1: レインメーカー(庭)@\(^o^)/ 2015/05/18(月) 13:15:04.28 ID:UzI1SISg0●.net BE:184283486-PLT(13000) ポイント特典
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150518-00010001-nishinp-soci
 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関による世界文化遺産の登録勧告を受けた
「明治日本の産業革命遺産」の構成施設の一つ、長崎市の端島炭坑(軍艦島)をめぐり、
市が国内最古の鉄筋コンクリート(RC)の高層アパート「30号棟」について、
現在の技術では保存困難と判断していることが分かった。
軍艦島の象徴として人気を集める建物は将来、姿を消す可能性が高い。
 30号棟は、東京・表参道にあった近代的集合住宅の先駆け「同潤会青山アパート」よりも10年ほど
早い1916(大正5)年に建築された。地上7階、地下1階建てで、下請け鉱員住宅として使われた。
 市が日本建築学会などに委託した建物の劣化状況の調査で、30号棟は2012年時点で
耐用年数が5年を過ぎ、倒壊の危険性がある大破と診断された。
ほかに18号など4棟も大破、別の4棟は補修困難とされた。
 産業遺産としての価値を構成するのは「生産施設」と「護岸」で、「居住施設」については世界遺産登録に
必要な要件ではないため、市は島内約40の居住施設に優先順位をつけて劣化を防ぐ方針を決定。
大破や補修困難とされた9棟は上位から外した。今後、崩壊した場合、他の施設の保存を優先し、
がれきなどを現状保存せずに撤去することもあり得るという。
 市は、RC構造物は保存技術が確立されていないため「保存策がすぐに見つかればいいが、現実的には難しい。
多額の費用もかかる」としている。軍艦島をめぐっては、6月1日から長崎市で開かれる国際会議で保存策を議論。
日本建築学会も本年度、全棟を調査し補修や補強方法を検討する。
http://allxa.web.fc2.com/a-map/_src/sc3709/hashima501.jpg
no title


依頼3

引用元: 【悲報】 軍艦島アパート「30号棟」、保存困難 長崎市「補修技術ない」

3: TEKKAMAKI(茸)@\(^o^)/ 2015/05/18(月) 13:17:02.19 ID:GYC9IH/S0.net
廃墟としての魅力を維持するなら保全は無用

4: リバースネックブリーカー(中部地方)@\(^o^)/ 2015/05/18(月) 13:18:14.35 ID:Z7VwYVQ20.net
崩れるままにしとくのがこの遺産の価値やろが
補強して保たせるなんて本末転倒

6: アイアンクロー(家)@\(^o^)/ 2015/05/18(月) 13:19:30.56 ID:hzh3TTBU0.net
>>4原爆ドームってメンテしてないのかな

14: セントーン(禿)@\(^o^)/ 2015/05/18(月) 13:27:56.96 ID:TbqZL+Aw0.net
>>6
保存の仕方で揉めてた

39: ネックハンギングツリー(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/05/18(月) 13:47:10.46 ID:0XhDjxvN0.net
>>6
接着剤でガチガチ

9: トラースキック(東日本)@\(^o^)/ 2015/05/18(月) 13:21:40.32 ID:NMXhUxZj0.net
やっぱりね
軍艦島は朽ちる観光名所にしておくべきで
保存前提の世界遺産には無理がありすぎ

10: ジャンピングカラテキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/18(月) 13:22:15.17 ID:LDlGim190.net
景観も含めての軍艦島だし何とかならないもんかね

13: バックドロップホールド(庭)@\(^o^)/ 2015/05/18(月) 13:24:35.06 ID:fGMUCpjD0.net
隠れた廃墟としてマニアだけが珍重していれば良かったのに
観光地になった時点で終了してるだろ
自然に朽ちればそれも美だったものを
安全の為に解体して公園とかにしちゃうんだろうな

16: チキンウィングフェースロック(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2015/05/18(月) 13:29:41.38 ID:GJHKj0n1O.net
メンテの必要なんてねーよ
朽ちていく姿を見せてればよい

17: ラダームーンサルト(catv?)@\(^o^)/ 2015/05/18(月) 13:30:34.83 ID:gb/j6kjF0.net
もう空爆して木っ端微塵にしろ、うぜえんだよ
保存したいならきちんと管理されてる池島があるだろ
no title

34: ダイビングエルボードロップ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/05/18(月) 13:42:20.02 ID:+vv9hrI70.net
>>17
普通に人住んでんじゃんそこ

55: メンマ(茸)@\(^o^)/ 2015/05/18(月) 14:14:37.51 ID:GipsjVUw0.net
>>17今調べたらそんなところあるんだね(・o・)
将来有望な廃墟

