1: キン肉バスター(オーストラリア)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 15:21:22.54 ID:xE/B8lgy0● BE:544223375-BRZ(11700) ポイント特典
デジカメやカメラ付き携帯電話の普及で、すっかりその姿を見なくなったフィルムカメラ。
Twitterでは、あるフィルムカメラの悲劇が反響を呼んでいる。

no title


オカ鷹 @Y_okataka
これ、「やっちまった」って意味が理解出来るの、おっさんだけなのではないか
2016年5月6日 22:40
https://twitter.com/Y_okataka/status/728580243007496192

Twitterでは、「まったくわからない」「わかるから、自分はおじさんだ…」「写真部だったのでわかる」と
さまざまな反応が寄せられた。

若者でも、トイカメラやインスタントカメラ「チェキ」を使った経験から、意味がわかる人もいるようだ。

http://togech.jp/2016/05/11/36257

引用元: この画像を見て「やっちまった」感がわかる人はおっさん [無断転載禁止]©2ch.net

60: キン肉バスター(SB-iPhone)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 15:38:54.23 ID:mkwfUnRf0
>>1
チェキは関係ないだろ

149: アイアンフィンガーフロムヘル(dion軍)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 16:20:26.98 ID:bNwSxKjy0
>>1 これはやっちまったな…中身が結婚式とか七五三とかイベントだったらマジで取り返しつかないw

354: ドラゴンスリーパー(茸)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 20:21:06.70 ID:fpfFbpkK0
>>1
あーあ

380: チェーン攻撃(dion軍)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 21:10:00.11 ID:J8EXydDU0
>>1
感光しちゃってる

381: ニールキック(空)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 21:11:11.28 ID:sDOrrWS70
>>1
なんで開けるんだよ(´・ω・`)

3: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 15:22:12.96 ID:6fgDSU1i0
森高とか福山とかの外見とかなしに、
一般的に何歳からがおっさん、おばさん?

45くらいか?

53: ボ ラギノール(茸)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 15:36:37.10 ID:6HzshTNR0
>>3
30越えたらおっさんだと思ってた

73: 雪崩式ブレーンバスター(庭)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 15:41:18.00 ID:B/OXaF400
>>3
30だろオッサン

81: ナガタロックII(神奈川県)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 15:44:36.17 ID:0T3ftmQT0
>>3
ま、30歳超えたらおじさんだわな
普通に30過ぎると子供も一人居るだろうし

124: 逆落とし(チベット自治区)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 16:09:54.15 ID:ncIh7xeu0
>>3
48くらいじゃないか?
それ以下は女子高生と交際しても恋愛って事で

248: 32文ロケット砲(家)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 17:35:41.04 ID:E2W4olA70
>>124
47とか脂の乗ったおっさんじゃん

125: ローリングソバット(茸)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 16:10:47.41 ID:bOK1inQB0
>>3
平成生まれの初期世代はもうオッサン

133: ハイキック(やわらか銀行)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 16:15:55.53 ID:K7wU+w5u0
>>3
子供ができたらどんなに若くてもおっさんとおばさんになる

151: バックドロップ(茸)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 16:21:16.74 ID:RZ1Gu0Pz0
>>3
厚生労働省の一部資料(健康日本21など)では、幼年期0~5歳、少年期6~14歳、青年期15~30歳、壮年期31~44歳、中年期45~64歳、前期高年期65~74歳、中後期高年期75歳~という区分をしている。
また日本人の平均年齢は46歳であり、中央値でも46.1歳である。
つまり44歳以下は若者ということになる。

45歳からおっさん。

280: 張り手(大阪府)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 18:09:45.03 ID:NIjDZhcu0
>>3
日本では45、そう定義されている

4: キチンシンク(群馬県)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 15:22:27.99 ID:GGRFEkkR0
感光しちゃったんだな

131: ジャンピングカラテキック(大阪府)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 16:15:02.90 ID:lec1VI2l0
>>4
せっかく撮影したものがーっていうw

