1: レッドインク(庭)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 07:23:03.80 ID:jSAPrWiX0●.net BE:263277733-PLT(16000) ポイント特典
EWG(環境ワーキンググループ)が毎年発表している「農薬が多くてヤバい野菜トップ12」の結果。EWGは、有害物質のリサーチを行うNPO団体で、定期的に残留農薬が多い野菜について調べてるんですね。

・全体の65%に残留農薬
この調査は、32000種の野菜とフルーツのサンプルを調べたもので、全体の65%に残留農薬が見られたとのこと。その結果は以下のとおりです。

・残留農薬が多い野菜トップ12
リンゴ、セロリ
プチトマト、キュウリ
ブドウ、ネクタリン
桃、じゃがいも
エンドウ豆、ホウレン草
イチゴ、ピーマン

・アメリカと日本では大差がない
もちろん、これはアメリカの調査なんで、日本でどこまで当てはまるかは不明。農薬の使用量単位面積当たりで比べると、アメリカと日本では大差がないようではありますが。

・怖がらずに食べていきたい
ただし、日本はもともと農薬の規制が厳しい国ですし、毒性の調査もかなりガッツリやってますんで、個人的には特に心配しておりません。

といいますか、「残留農薬が多い野菜トップ12」には栄養価が高い食品が多いんで、怖がらずに食べていきたいところ。それでも心配な方には、コネチカット農業実験所のガイドラインをオススメしておきます。

・野菜を調理するときのガイドライン
1. 食べる前に流水でちゃんと洗う
2. 葉物野菜は外側の葉をとりのぞく
3. 表面をやわらかい布でこする
4. 洗った野菜はちゃんとふきとる

http://buzz-plus.com/article/2015/07/23/oyasai/
no title

no title

引用元: 【衝撃】残留農薬が多くてヤバい野菜ランキングトップ12発表 / 残留農薬を減らす方法あり

4: アトミックドロップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 07:24:59.28 ID:794UCbIE0.net
栄養特になしビタミン壊す残留農薬高い
きゅうり最強すぎだろ

40: 垂直落下式DDT(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 08:39:20.26 ID:rkGlg4qo0.net
>>4
え、塩分排出してくれるし…っ(´;ω;`)

まぁそれ目的ならかつ栄養のあるトマト食ったほうがいいがな

139: フルネルソンスープレックス(茸)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 12:44:54.35 ID:jttgoC420.net
>>4
きゅうりの栄養価はほとんどないと言われてきたが、最近、栄養価だけで語れぬ効用があるとされているね
具体的には血をそらさらにすりとかとんなん

143: ナガタロックII(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 13:20:39.25 ID:0vtHBWfI0.net
>>139
ヤクが切れてきたか?

162: ニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 18:15:03.32 ID:LTQjSoWL0.net
>>143
ごめんwww
きゅうり食べてシャッキリしてきます

6: レッドインク(熊本県)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 07:28:57.02 ID:yQN8OWf00.net
日米で使用量が大差ないから残留農薬も大差ないと?
アホかこいつ。いつ使ったかかが問題だろ

7: フライングニールキック(庭)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 07:29:39.33 ID:Lo3iEWAN0.net
どんだけ長生きしたいんだよw
自給自足してろよ!

109: ジャンピングエルボーアタック(空)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 11:00:21.76 ID:RQSw73IF0.net
>>7
>どんだけ長生きしたいんだよw
>自給自足してろよ!

実際、残留農薬より気にすべき事があるわな
この前、自然農法やってた柳生真吾は、若くしてガンで亡くなったもんなぁ

8: 膝靭帯固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 07:30:26.17 ID:Jju5FBgb0.net
雨ってゅうのゎ。。

9割以上が水分。。。

そしてきゅうりも、9割以上が水分。。。

そぅ。。これゎもぅ。。。

雨=きゅうりってゅうコト。。。

空から降る一億のきゅうり。。。

もぅマヂ無理。。。

浅漬けにしょ。。。。

55: 張り手(庭)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 09:05:56.53 ID:2RVMxsiA0.net
>>8
おもろいw

128: ジャストフェイスロック(禿)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 11:28:15.73 ID:ptu9BkkH0.net
>>55
夏休みだねぇ

11: 稲妻レッグラリアット(茸)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 07:32:17.52 ID:zbw/mTk90.net
農薬は減らせても放射性物質は無理

14: 雪崩式ブレーンバスター(茸)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 07:34:22.02 ID:RDT4f3JC0.net
俺の実家近辺では昆虫が全く居なくなってしまった
恐らく農薬の所為だと思うが、本当に恐ろしい

