1: マスク剥ぎ(東日本)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 10:39:03.05 ID:fIV6oLSy0.net BE:837857943-PLT(12931) ポイント特典
世界的な和食ブームのためか、日本の居酒屋が世界でも人気です。さまざまな料理があって、食事もできるしお酒も飲める!……
日本の「居酒屋」は外国人からすると珍しい存在なのです。この居酒屋ですが、そもそもは江戸時代にできたのが始まりなのです。

■江戸時代の居酒屋にはどんな「さかな」があったか?
江戸時代の居酒屋にどんな「さかな」があったか例を挙げてみましょう。
・芋の煮ころばし
・湯豆腐
・ぬた
・ゆでダコ
・煮しめ
・数の子
・おでん
・イワシ塩焼き
・カモの吸い物
・ねぎとりのなべやき
・から汁(おからを入れたみそ汁)
・油揚げのうま煮
・ショウサイフグのスッポン煮
・フグの吸い物
・アンコウ汁
・ねぎま(ネギとマグロを煮た鍋料理)
・マグロの刺し身
・刺し身の盛り合わせ
・田楽
こうして並べてみますと、どれもおいしそうで「ここで一杯やるか」と思ってしまいますね(笑)。

http://www.excite.co.jp/News/column_g/20160115/Mycom_freshers__gmd_articles_29685.html
no title

引用元: 朝からうめぇ!江戸時代の日本の酒の「つまみ」

19: キングコングニードロップ(香港)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 10:47:06.06 ID:G4ZP6MO/0.net
>>1
江戸時代の食事ってごはんが9割(他は漬物とか)だと思ってたら贅沢だな

55: ニールキック(静岡県)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 11:12:20.11 ID:zmscCVrU0.net
>>1
高級おせちにはいってそうなものばかりでうらやましい

59: アンクルホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 11:14:08.13 ID:4bjv5MX00.net
>>1
レベル高いな。
今日これで普通に飲んでたら7、8千円は行きそうだ。

4: エクスプロイダー(福井県)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 10:41:08.19 ID:uOgAd/5/0.net
日本酒に合うんだろうな。
オレはビールしか飲めないし飲まないから
ゆでダコと数の子とイワシ塩焼きと刺身の盛り合わせだけしか頼まないな。

13: ビッグブーツ(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 10:44:09.89 ID:rAhE5v7/0.net
江戸時代の酒ってどんな味がしたんだろうか
そっちの方が気になる

49: キングコングニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 11:07:57.29 ID:Zw2QX8FW0.net
>>13
日本酒を度数が5%くらいになるまで水で割ればいい

68: アイアンフィンガーフロムヘル(大阪府)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 11:17:59.95 ID:zj7tLs7+0.net
>>49
日本酒も割って飲むの流行したりして

73: フロントネックロック(茸)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 11:21:44.32 ID:lXJ6F9lt0.net
>>68
純米大吟醸は水で割っても楽しめるとかなんとか
日本酒カクテルは有りだと思う

74: TEKKAMAKI(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 11:23:41.14 ID:2tLyvgAJ0.net
>>68
原酒以外は既に加水されてるから、重いと思ったら水で少し薄めるといいですよ。

76: リキラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 11:25:01.25 ID:YwYJVBOz0.net
>>68
安めの日本酒は氷たっぷり入れてロックか水割りがオススメ

148: パイルドライバー(茸)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 13:00:14.10 ID:JgoRV1Mo0.net
>>68
原酒ロックが好きよ

188: エルボーバット(宮崎県)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 15:25:07.11 ID:OYn1lsMF0.net
>>68
今酒蔵で蔵人やってるんだが、そこの杜氏に言わせれば日本酒はロックで飲んでもいいんだと。
あとカクテルにしても合うはずだと言っていたな。

91: フェイスクラッシャー(静岡県)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 11:35:24.45 ID:pFnfTdIf0.net
>>13
濁酒だろ
清酒は高級品だから