172: キン肉バスター(茸)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 16:32:43.20 ID:Jd8quJL60
>>131
観光だけに

8: オリンピック予選スラム(チベット自治区)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 15:24:18.78 ID:V5hPlbfP0
楽しかった今日一日がぱあです

9: シャイニングウィザード(鳥取県)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 15:24:27.70 ID:b3kCbAHQ0
フィルムケースにはお世話になった

11: 膝靭帯固め(北海道)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 15:24:35.51 ID:qD4qb/Ax0
最初にフィルムセットするところだったとしたら
なんでもないだろ

19: キチンシンク(群馬県)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 15:26:32.80 ID:GGRFEkkR0
>>11
右側の軸に大量に巻き付いてるのが見えるだろ?
最初にセットする時は軸にフィルム先端を差し込む程度なんだよ

21: ボマイェ(茸)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 15:27:53.37 ID:3SNPy4+L0
>>11
右に幾らか巻いてあるからセットの時じゃねーな

13: タイガードライバー(やわらか銀行)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 15:25:25.69 ID:YpO0VJQD0
もうだめだな

24: ムーンサルトプレス(宮崎県)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 15:28:55.47 ID:b+CaGab60
フィルムに現像する前に光当てたら、おしマイケル

25: ジャンピングエルボーアタック(SB-iPhone)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 15:29:03.39 ID:TxQEPa3d0
フィルム入れるプラの筒に500円貯金してた俺はまだ若者

39: ダイビングフットスタンプ(チベット自治区)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 15:33:00.45 ID:xjH9vUj90
>>25
俺100円サイズからだわ

113: フランケンシュタイナー(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 16:02:57.87 ID:GqwQxtt00
>>25
昔は、500円札やな。

169: フロントネックロック(石川県)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 16:27:51.44 ID:BTdOws8k0
>>25
|゚Д゚)ノ 漏れはグリス入れてた

193: ローリングソバット(チベット自治区)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 16:53:01.70 ID:a5v93D6d0
>>25
よくこれと牛乳パックをのっぽさんが使ってたね

221: レッドインク(禿)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 17:11:36.35 ID:AHJB6sOS0
>>25
あれは戦車を作るもの

237: ハーフネルソンスープレックス(dion軍)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 17:21:59.00 ID:KfNqAAIW0
>>25
俺は蟻さんを閉じ込めて遊んだな

303: リバースパワースラム(茸)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 18:42:51.45 ID:F9u606WM0
>>25
未だに旧500円玉をフィルムケースに入れて保管してるぞ

373: スターダストプレス(大阪府)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 20:56:46.10 ID:6/pHQOI70
>>25
それ今でも会社で小さなネジ入れに使ってるわ

26: ダイビングヘッドバット(チベット自治区)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 15:29:31.37 ID:q6ijLboi0
飛行機乗る時はアルミホイルで包むんだぞ

164: ミッドナイトエクスプレス(千葉県)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 16:25:22.60 ID:qZk52sZm0
>>26
ナツカシス

27: バーニングハンマー(西日本)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 15:30:06.62 ID:EaXlmg9l0
最初に全部巻き取って
撮影した分だけ入っていくのもあったな
それなら撮った部分は大丈夫だけど

108: ラ ケブラーダ(茸)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 15:59:16.61 ID:U9lXR74b0
>>27
おーっ!あったね!!
裏蓋閉めると「ジージージー」って巻き取りタイムがあるやつ。
画期的だと思った!

110: リキラリアット(やわらか銀行)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 16:01:03.47 ID:+czayBRg0
>>108
自分のカメラがそれだった
でもフィルムの順番逆で苦労した

368: フォーク攻撃(愛媛県)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 20:48:21.13 ID:KPivHQeu0
>>27
おっと、他にも知ってる人がいたか。
キヤノンのオートボーイだった気がするがどうだろう?

