1: TEKKAMAKI(福島県)@\(^o^)/ 2015/04/28(火) 07:43:15.88 ID:ZM/HG2z/0●.net BE:615284227-PLT(15098) ポイント特典
「海抜6000メートルの死闘」 エベレストの約100人の登山者が下山困難

エベレストの登山史上、最悪の人命被害を出した雪崩は去ったものの、世界各国の登山家が海抜6000メートル以上の高山で極限の「生存ゲーム」を強いられている。
25日、ネパール大地震と共に発生した雪崩は、海抜5395メートル地点にあるベースキャンプを襲った。現在までにベースキャンプで確認された死亡者は19人、負傷者は約60人。
問題は、救助がベースキャンプに集中し、その上方にある「キャンプ1」から「キャンプ4」の間にいると推定される100人の登山家が立ち往生していることだ。

上方のキャンプは、海抜6066メートルから7925メートルの間に4つある。普通の人なら、酸素不足で僅かな時間でもいられない高さだ。救助ヘリコプターの着陸も不可能だ。寒さと強風が襲う中、
登山用として携帯している少しの酸素と食べ物もすでになくなっている。


下山しようとしても、ベースキャンプとキャンプ1の間を結ぶルートが雪崩で完全に寸断されて動けない。ロープなど重要装備を置いて行ったため、
新しく道をつけることも難しい。そのうえ、最初の地震の後、余震が3回発生し、雪崩が続いている。

キャンプ1にいる米国人の登山家、ダニエル・マジュールさん(55)は26日、ツイッターに、「キャンプ1は悪夢だ。三方向で雪崩が発生した。
ここは小さな島になった。下方のチームが心配だ。生きているのだろうか」と書き込んだ。救助当局は、救助が遅延する中、孤立した登山家が
極限状況の経験が豊富な専門家という点に一縷の望みをかけている。

雪崩に襲われた時、ベースキャンプには1000人余りがいたという。外信は、雪崩に巻き込まれてまだ見つかっていない死亡者がいる可能性が高いと憂慮した。
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2015042851488
no title

引用元: 「水と食料がない早くヘリをこっちに回せ!」 エベレスト登山家100人が海抜6000mで過酷な生存ゲームに

248: ボ ラギノール(茸)@\(^o^)/ 2015/04/28(火) 09:33:17.34 ID:Ei3KxpzQ0.net
>>1
なぜか現地に、なすびがいたな

381: ウエスタンラリアット(芋)@\(^o^)/ 2015/04/28(火) 11:07:12.44 ID:obsi5EB00.net
>>1
なんでわざわざ危険な山に登るかなあ・・・・
理解できん

429: カーフブランディング(青森県)@\(^o^)/ 2015/04/28(火) 12:01:58.38 ID:K9f222km0.net
>>1
映画化決定

2: アンクルホールド(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/04/28(火) 07:43:57.16 ID:0EzB4bSn0.net
エベレストの聖餐

3: 張り手(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/04/28(火) 07:45:36.21 ID:peLkEjoU0.net
>>2
ポスターにつられてキワモノ映画だと思って見に行ったら
ちゃんとしたドキュメンタリーで何やら訳の分からん感情になって帰ってくるヤツが多かった映画

44: アンクルホールド(千葉県)@\(^o^)/ 2015/04/28(火) 07:59:31.15 ID:nbAaosZV0.net
>>3
今の今までキワモノ映画だと思ってたわ

48: 張り手(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/04/28(火) 08:01:49.01 ID:peLkEjoU0.net
>>44
実は違うんだよ、あの映画
生存者と事故で亡くなった人の家族が淡々と映し出されて
最後に事故にあった現場で凄惨な事実を知って…みたいな
そこそこというか、かなり良質なドキュメンタリー

4: 急所攻撃(東日本)@\(^o^)/ 2015/04/28(火) 07:46:01.84 ID:y3VuiqscO.net
100人居たら半分くらいは生き残れる、ただし残りの半分は遺体も行方不明になるけど

8: TEKKAMAKI(福島県)@\(^o^)/ 2015/04/28(火) 07:48:57.41 ID:ZM/HG2z/0.net
って雪山なんだから水はいくらでもあるな。

酸素かないのは。

93: 稲妻レッグラリアット(北海道)@\(^o^)/ 2015/04/28(火) 08:18:19.15 ID:ZN/j022j0.net
>>8
と思うかもしれないが、意外と苦労するらしい
アンデスの聖餐の元ネタになった事件でも飲み水の確保に悩まされたとか。