146: チェーン攻撃(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 12:54:04.72 ID:wL79bKP/O.net
>>13
酵母菌や発酵が運任せなのと保存技術が未発達だったので
現代酒と比べると不味いらしい
現代で所謂「山廃」と言う製造法が出来るまでは大手でも品質が安定しなかった

14: 閃光妖術(茨城県)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 10:44:11.22 ID:xTZHfYtf0.net
純米酒以外日本酒とは認めない

21: TEKKAMAKI(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 10:49:45.82 ID:2tLyvgAJ0.net
江戸時代の日本酒はアルコール5パーちょいだったようだね

201: ジャンピングパワーボム(茸)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 15:50:38.18 ID:AFtuGM2J0.net
>>21
酒屋が水で薄めて調合したそうだね

22: キングコングラリアット(庭)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 10:49:56.72 ID:qlWhMBoz0.net
江戸時代豊かだな

27: ファルコンアロー(千葉県)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 10:53:14.85 ID:duoRirNz0.net
居酒屋はDQN客だらけだから最近行かないな

34: ブラディサンデー(空)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 10:58:02.47 ID:7T0BKfDb0.net
>>27
オッさんになると炉端に行くようになった

167: スパイダージャーマン(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 13:57:50.66 ID:WHmPB3qy0.net
>>27
居酒屋なんてありきたりで詰まらないから立ち飲み屋に行く

28: クロスヒールホールド(茸)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 10:53:28.03 ID:G9hMg/KA0.net
この辺りの時代のレシピ本ってあるの?

37: シャイニングウィザード(滋賀県)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 10:59:04.71 ID:jWFeNAqK0.net
>>28
江戸時代の料理本は吐いて捨てるほどある

50: クロスヒールホールド(茸)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 11:08:31.42 ID:G9hMg/KA0.net
>>37
自分でちょいググってきた
凄いね豆腐百珍とか面白そうなのが沢山あった
日本人て基本的に食に対する思い入れやこだわりがハンパネーw
昔見たコピペで日本人を怒らせようと世界中があれこれやって
結局食で嫌がらせをするってのも
強ち間違いでも無い気がしたよ

143: 中年'sリフト(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 12:52:30.20 ID:iALf7u2K0.net
>>50
神保町行って本物のグルメ本見てこいよ。
毛筆の連綿体で俺にはほとんど解読できなかったけど
なかには絵付で作り方説明してんのもあったりして面白いぞ。

57: ランサルセ(福岡県)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 11:12:50.55 ID:KSsC/Tlu0.net
鬼平では地鶏の鳥鍋がよくでてくるよな

101: バックドロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 11:41:40.29 ID:wxigWHeJ0.net
>>57
赤坂に鬼平リスペクトの軍鶏鍋出す店あるで
店名もそのまま五鉄

285: ヒップアタック(庭)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 20:55:54.37 ID:vrJIQQv10.net
>>101
それまじで?いいね

64: アイアンクロー(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 11:16:02.83 ID:plYU6DHuO.net
イカもメザシもねーのかよ
随分と高級な居酒屋だな

71: クロスヒールホールド(茸)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 11:19:56.73 ID:G9hMg/KA0.net
>>64
スルメイカの肝に塩ふって一旦凍らせて
半解凍したやつ輪切りにして食うと旨いよね
酒が進んでしょうがない

67: TEKKAMAKI(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 11:17:17.20 ID:GzQelp+80.net
冷蔵庫にある長芋とシイタケをソテーして新たなるアテを作るかな

75: クロスヒールホールド(茸)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 11:23:43.90 ID:G9hMg/KA0.net
>>67
長芋で思い出した!
12月に採ったむかご冷蔵庫にいれっぱだった
まだ食えるかな

98: TEKKAMAKI(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 11:38:18.57 ID:GzQelp+80.net
>>75
かほってなければイケるんじゃねい?