65: レインメーカー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 09:20:43.39 ID:/2wh6VAC0.net
>>14
草刈りで生息域なくなったからだよ
頭悪すぎる
根絶できるならくろうなんざない

てか、無知多すぎだろ
身内に1人くらい農業齧ってるやついねえのか、おまえら

91: 雪崩式ブレーンバスター(茸)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 10:24:04.05 ID:RDT4f3JC0.net
>>65
俺んち百姓なんだけど

106: タイガードライバー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 10:51:54.90 ID:JgLBginn0.net
>>14
>>91
>>102
今は害虫に選択的に効く農薬のほうが主流だろ。なんの百姓だかしらんが、未だに皆殺し系の農薬撒いてるなんてどうかしてる。

133: 雪崩式ブレーンバスター(茸)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 12:15:35.56 ID:RDT4f3JC0.net
>>106
俺んちはほうれん草だけど、全部農協の指示でやってた

俺んちの農地なんて広さは知れてるけど、周りは米作ったりしてて、もちろん農薬は散布する

農薬だとは確証があるわけでは無いが、
本当に不気味なくらい居なくなってるよ
ここ10年位で

137: ヒップアタック(学校)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 12:34:25.99 ID:w04kAFlJ0.net
>>133
確証がないなら無責任に農薬のせいにするなよ。
それに農薬の安全性なんて昔のほうがガバガバでDDT撒いてたくらいなんだから、最近のほうが昆虫に優しいよ。

163: 雪崩式ブレーンバスター(茸)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 21:37:34.64 ID:RDT4f3JC0.net
>>137
お前農薬好きなのか?

16: 垂直落下式DDT(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 07:38:05.07 ID:nyp4kRZWO.net
野菜は完全無農薬で栽培すると虫の被害から身を守る為に発癌性物質などの有害物質を生成するようになる

17: 閃光妖術(愛知県)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 07:38:28.85 ID:uUZrnb+s0.net
トマトは熟すのに時間かかるから結構残留するのかもな
作るだけならカスガマイシン銅剤かける位でアブラムシが発生しない限りはなんとかなるんだけどな

41: タイガードライバー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 08:40:10.93 ID:JgLBginn0.net
>>17
栽培期間よりも農薬の散布回数と時期による。
それと、アブラムシよりコナジラミのほうがヤバい。

45: ジャーマンスープレックス(catv?)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 08:44:46.29 ID:TwgFnM/A0.net
>>41
百姓的にはカメムシだろ

53: タイガードライバー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 08:56:23.86 ID:JgLBginn0.net
>>45
コナジラミが媒介する黄化葉巻病に感染したらその株は廃棄しないと駄目。トマトに対してカメムシはそこまで壊滅的な被害は及ぼさない。薬も効くし。果樹だとカメムシは厄介者だけど。

42: 垂直落下式DDT(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 08:40:58.06 ID:rkGlg4qo0.net
>>17
昔貰い物のトマトの中から芋虫出まくったのが軽くトラウマ

64: ハーフネルソンスープレックス(catv?)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 09:19:25.06 ID:JW5/TBtK0.net
>>42
桃とか芋虫がウネウネしてて吐いた

18: テキサスクローバーホールド(庭)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 07:39:00.53 ID:CFnK8jY90.net
見た目が綺麗な野菜は農薬まみれだよ。おまえらゴキブリくらいで発狂するなよw

23: フォーク攻撃(catv?)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 07:42:36.92 ID:5M3nwcTE0.net
アメは自国民に食わすもんに関してはそこまで大雑把ではないだろおそらく
あの訴訟社会で

25: キングコングラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 07:48:55.88 ID:dy0rYR1Z0.net
>>23
体がトウモロコシでできてるんだぜ解るかよ

26: フォーク攻撃(中部地方)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 07:52:24.62 ID:crFsqDob0.net
>>25
あいつら給付金入るから&家畜の餌にするためにとうもろこし作ってるんであって

28: 32文ロケット砲(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 07:54:40.91 ID:ykx2cjEu0.net
セブンイレブンのりんごジュースは中国なんだな。
パッケージに記入されていない。

29: ダブルニードロップ(茸)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 07:56:29.49 ID:Nx25viIi0.net
>>28
加工した食材は原産地を明記しなくて良いとか何とか

31: リバースパワースラム(庭)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 08:01:16.19 ID:mSbz+art0.net
ニュージーランドのりんごを昨日買った
ワックスが多い
放射能照射の殺菌もしてるのかな