29: バーニングハンマー(西日本)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 15:31:19.34 ID:EaXlmg9l0
右にちゃんと巻いてなくて
撮影したつもりで巻き上げてない時もあった・・・

30: トラースキック(庭)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 15:31:36.66 ID:N8FxJ81L0
写ルンですは凄かったな
回収ありきで破格の値段で
カメラ売っちゃうんだからな

43: ハーフネルソンスープレックス(茸)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 15:33:50.31 ID:cZ9rlEiQ0
>>30
当時の日本はすごかったな
革新的な商品がバコバコ出てた

127: アイアンクロー(内モンゴル自治区)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 16:12:13.33 ID:/HPiAi2OQ
>>30
写ルンですの撮影済みをローソンで出したら
光入りって赤書きされて感光したネガが返ってきて
「ウンナばかな」
って思った
分解して開けない限り、あんなものユーザーが副露光させる品物じゃないだろうが
しかも現像代金はしっかり取りやがった

137: クロイツラス(空)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 16:16:18.30 ID:YbHLpVYb0
>>127
富士フィルムに電話したほうがいい案件だったよ、それ

243: サソリ固め(神奈川県)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 17:26:14.74 ID:AGwtBqRd0
>>30

お前何もわかってないな
あれは使い捨てカメラじゃなくて、レンズ付きフィルムなの
フィルムにレンズがついてるだけで、カメラにフィルムが入ってるわけじゃない

32: タイガースープレックス(庭)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 15:31:55.95 ID:YRhvws+K0
妹の結婚式でこれやっちまった

38: リキラリアット(やわらか銀行)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 15:32:51.21 ID:+czayBRg0
プリワインディング方式のEOS1000なら撮影済の分は無事だった

40: ダイビングフットスタンプ(庭)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 15:33:01.87 ID:ZA+HjUaC0
ニコンFか

85: レインメーカー(埼玉県)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 15:46:45.83 ID:WMmylrYG0
>>40
やっちまい難い機種だから
やっちまう方法を調べてるうちに
やっちまったんだろうな

41: ハイキック(家)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 15:33:14.30 ID:FJgopFsT0
しかも36枚w

47: ボ ラギノール(catv?)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 15:34:21.01 ID:PMALp+wC0
終了後に自動で巻き取ってくれるようになった時は感動したな。
小さなレバーでクルクルしなくて済むんだもん。
その後、フィルムをポンと入れるとセットしてくれるようになった。

50: スパイダージャーマン(SB-iPhone)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 15:35:55.68 ID:Csew8OQH0
>>47
自動巻き取りに慣れててたまに写ルンです使うと巻き取り忘れて…

58: キングコングニードロップ(SB-iPhone)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 15:38:32.72 ID:SvwLHwv30
何回もやったことある。

悲しかった。

88: 不知火(大阪府)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 15:48:06.41 ID:WKhB+LK00
私用のカメラなら残念で済む
仕事のカメラで撮り直しがきかないやつ開けた時は冷や汗蒼白もんよ

97: セントーン(チベット自治区)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 15:52:26.92 ID:NYIExbYh0
ペヤングソース焼きそばで例えると、湯切り前にソース入れた感じ

104: ネックハンギングツリー(SB-iPhone)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 15:56:04.56 ID:/jgsqsbZ0
>>97
湯切り失敗して麺が流しに落ちたくらいのショックじゃね?

107: マスク剥ぎ(北海道)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 15:57:54.74 ID:AY/XktNa0
>>97 no title


湯きりで蓋が外れた場合
no title

376: ドラゴンスリーパー(東京都)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 21:06:25.81 ID:FSd8iNFE0
>>107
2枚目は、5秒以内にシンクから拾い上げればセーフ

378: キチンシンク(群馬県)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 21:08:52.09 ID:GGRFEkkR0
>>107
一生に一度くらいは、上の実験をやってみたいが
そんな贅沢が許されないという葛藤で、未だに実現出来ていない
たかが170円のカップ焼きそばなのに、なぜか心のブレーキが掛かる

98: ラ ケブラーダ(茸)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 15:53:08.96 ID:U9lXR74b0
3秒以内に閉めれば大丈夫!