104: クロスヒールホールド(茸)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 11:43:06.63 ID:G9hMg/KA0.net
>>98
うんそだね(・∀・)
半分は素揚げで塩ふって喰ったんだけど
残りは別な調理しようと思ってすっかり忘れてた

72: ムーンサルトプレス(千葉県)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 11:21:40.41 ID:t8ewIwuD0.net
マグロの刺身は、実際はヅケのことなんだろうな

78: ドラゴンスクリュー(福島県)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 11:26:08.93 ID:vlNR+dix0.net
>>72
魚介なんかは冷蔵、輸送技術がしょぼいから、今より生臭くてまずかったんじゃないかなぁと思う
獣肉も一部の好事家は食ってたみたいだけど、今みたいには豊富じゃないだろうし
癖のある野生のものしかないし

83: ムーンサルトプレス(千葉県)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 11:28:34.15 ID:t8ewIwuD0.net
>>78
遠くで取れるマグロはともかく、江戸前の海で取れる魚はそこそこ新鮮だったんじゃね

84: シャイニングウィザード(滋賀県)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 11:29:39.63 ID:jWFeNAqK0.net
>>72
基本激安の魚なので、朝とったマグロを夕方に出してたんだと思う
酒のアテにはぴったり

77: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 11:25:23.22 ID:htxQHeOn0.net
丸鶏2000円で買ってきて、ニンニクとタマネギ、醤油かけて焼くだけ
no title

80: ラ ケブラーダ(長野県)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 11:26:59.91 ID:ykD0lqkj0.net
>>77
せっかく2,000円もかけるならちゃんとローストしろやww
焦げまくりやないか

122: キングコングラリアット(庭)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 12:06:47.29 ID:qlWhMBoz0.net
>>77
下手くそが

212: フルネルソンスープレックス(関東地方)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 16:10:18.73 ID:NTKg88xWO.net
>>77
どや顔してそんなもん貼るな馬鹿

96: ドラゴンスリーパー(catv?)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 11:37:49.67 ID:8JzSeyhf0.net
塩舐めながらが最高だな。

上杉謙信がこの呑み方が大好きで脳卒中で死んだらしいが。
血圧半端なく上がりそう。

199: ハイキック(dion軍)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 15:49:08.15 ID:3/aHR9ic0.net
>>96
謙信は梅干も好きでつまみにしてたらしいね

昔の梅干って加減知らずな塩辛さだったんだろうなぁ

203: トラースキック(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 15:51:33.13 ID:Gjmn3NVi0.net
>>199
しかも雪国だしなあ

109: シャイニングウィザード(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 11:48:30.66 ID:VZQ/7/Ci0.net
江戸時代に日帰り旅行で行って飲んでみたい

111: クロスヒールホールド(茸)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 11:50:02.86 ID:G9hMg/KA0.net
>>109
行くときは呼んでくれ
俺も行きたい

113: カーフブランディング(茸)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 11:55:24.53 ID:PsBq6CxG0.net
江戸時代ってマグロの刺身って食えたのか?

117: ムーンサルトプレス(千葉県【11:38 千葉県震度1】)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 11:57:36.37 ID:t8ewIwuD0.net
>>113
千葉の野田あたりで醤油の生産が盛んになってからは醤油漬けができるようにはなったな

115: 河津落とし(庭)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 11:56:31.53 ID:RG7W9kxF0.net
タイムスクープハンターの初鰹争奪戦は面白かったな

116: ダブルニードロップ(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 11:57:22.85 ID:6RFvyFIc0.net
>>115
すごい見たい

125: 栓抜き攻撃(西日本)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 12:10:20.42 ID:Z5FD6JON0.net
こういうのって番付になってたんだろ
横綱は何だろう。

137: ムーンサルトプレス(千葉県)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 12:29:33.08 ID:t8ewIwuD0.net
>>125
江戸末期のおかず番付
昔だから横綱はいないが大関は八杯豆腐とめざしなんとかw
no title

