギングツリー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 19:19:53.29 ID:wVe8d2fo0.net
>>21
税金で運用すると公務員と同じ給料になる
NHK職員からすると給料3分の1にすると言ってるようなものだからブチ切れそう

139: 頭突き(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 19:39:06.69 ID:/GozZymX0.net
>>114
年収1000万越えの超ブルジョアばっかりだからそりゃなwww

32: ドラゴンスープレックス(北海道)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 18:45:37.02 ID:qLdefM+30.net
NHK年間予算 6500億円
NHK新社屋 3400億円

海上保安庁年間予算 1800億円

64: メンマ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 19:00:20.49 ID:aggywMnQ0.net
>>32
こりゃひどい

78: アトミックドロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 19:06:22.00 ID:XzLbrie60.net
>>32
海保マジかよ!!!

140: 16文キック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 19:39:58.84 ID:C/6j12EK0.net
>>32
海保が驚き
どうりで珊瑚の海を荒らされるわけだ

374: ドラゴンスリーパー(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 00:44:20.19 ID:UaKzEmYN0.net
>>32
こんだけの予算かけてやってることは海外に向けての日本SAGE発信

34: ドラゴンスリーパー(富山県)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 18:45:50.03 ID:6UUSR6QZ0.net
ゴールデンで司会やってるような中堅芸人がこんな発言したらまず間違いなく干される

41: エクスプロイダー(石川県)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 18:48:40.80 ID:tMGp3maQ0.net
携帯やスマホからも受信料とろうする電波ヤクザだしな
受信料払ってるんだしネットで好きな番組見せろよ
NHKオンデマンドとかにさらに金払うきないからな

43: サッカーボールキック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 18:49:20.00 ID:tYTqcrr+0.net
NHKの徴収員って会った事無いな。昼間に来てんのかな?

46: トペ スイシーダ(庭)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 18:50:48.32 ID:g/ycePBX0.net
>>43
この前ウチに来たわ
ドア越しに「受信料について大事な話がある」って言ってきたから
興味ないんでって言って放っておいた

63: スパイダージャーマン(北海道)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 18:59:59.57 ID:Tnf8zYcr0.net
>>46
ウチなんて
「個人情報の話だから鍵あけろ」だよ
個人情報チラつかせるとか卑劣すぎ

67: マスク剥ぎ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 19:02:41.44 ID:8AL74z170.net
>>63
脅迫だわw

198: 毒霧(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 20:22:34.99 ID:ZSemk6eI0.net
>>43
一日に二回来てたことあるよ
でも最近はピタッと来なくなった
この間は強化月間だったのかな?

53: 32文ロケット砲(福島県)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 18:54:32.54 ID:heftd/Km0.net
基本NHKばかり見てるけど(金払ってる)、予算潤沢だよな 機材も撮影期間も
割とそこは許せるんだけど
職員の高給も改めた方がいい
夫婦2人で10年勤めたら億の貯金楽勝だろ、、
本社から地方に配置されるアナより、地方局の契約のアナの方がそつなくニュース読めるってどういうことだ
素直にスクランブルにした方がいいんじゃないの
俺を含め今払ってる地方在住の老人は変わりなく金払うだろうし
払わずに視聴してるのが発覚したときの課徴だけしっかりやればいい

54: ファイナルカット(庭)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 18:54:40.81 ID:+f0WeDWo0.net
たけしは昔にフライデーに殴り込みした。
NHKにも殴り込みしてもらおう。

65: ドラゴンスリーパー(catv?)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 19:00:10.62 ID:GipZwpRq0.net
こんな感じで世論に投げかけが出来るっていいな
ついでに東京都知事の疑問もお願いします

69: ツームストンパイルドライバー(庭)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 19:03:47.69 ID:ctsZmikt0.net
B-CASあるんだから金とれよ
B-CAS利権絡むけどw

もういっそのこと政府の出先機関で完全国営化しちゃえよ
そして選挙で部長以上の国民審査やろうぜ。

82: レインメーカー(愛知県)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 19:08:05.93 ID:urjhvF9k0.net
昔は技術的な問題でスクランブル放送できなかっただろうけど今は時代が違うんだよ
簡単にできるくせにそれだけは絶対にやらないNHK
それで新社屋3000億円かかります^^って死ねよ

94: 河津掛け(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 19:11:19.37 ID:8dAQM66i0.net
テレビ見なくなったとはいえ
NHKの強制契約さえなければ
地デジテレビ買ってたんだけどな

115: マシンガンチョップ(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 19:19:57.46 ID:9QZB2YV6O.net
>>94
それも景気の減速の一因かもな
NHK見たくないからってテレビを買わないって人も少なくないはず
昔はかなりの人が素直に受信料を払っていたがNHKで不祥事が起きるたびに受信料を払わない人が増えて行った。全ての原因はNHKの経営体質と社員の資質の問題
NHKにスクランブルかけたら少しはテレビが売れるかもw
大手家電メーカーは圧力かけるべき

99: オリンピック予選スラム(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 19:13:40.61 ID:DDukwOSV0.net
テレビ人のくせにモノを知らないな。

受信料名目で徴収してるが
元々の目的は民放も含め日本の放送技術向上の為なんだがな。

その他と競合するイチテレビ局のような名前NHKと
受信料という言葉を使うのやめればいいのに。

日本人の皆が皆、オレのように情強で賢くはないんだからさ。

352: ウエスタンラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 00:02:20.37 ID:04fHcZhR0.net
>>99
放送技術向上のために国民から受信料を徴収してるんだW

なんか楽しいなWWW 失礼!

355: セントーン(大阪府)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 00:09:19.56 ID:5CXdlcON0.net
>>352
国民の出した金で技術開発し、その技術を使用し、国民の公共財産である周波数帯域を使用し商売をしている阿漕な集団だからな

103: トラースキック(家)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 19:15:35.43 ID:U07gH3cy0.net
これたけししか言えないってのも異常だよな。
民主党はくだらんこと突っ込まないでこの辺
つついたら評価少しは上がるぞ。

113: ビッグブーツ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 19:19:37.65 ID:Mja9b1GL0.net
>>103
民主の櫻井が国会でNHKの年収について質問したけどあれだけだな
NHKみたいな民でもできる事を高コストでやる必要は戦後で終わってる

104: リバースネックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 19:15:49.70 ID:FA51V+lY0.net
NHKが映らなくて受信料払わなくていいテレビが発売されるなら4年ぶりにテレビ買ってもいいな