99: タイガードライバー(やわらか銀行)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 15:53:35.04 ID:YpO0VJQD0
>>98
無理

100: スリーパーホールド(catv?)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 15:54:16.98 ID:Svmt+l9+0
>>99
最初の方のコマは数カット助かる可能性もある

116: リキラリアット(神奈川県)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 16:05:22.62 ID:eFZF9CJK0
このフィルムの先端が欠けてる事を知ってたらオッサン

139: 閃光妖術(SB-iPhone)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 16:16:59.41 ID:IVEX7w+Y0
フィルムケースと輪ゴム、割り箸とキリで出来る玩具

244: ジャンピングカラテキック(大阪府)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 17:27:04.46 ID:lec1VI2l0
>>139
戦車だなー

165: リキラリアット(庭)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 16:25:59.97 ID:2hzoM3fg0
これとか色々使えて便利だったよな
no title

170: ラ ケブラーダ(茸)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 16:29:55.62 ID:U9lXR74b0
>>165
水とドライアイスの欠片入れて遊んだ。

176: ストレッチプラム(SB-iPhone)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 16:35:00.56 ID:5R9ye7LU0
>>165
精子溜めるのに便利なんだよな

177: アルゼンチンバックブリーカー(SB-iPhone)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 16:35:04.27 ID:b3rYkREf0
>>165
でもこれ独特の変な匂いしなかった?
調味料入れるとか信じられないなぁ

194: ダイビングヘッドバット(北海道)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 16:53:21.07 ID:ipLjQGbZ0
>>165
フィルムケースと言えばスライム
ホウ砂と洗濯のりで作る奴

334: アイアンフィンガーフロムヘル(奈良県)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 19:20:56.71 ID:wbZh4VL50
>>165
昔、子供の工作教室をやってて
いろいろ使える上に無料でいっぱい手に入って大変世話になった
無くなりはじめた頃は代わりになる物がなくて困ったな

350: 張り手(茸)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 20:12:14.99 ID:N9aO9QK/0
>>165
これ、フジの奴が最高だった。
黒い奴(コダック?)だとガッカリ

166: ダイビングフットスタンプ(catv?)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 16:26:04.95 ID:D1PVg2+s0
じゃあ映画でカメラ奪ってフィルム抜いてジャーってやってるシーンもイミフなの?

175: アイアンフィンガーフロムヘル(dion軍)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 16:34:10.13 ID:bNwSxKjy0
そうだ心霊写真をこうしてうまく感光させて作ったり出来たよな

188: ネックハンギングツリー(dion軍)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 16:49:08.51 ID:Bj3+Uu5S0
デジカメになって画像を
その場で確認できるようになって
便利になったけど

現像に出した時の
ワクワク感が無くなってしまったよね

230: ビッグブーツ(dion軍)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 17:17:56.44 ID:xdkCjrpd0
>>188
だから印刷すらしないでデータが溜まる一方

246: 男色ドライバー(栃木県)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 17:29:29.27 ID:aoiI8YXz0
現像出して、最後の1~2枚しか映ってなく
現像料だけ無駄に取られた時の焦燥感は異常

255: ジャーマンスープレックス(茸)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 17:42:39.92 ID:7e3uWGkx0
>>246
そんなお客さんに現像料金請求するのつらかった
特に感光して全滅だったり、未露光の場合ね(フィルム装填ミス)

260: クロスヒールホールド(北海道)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 17:51:05.63 ID:+Z41wH/M0
>>255
フィルム装填ミスは結構やったなw
最初にフィルムの端を折っておくのが正解?
それとも折らなくてもいいの?