解説ページ
https://028a1206181421.wordpress.com/2012/07/14/食の歴史その28~江戸時代のおかず番付その1/

139: ダイビングフットスタンプ(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 12:34:34.56 ID:bQWLg0c+0.net
>>137
読めん

149: キングコングラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 13:04:43.01 ID:kJFUYSPa0.net
>>137
古文齧ってたから読めるとこだけ読んでるけど面白い
今も残ってる料理や料理法がほとんどだけど変なのもある
例えば夏の部精進方「なすびのさしみ」…生茄子を刺身にってすごいな

157: キングコングラリアット(庭)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 13:23:13.35 ID:qlWhMBoz0.net
>>149
スライスした茄子に片栗粉まぶして茹でて醤油なりポン酢なりかけて食ってみろよ

168: キドクラッチ(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 13:58:14.32 ID:65CvJKgC0.net
>>149
生では無いけど、蒸したナスを刺身風に食べるのはおいしい

126: キン肉バスター(高知県)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 12:10:50.22 ID:oS4oNz5B0.net
にんにくの葉、味噌、酢を混ぜて作った土佐伝統の不思議な緑のソース。
高知では誰もが知る調味料「ぬた」です。

ケンミンショーでも登場したこのソースは、 にんにくの香りがする、
いわば「高知のバーニャカウダソース」と言ってもいいでしょう。

刺身にかけたり、野菜にかけたり、天ぷらや冷奴につけて食べたり。 おじゃこにつけたり、
お鍋のポン酢かわりに使ったりと、ぬたは色々使える万能ソース。
特に冬場にブリやはまちの刺身につけて食べるのが高知では一般的です

130: フライングニールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 12:16:39.85 ID:Ng0WYDb/0.net
日本人に生まれてよかったなあ

131: ムーンサルトプレス(長屋)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 12:16:54.71 ID:yqUcTLRv0.net
チーズ類に近いので江戸時代の肴ないかな

134: ドラゴンスクリュー(福島県)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 12:20:25.19 ID:vlNR+dix0.net
>>131
水切りしてガーゼに包んだ豆腐を長期間味噌に漬けこんだ奴がチーズっぽかった
すごく濃厚 
臭いチーズも豆腐も好きなんだが、豆腐の味噌漬けは正直苦手だ

135: ムーンサルトプレス(長屋)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 12:23:48.96 ID:yqUcTLRv0.net
>>134
あー!なるほどイメージしやすいぞ
うまいなそれ

136: クロスヒールホールド(茸)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 12:27:10.62 ID:G9hMg/KA0.net
>>134
臭いの?

138: ドラゴンスクリュー(福島県)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 12:29:47.02 ID:vlNR+dix0.net
>>136
漬け込んだ味噌の種類と漬け込み期間で違いは出るんだろうが、
古いのは相当アルコール臭がする
俺は小指の先っちょほどでもういいやってなる

179: フォーク攻撃(禿)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 14:40:00.25 ID:HsRjXc480.net
>>134
山うに豆腐だっけ
熊本のでめちゃくちゃうまいのがあるんだけど
酒がどんどんなくなる

170: クロスヒールホールド(dion軍)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 14:04:26.18 ID:LPC4wAH00.net
>>131
からすみ

153: スリーパーホールド(空)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 13:18:43.40 ID:Jmd/9ZuG0.net
浜納豆、おいしい。
日本酒に合う。
チーズと組み合わせてもおいしい。

289: ニールキック(dion軍)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 21:24:52.02 ID:gmJ5OAF+0.net
>>153
浜納豆、親父の好物だわ
子供の頃は鹿の糞とか言われて良いイメージ無かったけど、今なら旨さが分かる

291: アトミックドロップ(庭)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 21:33:50.31 ID:a+Iq545h0.net
>>153
浜納豆いいね
味が濃いからコスパ最強
地元だから、どこのスーパーでも売ってるけど
遠方だと手に入りにくいのかな

173: チキンウィングフェースロック(庭)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 14:11:41.91 ID:ik7sWsd70.net
おまえらの江戸好きは異常