25: カーフブランディング(家)@\(^o^)/ 2015/05/18(月) 13:34:46.61 ID:2OnOAGeo0.net
核融合炉の実験施設にすればいいと思う
周り海だし燃料はいくらでもある

27: アキレス腱固め(空)@\(^o^)/ 2015/05/18(月) 13:35:55.93 ID:m9HRD9vj0.net
廃墟の補修という言葉の矛盾感

28: リバースパワースラム(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/05/18(月) 13:38:16.35 ID:/MU1LJ+E0.net
世界遺産の規定で居住施設に関して補修の義務はないらしいな

30: シューティングスタープレス(西日本)@\(^o^)/ 2015/05/18(月) 13:39:59.05 ID:Qos4yBWa0.net
危なくて近寄れなくなったら取り壊し作業も難しくなる
そうなったら朽ちて自然倒壊するのを待つしかないね

33: 目潰し(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/05/18(月) 13:41:34.39 ID:uhugh/rq0.net
素人考えだが原爆ドームが補修できるんなら同じようなもんじゃないのん?

40: チキンウィングフェースロック(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2015/05/18(月) 13:48:24.63 ID:GJHKj0n1O.net
>>33
原爆ドームは小さい建物だよ
行ってみりゃわかるけど どうにでもなる大きさ

41: ダイビングエルボードロップ(アメリカ合衆国)@\(^o^)/ 2015/05/18(月) 13:49:03.10 ID:GYB+BPqM0.net
>>33
規模が違うやろお

37: 名無しさんがお送りします 2015/05/18(月) 13:47:23.08 ID:CpMjdoy/B
現在の技術では保存困難だろ
技術はどんどん進歩してるんだから
とりあえず30年程もたせるようにして
30年たったら新しい技術で補強したらいいじゃないか
そんなことも思いつかないのか、バカじゃないの

43: ラダームーンサルト(catv?)@\(^o^)/ 2015/05/18(月) 13:50:05.87 ID:gb/j6kjF0.net
33年前の軍艦島CM 

公共広告機構 いつも考えていたい私たちの資源 CM 1982年
https://www.youtube.com/watch?v=2wjX7s75vog



CM中0:27~0:30の体育館の朽ち果ての推移が画像検索で確認できる
no title

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-e5-e6/jnr_tama/folder/1277256/14/37588614/img_0
no title

no title

no title

45: バックドロップホールド(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/05/18(月) 13:57:23.84 ID:bn/NkiDW0.net
>>43
ぶっちゃけ朽ちた姿は映像やら見すぎてもう価値ない
むしろその当時の住んでた生活風景の映像の方が面白い

44: キドクラッチ(禿)@\(^o^)/ 2015/05/18(月) 13:54:39.62 ID:wunUxnjo0.net
上から樹脂をぶっかけるとか

48: ニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/05/18(月) 14:01:22.86 ID:U6Eck7cQ0.net
昨日テレビで見たけどほとんどは大正以降の建造物らしいじゃないか
これが明治の産業遺産とかおかしいだろ

50: キドクラッチ(福岡県)@\(^o^)/ 2015/05/18(月) 14:03:42.04 ID:NGqSeRMT0.net
ジグソーパズル固めるみたいに
何か特殊な液体作って上空からぶっかけて
今の状態で固めてしまうって出来ないかな?

57: フランケンシュタイナー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/05/18(月) 14:33:25.68 ID:fgiDjGLC0.net
上陸した時に当時島に住んでた爺さんから説明受けた時に7階からボットン便所ってのを聞いた
台風が来ると下から水が突き上げてきて悲惨な事になったらしい。

61: 男色ドライバー(茸)@\(^o^)/ 2015/05/18(月) 14:52:48.28 ID:me7YLJQP0.net
別に物理的に遺す必要なくないか?
3DCGで保存しとけばいいだけでは?

63: サソリ固め(茸)@\(^o^)/ 2015/05/18(月) 14:59:12.27 ID:8ifxCFoW0.net
>>61
そこでFPSとかやりてぇ

64: ドラゴンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/05/18(月) 15:03:14.40 ID:MsQ+EBH+0.net
Life after people 人口はゼロ
かつて先端を行っていた建造物がどう朽ちていくのか、これを記録するのも興味深いと思う

53: ローリングソバット(福岡県)@\(^o^)/ 2015/05/18(月) 14:10:20.37 ID:x7yM10Oj0.net
>>3
>>4
これな
すでにかっこいい廃墟の遺産なのだから、べつに世界遺産にならなくてもいい