274: ジャーマンスープレックス(茸)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 18:03:29.64 ID:7e3uWGkx0
>>260
俺は折らない派
写真屋的には、折ってあったらパトローネからベロを出すのにコツが必要でちょっと難しい
バイトの女の子が初めにぶつかる関門だね

265: ラダームーンサルト(大阪府)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 17:58:28.17 ID:1nV2qNp20
バカチョンの意味が通じる奴もおっさん

272: フライングニールキック(catv?)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 18:01:44.66 ID:hlswp/M90
工事写真でこれやって怒られたことある

276: キャプチュード(公衆電話)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 18:05:46.65 ID:YoCLcxZR0
友達いないのに36枚撮り買ってた

282: 毒霧(岩手県)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 18:12:40.02 ID:0YEIIpH50
僕のNikon F-601ダブルズームレンズキットがアップを始めたようです
フィルムはACROS100が冷蔵庫にスタンバイ中

286: トペ コンヒーロ(宮城県)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 18:24:22.99 ID:pWNsuQKu0
これが出た時は「なんて画期的なんだろう」って感動した
no title

296: ダブルニードロップ(東京都)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 18:33:56.94 ID:qgHFTJnf0
>>286
小学生の時ポケットカメラ買ってもらったっけなあ

308: ダイビングフットスタンプ(庭)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 18:48:12.18 ID:ZA+HjUaC0
>>286
俺はそのカートリッジ式フィルムを使うペンタックスオート110の登場に驚いたな
この大きさでレンズ交換式のペンタプリズム一眼レフなんだもん
no title

292: キチンシンク(埼玉県)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 18:31:22.93 ID:ZSwFwod50
ボタン押さずに巻き取りしてフィルムちぎるまでがテンプレ

298: ドラゴンスープレックス(やわらか銀行)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 18:35:48.54 ID:GEPbiu8V0
デジカメが出てきてカメラ屋が潰れていったな。

299: クロイツラス(石川県)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 18:35:55.52 ID:idRrYTeM0
富士フィルムのように華麗に転身出来る企業はまれ。

301: キチンシンク(群馬県)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 18:42:19.91 ID:GGRFEkkR0
コダックすら潰れたからな
銀塩カメラ産業が頂上から裾野に至るまで巨大な打撃受けたんだろうな

352: 河津掛け(dion軍)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 20:20:03.43 ID:BeFQsOqU0
APSならこんなことなかったのに

353: スリーパーホールド(catv?)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 20:21:05.74 ID:Svmt+l9+0
>>352
no title

知らない奴も多いだろ…

362: 河津掛け(dion軍)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 20:34:13.88 ID:BeFQsOqU0
>>353
規格だけは残ったけど、最初から110やベストと同じ結末が見えてたよな

364: スリーパーホールド(catv?)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 20:41:14.73 ID:Svmt+l9+0
>>361
高かったねぇ
あの頃はよっぽど必要じゃなければ連射なんてできなかったよ
当時は務めてたところの使ってた堀内にこっそりお願いしてたけど
家の近くだとやっぱり高くてポジで撮りに行くのは覚悟がいった

>>362
なかなか画期的だったんだけどなぁ
現像から返ってきてもこの状態だから後から透かして確認したり出来ないってのが…
まぁその分、インデックスプリントがあったんだけど
どちらかと言うとカメラメーカが乗り気じゃなかったという…
小さく作れたのになぁ

360: スリーパーホールド(catv?)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 20:28:47.21 ID:Svmt+l9+0
思い出しついでにフィルムの束探して見たら懐かしすぎる
96年…ちょうど20年前のだった

no title


ライトボックスなんてもうどこに仕舞ったかわからんからモニタ代用で

361: シューティングスタープレス(千葉県)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 20:31:40.20 ID:8FSUVD1u0
>>360
リバーサルフィルムか
現像高かったよな

387: トペ スイシーダ(庭)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 21:15:17.91 ID:BWP+bhel0
小さい頃はよく開けてた

388: 急所攻撃(家)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 21:17:05.18 ID:yY3Am6bz0
これが旅行とかの写真だったらちょーやばいよなw

391: ジャンピングパワーボム(宮城県)@無断転載は禁止 2016/05/11(水) 21:21:55.55 ID:YRFCtXZE0
2002年に300万画素のコンデジが出て3万ぐらいだった