180: トペ コンヒーロ(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 14:41:57.94 ID:Za6K8qTK0.net
ざるそばが一番好きなんだがな

183: バックドロップホールド(大阪府)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 14:51:04.88 ID:uA4RaECK0.net
結構いいもの食ってたんだな

186: レッドインク(dion軍)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 15:15:40.53 ID:pO6Mw0Us0.net
さっき油揚げと卵の巾着煮食べた
旨かった
これも日本酒に合いそうだなー

187: 中年'sリフト(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 15:20:12.94 ID:iALf7u2K0.net
>>186
前日の残りか?一日置くとうまいんだよなその辺。とくに冷めたのを冷めたまま食うと。

218: レッドインク(dion軍)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 17:23:22.84 ID:pO6Mw0Us0.net
>>187
そうそう 冷えたのがまたいい
風邪ひいてぐったりしてたらおばちゃんが持ってきてくれたのよ
旨かった

202: ときめきメモリアル(dion軍)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 15:50:52.79 ID:xScMf5WD0.net
腕のいい職人はさっさと仕事片付けてソバ屋で一杯ひっかけて
女房の作った夕飯かっこんで日が沈んだら寝るんでぃ

214: ショルダーアームブリーカー(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 16:29:49.61 ID:Ct/YDngh0.net
木綿をな、せっけんくらいにスライス
一丁だいたい6分割くらいか
両面に塩して小一時間、水を切って
大量のねぎみじんとお好みで鷹の爪
オリーブオイルで召し上がれ

ごま油で中華風もあるでよ

226: 毒霧(茸)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 17:39:15.00 ID:wFYYl/9j0.net
最近、あれだけ嫌いだった日本酒が突然大好きになった。
それに伴って食の世界も急に広がった。
ビールを飲んでいるうちには到底覗けなかった日本酒の世界。
今日の晩酌に思いを馳せながら、残りの仕事を片付けよう。

229: ツームストンパイルドライバー(dion軍)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 17:47:25.89 ID:0rOj31820.net
>>226
日本酒を飲むようになるとそれまで見向きもしなかったつまみを食べるようになるね
特に和のもの

265: ハイキック(静岡県)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 18:55:53.94 ID:iioPDyK30.net
>>226
食いながらもおいしく飲めるのが良いよね。糖尿の危険性が怖いけど。
つまみは缶詰が好き。

230: ストマッククロー(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 17:51:50.24 ID:/+egspdT0.net
ネギ
アサリ水煮缶

1 小さい器に味噌と酢と砂糖、水煮缶汁、カラシを入れて混ぜる
2 ネギを五センチ幅くらいに切ってラップしてレンチンしたら冷水に晒してキッチンペーパーでギュッと絞る
3 アサリと1、2を和えて完成

231: ストマッククロー(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 17:57:03.27 ID:/+egspdT0.net
白菜
鯖味噌缶

1 白菜をザク切りにする
2 別々の器に1と鯖味噌缶を汁ごと入れてラップしてレンチンする
3 白菜から出た水を捨てて鯖味噌をぶっかけカラシを乗せて完成

235: ストマッククロー(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 18:03:52.50 ID:/+egspdT0.net
餃子の皮
ハム
とろけるチーズ
ケチャップ

1 フライパンに油を敷いて一旦火を止めたら皮を敷き詰める
2 ハムを乗せてケチャップを塗る
3 チーズ乗せて皮で覆って水を差す
4 両面をこんがり焼いたら完成

236: ストマッククロー(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 18:05:48.79 ID:/+egspdT0.net
チーズ

1 密閉容器に醤油と味醂を入れる
2 チーズを五日くらい漬けて完成

238: ストマッククロー(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 18:08:51.30 ID:/+egspdT0.net
チータラ

1 クッキングシートにチータラを乗せてレンチンしたら完成

239: ストマッククロー(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 18:12:58.16 ID:/+egspdT0.net
ネギ