ちなみにそっちの事件では墜落した飛行機のアルミのパーツを利用して
太陽光で雪を溶かす道具を作って何とかした、とか言ってたな

157: 中年'sリフト(東京都)@\(^o^)/ 2015/04/28(火) 08:37:27.67 ID:tHwzQZn80.net
>>8

溶かすのが大変なんだよ。
なんらかの熱源がいる。
頬張ればいいと思うかもしれないが、そうすると体温を奪う。
貴重なガスを使ってバーナーで溶かすことになる。

17: デンジャラスバックドロップ(北海道)@\(^o^)/ 2015/04/28(火) 07:51:51.77 ID:EUyQmaBYO.net
死に行く人のリアルタイムツイート見守る羽目になるのかと考えたら鬱なんですけど('A`)

37: アイアンクロー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/04/28(火) 07:57:55.91 ID:lURkX2G00.net
>>17
電池はあるのか

50: デンジャラスバックドロップ(北海道)@\(^o^)/ 2015/04/28(火) 08:02:19.79 ID:EUyQmaBYO.net
>>37
ツイートが途切れたのは電池が尽きたのか、あるいは力尽きたのかと考えてしまうから余計怖いだろう

28: レッドインク(茸)@\(^o^)/ 2015/04/28(火) 07:55:13.15 ID:FsJdXFii0.net
no title

no title

no title

no title

no title

45: マスク剥ぎ(空)@\(^o^)/ 2015/04/28(火) 07:59:36.11 ID:kNAZLOAb0.net
>>28
水は無限大にあるだろ。

55: バズソーキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/04/28(火) 08:04:50.63 ID:O1mnXp9+0.net
>>45
問題は燃料だな

151: クロイツラス(東京都)@\(^o^)/ 2015/04/28(火) 08:35:01.90 ID:JjN6u5kj0.net
>>45
雪のことなら融かすエネルギーがないんだよ

204: 毒霧(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/04/28(火) 08:53:53.00 ID:pFlsbibO0.net
>>28
この続きってあるの?

454: 中年'sリフト(静岡県)@\(^o^)/ 2015/04/28(火) 12:32:16.04 ID:Qh3hrz690.net
>>28
続きまだかよ。パンツ重ね着して待ってるんだが?

460: パイルドライバー(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/04/28(火) 12:42:14.27 ID:BkHhd8+N0.net
>>28
これ何てタイトルの漫画?

465: ミッドナイトエクスプレス(東京都)@\(^o^)/ 2015/04/28(火) 12:49:36.17 ID:cuiMhbrz0.net
>>460
神々の山嶺

32: ムーンサルトプレス(茸)@\(^o^)/ 2015/04/28(火) 07:56:27.38 ID:HmuisxQR0.net
エベレストって電波来てるんだ

161: アキレス腱固め(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/04/28(火) 08:38:34.31 ID:stW+i4T30.net
>>32
ベースキャンプならきていそうだな

それ以上は衛星電話かな

434: フェイスクラッシャー(茸)@\(^o^)/ 2015/04/28(火) 12:07:35.35 ID:4lbVqB850.net
>>161
頂上であいぽん使える。(電波悪いけど)
それで一昨年あたりに、生中継したイギリス人が
勝手に通信したことでペナルティ食らってる。

35: エクスプロイダー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/04/28(火) 07:57:35.70 ID:mvfuNVdK0.net
これはもう、助かるのは無理なんじゃないか?

63: ローリングソバット(東京都)@\(^o^)/ 2015/04/28(火) 08:09:32.71 ID:A2owz+k00.net
こういうのは二次災害で救助活動にあたる方も命懸けだから
高額報酬で命知らずを雇うしかないよな。もちろん生死問わずで

65: ハーフネルソンスープレックス(愛知県)@\(^o^)/ 2015/04/28(火) 08:10:11.89 ID:q7+W1h9A0.net
これは大量に死ぬな。
いちかばちかで食料と体力が尽きる前に下山するしかない。
負傷者は見捨てる以外にはない。

78: ビッグブーツ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/04/28(火) 08:14:07.09 ID:Ld7RwfZa0.net
救出はしないでも、ヘリで行って物資の投下ぐらいはしてやらないとなw

80: ドラゴンスクリュー(関東・東海)@\(^o^)/ 2015/04/28(火) 08:15:02.09 ID:jnjOGYrTO.net
輸送機から物質を投下するしかなさそだ

118: キン肉バスター(茸)@\(^o^)/ 2015/04/28(火) 08:24:51.48 ID:o1FxSHkP0.net
タイヤチューブに乗っかって降りると速いって聞いた事がある