32: キドクラッチ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 08:05:11.26 ID:gNKJF9CL0.net
りんごは薬で育てるとかいう言葉もあるくらい農薬は欠かせないらしい

36: ジャストフェイスロック(長野県)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 08:19:12.97 ID:9Lgmpr8v0.net
>>32
りんご農家が答えてやるけど大体3週間から5週間に一回消毒してるよ
ただ、日本は使える薬の種類に制限がある上に出荷の1ヶ月前ぐらいから薬使わんから大丈夫よ

83: キドクラッチ(空)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 10:13:32.26 ID:ziUcL9Wy0.net
>>36
3~5週間? そんなもん?
じゃあ苺のほうが多いな。

37: ムーンサルトプレス(芋)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 08:26:58.11 ID:zDTT1x450.net
ピーマンなんてほとんど無農薬で作れそうなもんだが

59: ボマイェ(空)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 09:14:41.34 ID:mEDoXSxA0.net
>>37
家庭菜園レベルなら大丈夫かな。
てかピーマンはザク並に量産性が高いので食いきれなくなる。

ただ無農薬にこだわると自分の畑が虫の発生源→ご近所にも波及→村八分コースになるらしい。

61: タイガードライバー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 09:18:05.82 ID:JgLBginn0.net
>>37
ピーマンはスリップスの被害が酷い。
実に傷がつくから売り物にならなくなる。

52: 張り手(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 08:55:23.08 ID:f6poSQU60.net
子供の頃は犬を連れて田んぼのあぜ道を歩いていると
バッタが飛んできたが
今は農薬でバッタどころか田んぼにドジョウ1匹 見たことがない
これって長年 米を食ってると問題ありそうな気がするが大丈夫だろうか?

67: レッドインク(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 09:21:50.06 ID:GGxG6RAW0.net
中国のブドウやリンゴは農薬ハンパない
虫が全部死んじゃったから手で受粉させてる>中国

生だったらオマエラ死んでもくわないだろうけど
100パー濃縮還元ジュースの表記なしは全部中国産だからwwww

75: エメラルドフロウジョン(茸)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 09:59:35.09 ID:7/NapJnQ0.net
>>67
りんごジュースはアメリカと書いてあっても
加工地がアメリカで、原産地は支那だったりするときがある

90: ファルコンアロー(新潟県)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 10:20:53.49 ID:15qLEVYh0.net
緑茶もヤバイ
茶畑に虫がいない

93: キチンシンク(千葉県)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 10:28:56.84 ID:qTnvKXD50.net
ホタルと蜂がいなくなったのはニコチン系の農薬が原因なんだろ?

95: バーニングハンマー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 10:30:47.97 ID:zv9+zpzM0.net
食肉が食わせれてるもののがさらにやばい
肉のがこええわ

96: チキンウィングフェースロック(愛知県)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 10:31:26.16 ID:jjej+gy10.net
果物は無農薬だと収穫ゼロだってね

117: ファイヤーボールスプラッシュ(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 11:14:01.29 ID:AwfaDmFg0.net
ヨトウムシはヤバイ。

一晩で葉っぱ全部食い尽くされる

131: アイアンクロー(庭)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 12:01:18.23 ID:Wk+VpQcn0.net
>>117
あいつらマジでやばい
花壇全滅させられた

132: バーニングハンマー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 12:15:16.95 ID:zv9+zpzM0.net
家庭菜園の本見てみ
農薬つかうのがあたりまえのように説明してる
つかわなんだら食えないもんな

136: バーニングハンマー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 12:28:19.29 ID:zv9+zpzM0.net
スーパーの野菜は見栄えはすばらしいが
すばらしすぎて気持ち悪い
作っててそうおもう

144: 垂直落下式DDT(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 13:31:05.90 ID:rkGlg4qo0.net
>>136
見映え悪いのは棄ててるからに決まってるだろアホか

158: タイガードライバー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 15:55:06.25 ID:sDLi1y4B0.net
日本の面積あたりの農薬使用量は世界一多い。
農協の主力商品は農薬で、たくさん買わないと村八分だからね。

台湾の輸入農畜産物の残留農薬検査で違反が最も多いのが日本。
中国より違反が多いんだよ。

161: メンマ(庭)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 16:41:37.87 ID:e33qPoU60.net
>>158
輸出はなんでも大変ですね
中国より違反が多い、そこがポイントですね…
そこで、あれ?おかしくね?とかんがえましょう

167: トペ スイシーダ(滋賀県)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 23:40:48.95 ID:iYQ/bwlv0.net
洗っても意味ないよ
今は浸透移行性の農薬が主流。