1 ネギをフォークで引っ掻いて白髪ネギを作る
2 1を水に晒す
3 胡麻油、鶏ガラスープの素、塩胡椒を混ぜる
4 ネギの水気をキッチンペーパーで切ったら3と混ぜて完成

240: ストマッククロー(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 18:15:12.69 ID:/+egspdT0.net
ちくわ

1 ちくわを輪切りにして塩胡椒で炒めて火を止める
2 マヨネーズと柚子胡椒入れて混ぜたら完成

243: ウエスタンラリアット(庭)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 18:20:44.08 ID:cJ9yw+QJ0.net
焼き椎茸は無いのかな
って、よく考えたら椎茸の人工栽培が始まったのはつい最近だったな
当時、酒肴には贅沢か

245: ストマッククロー(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 18:21:29.23 ID:/+egspdT0.net
鮭缶
ネギ
えのき

1 ネギは斜めに細く切り、エノキは半分くらいの長さにする
2 缶の汁を少し捨てたら1を乗せる
3 味噌を味醂で溶いて2にかける
4 バターを少し乗せたらアルミホイルで覆う
5 網敷いたコンロかオーブントースターでグツグツするまで煮て完成

248: ストマッククロー(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 18:22:50.12 ID:/+egspdT0.net
鮭缶

1 鮭缶の水を切ったらマヨと七味と醤油かけて完成

250: ストマッククロー(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 18:24:18.31 ID:/+egspdT0.net
ツナ缶
ご飯ですよ

1 ツナ缶の汁を切ったらご飯ですよとワサビと混ぜて完成

256: ストマッククロー(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 18:35:32.32 ID:/+egspdT0.net
たくあん
花かつお

1 たくあんを1cm幅くらいの輪切りにする
2 四等分したら水で揉む
3 キッチンペーパーで水気切ったら器に盛る
4 狂ったように花かつおを乗せて醤油かけて完成

257: ストマッククロー(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 18:37:14.57 ID:/+egspdT0.net
納豆
シラス

1 納豆と味噌とシラスを混ぜる
2 焼き海苔を狂ったように揉みかけて完成

258: ストマッククロー(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 18:40:40.70 ID:/+egspdT0.net
甘塩鮭

1 薄切りにした鮭をカリッカリに焼く
2 熱燗を注いで完成

307: ジャンピングエルボーアタック(庭)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 22:14:51.37 ID:ZMaj4iRS0.net
>>258
身はいらんから鮭の皮をぱりぱりに焼いたのくれよ

277: スターダストプレス(家)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 19:43:44.77 ID:HxWsc2Vr0.net
味噌をネギにつけて焼いただけとかそんな感じだよ

298: ジャンピングパワーボム(庭)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 21:52:12.58 ID:Ipj3jriB0.net
蕎麦屋の酒のあてで「いたわさ」とか頼んだらなんであんなに高いの
かまぼこが800円とか

299: トペ スイシーダ(茸)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 22:01:05.22 ID:vTMK6+rj0.net
>>298
頼む奴がいるから

303: 垂直落下式DDT(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 22:05:12.03 ID:7mAay/9o0.net
江戸時代の夜の居酒屋って電気もなく、ロウソクの火で真っ暗だったんだろ?

311: シャイニングウィザード(茸)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 22:21:07.07 ID:sCO7j9jy0.net
>>303
だろうね
でも街灯も何もない中でポッと提灯が点いてたら
ふら~って入っていっちゃうかもw

313: フェイスクラッシャー(庭)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 22:24:17.28 ID:P2l0swEf0.net
>>311
時代劇だと夜の江戸の町を自由に歩き回ってるけど、防犯のため
それぞれの町内で木戸があって夜は完全に閉鎖されたんだよな
吉原に遊びに行くときは現地で泊まるしかない

319: シャイニングウィザード(茸)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 22:36:13.01 ID:sCO7j9jy0.net
>>313
時間旅行が出来るなら是非見たい時代だ
食べ物にしても文化にしても興味のつきない時代ですよね

324: エメラルドフロウジョン(東日本)@\(^o^)/ 2016/01/16(土) 22:51:35.20 ID:A0ij5aAw0.net
ちょっとレッドアイ1杯だけ引っ掛けて出勤よ

【父 誕生日プレゼント】【送料無料】【おつまみベスト9ナイン】珍味 詰め合わせ するめさき えび あなご チーズ セット 酒 つまみ ギフト父親 誕生日 おつまみ 酒の肴 珍味 敬老の日 お歳暮 御歳暮 お中元 母の日 父 父親 男性 プレゼント
【父 誕生日プレゼント】【送料無料】【おつまみベスト9ナイン】珍味 詰め合わせ するめさき えび あなご チーズ セット 酒 つまみ ギフト父親 誕生日 おつまみ 酒の肴 珍味 敬老の日 お歳暮 御歳暮 お中元 母の日 父 父親 男性 プレゼント

【父 誕生日プレゼント】【送料無料】【日本酒・焼酎党古伊万里浪慢おつまみ12選】酒の肴 酒のつまみ 海鮮 珍味 おつまみ セット父 父親 男性 誕生日 敬老の日 お歳暮 御歳暮 お中元 父の日 母の日 プレゼント 晩酌
【父 誕生日プレゼント】【送料無料】【日本酒・焼酎党古伊万里浪慢おつまみ12選】酒の肴 酒のつまみ 海鮮 珍味 おつまみ セット父 父親 男性 誕生日 敬老の日 お歳暮 御歳暮 お中元 父の日 母の日 プレゼント 晩酌

買い回りに最適1,080円![メール便送料無料]お試し版日本三大珍味からすみ(唐墨)(カラスミ)(おつまみ)(酒の肴)(出島屋)(1000)(買い回り)(巡礼)
買い回りに最適1,080円![メール便送料無料]お試し版日本三大珍味からすみ(唐墨)(カラスミ)(おつまみ)(酒の肴)(出島屋)(1000)(買い回り)(巡礼)

ワインのおつまみに♪ 燻製職人セット≪送料無料≫ スモークサーモンと鯖の燻製 鶏の燻製 帆立の燻製の冷温スモークの詰合せギフトセット 酒のつまみや酒の肴に お歳暮や父の日に
ワインのおつまみに♪ 燻製職人セット≪送料無料≫ スモークサーモンと鯖の燻製 鶏の燻製 帆立の燻製の冷温スモークの詰合せギフトセット 酒のつまみや酒の肴に お歳暮や父の日に

【送料無料&まとめ買いで大幅割引!!】北海道産「.熟成鮭とばお試しパック150g.」本場国産北海道のさけとば・サケトバ・鮭トバ!珍味・おつまみ・乾物・あたりめ・さきいか・海産物・酒の肴・干物好きに!訳ありでも味は一緒【D】
【送料無料&まとめ買いで大幅割引!!】北海道産「.熟成鮭とばお試しパック150g.」本場国産北海道のさけとば・サケトバ・鮭トバ!珍味・おつまみ・乾物・あたりめ・さきいか・海産物・酒の肴・干物好きに!訳ありでも味は一緒【D】

【極旨珍味】石狩漬け 500g♪ お酒の肴 鮭 イクラ しゃけ サケ いくら【同梱にオススメ】
【極旨珍味】石狩漬け 500g♪ お酒の肴 鮭 イクラ しゃけ サケ いくら【同梱にオススメ】

【北海道とろりんチーズ500g入り】業務用 お徳用 花見 バーベキュー:ワインに合う珍味おつまみお酒好きな方に!ダイエット おつまみ 酒の肴 珍味 タラシート チーズ
【北海道とろりんチーズ500g入り】業務用 お徳用 花見 バーベキュー:ワインに合う珍味おつまみお酒好きな方に!ダイエット おつまみ 酒の肴 珍味 タラシート チーズ