1: 急所攻撃(家)@無断転載は禁止 [CA] 2016/11/06(日) 21:57:52.50 ID:X2YqHElo0● BE:184283486-PLT(13000) ポイント特典
ソース:http://r25.jp/topic/00053679/
白黒画像をカラーにするサービス、驚嘆する人続々
no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

今年5月末、早稲田大学理工学術院の石川博教授、飯塚里志研究院助教、シモセラ・エドガー研究院助教らの研究グループは、
人工知能技術のディープラーニングを応用して、白黒写真に自然な色を彩色加工する手法を確立したことを発表。そして、6月には、その時公開されたソースコードを用いて、楽天技術研究所の牟田将史氏がワンクリックで白黒写真をカラー化できるウェブサービス「siggraph2016_colorization」を提供していたが、
10月下旬に同研究グループが“公式”に同様のサービスをリリースした。

続きます

引用元: 白黒写真をカラー化するサービスがすごすぎる件 [無断転載禁止]©2ch.net

2: 急所攻撃(家)@無断転載は禁止 [CA] 2016/11/06(日) 21:58:14.52 ID:X2YqHElo0 BE:184283486-PLT(12000)
今回公開されたのは、「Automatic Image Colorization」というサービス。ページ内で
「ファイルを選択」ボタンを押し、色を付けたい画像を選択、「色付け!」ボタンをクリックすれば、カラーになった画像が表示される。シモセラ・エドガー助教がTwitterで「百年前の写真でも使用可能です。
ぜひ試してみてください」と紹介したところ反響を呼び、早速やってみたという人からの報告も続々と投稿されている。

以前から公開されていたサイト(詳細設定可能)
http://colorize.dev.kaisou.misosi.ru

今回公開されたサイト(公式)
http://hi.cs.waseda.ac.jp:8082

5: テキサスクローバーホールド(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [JP] 2016/11/06(日) 22:00:03.13 ID:n8S0LnuU0
エッチな使い道考えたけど思いつかなかった

6: ショルダーアームブリーカー(庭)@無断転載は禁止 [UA] 2016/11/06(日) 22:01:09.81 ID:sAVD/eZQ0
>>5
白黒時代のAVをカラー化すればおk

81: ジャンピングDDT(庭)@無断転載は禁止 [MD] 2016/11/06(日) 23:57:58.07 ID:kTEGNHv70
>>5
赤外線のノゾキとか

11: 急所攻撃(家)@無断転載は禁止 [CA] 2016/11/06(日) 22:05:46.92 ID:X2YqHElo0
カラー写真をモノクロ化したやつだとリアル感すげー高くなる
no title

no title

13: ラ ケブラーダ(庭)@無断転載は禁止 [FR] 2016/11/06(日) 22:10:54.68 ID:7q8/1Yd70
機械が自動判別してるの?すごいね

17: クロイツラス(愛知県)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/06(日) 22:13:44.91 ID:AlocbjmW0
白黒映画をカラーにするって技術が随分昔にあったんじゃないか?

21: タイガースープレックス(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/06(日) 22:16:12.23 ID:GU3vF/Me0
>>17
半自動な。どう言う色を塗るかは人が判断していた。

29: ブラディサンデー(家)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/06(日) 22:19:41.16 ID:AjnAnI8x0
チャンピオンデータは凄かった

33: ブラディサンデー(家)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/06(日) 22:21:10.58 ID:AjnAnI8x0
>>29
no title

31: アルゼンチンバックブリーカー(大阪府)@無断転載は禁止 [ニダ] 2016/11/06(日) 22:20:08.56 ID:lvSszFw50
グレースケール値から推測するんだろうけど
自動化できてるのならすごいね

36: 32文ロケット砲(東京都)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/06(日) 22:21:37.03 ID:KFvHeAEa0
マンハッタンの写真スゲーな

40: 急所攻撃(家)@無断転載は禁止 [CA] 2016/11/06(日) 22:25:31.48 ID:X2YqHElo0
>>36
あそこはこれで1930年代だからヤバイ
no title

no title

no title

69: TEKKAMAKI(庭)@無断転載は禁止 [ニダ] 2016/11/06(日) 23:05:18.57 ID:5SYH2gJe0
>>40
こんな国と戦争して勝てると思ってたのかね、当時の日本は…

45: 32文ロケット砲(東京都)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/06(日) 22:29:54.36 ID:iZ3WO2X60
紅葉が燃えてるところを
カラー→モノクロ→カラーにしたらどうなるのかな

60: サソリ固め(庭)@無断転載は禁止 [PL] 2016/11/06(日) 22:53:13.91 ID:VoM29qae0
>>45
もとの画像
no title

季節巻き戻っちゃったw
no title

no title

no title


もとの画像
no title

黄葉になっちゃったw
no title

no title

no title

63: フライングニールキック(catv?)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/06(日) 22:56:44.41 ID:+HxzIXu30
>>60
アリバイ工作に使えそう

65: フライングニールキック(神奈川県)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/06(日) 22:58:58.18 ID:7V+50CUs0
>>60
これはこれで凄いな

86: トペ スイシーダ(dion軍)@無断転載は禁止 [GB] 2016/11/07(月) 00:20:23.45 ID:x8fEQdAw0
>>60
季節もそうだけど、昼か夕方かも識別しようがないから
夕焼け空なんかも青くなるな
建物や服から時代を判別してその時の流行なんかを考慮して想像で塗るしか出来ねえからな

104: ジャーマンスープレックス(大阪府)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/07(月) 01:13:24.94 ID:96dZSJ8p0
>>60
わーお

106: 超竜ボム(大阪府)@無断転載は禁止 [ニダ] 2016/11/07(月) 01:24:22.33 ID:Sk22HFWm0
>>60
人の想像力を超えるわけでもないな

46: ヒップアタック(庭)@無断転載は禁止 [GB] 2016/11/06(日) 22:30:31.56 ID:if691yWb0
AIの技術を使って撮影物を自動認識して色付けしてるんだろうな。
以前より精度が上がってるから、データ収集をつづけてるんだろう。

47: ハーフネルソンスープレックス(東京都)@無断転載は禁止 [ID] 2016/11/06(日) 22:31:48.46 ID:nf+1iAtk0
ひぃじぃさんが海軍だったから
約1000枚ほど、戦前後までの写真あるけど
軍関係が多いから江田島に一度許可を得ないと駄目なんだろな。

67: ファイヤーバードスプラッシュ(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US] 2016/11/06(日) 23:03:05.87 ID:ZgPqsk8X0
俺も白黒にしてから色付ければイケメンになりますかね

73: シャイニングウィザード(大阪府)@無断転載は禁止 [GB] 2016/11/06(日) 23:15:31.75 ID:egD3wZKp0
ワンクリックでカラー化できるのかよ
人間がPhotoshop使えても意味なくなるな

89: キドクラッチ(兵庫県)@無断転載は禁止 [CN] 2016/11/07(月) 00:33:40.83 ID:AIH34dZ90
白黒化してから色付サービス
no title

91: 毒霧(東京都)@無断転載は禁止 [ニダ] 2016/11/07(月) 00:44:16.63 ID:8DBDbDq60
>>89
まぁこの程度だな

115: TEKKAMAKI(芋)@無断転載は禁止 [RO] 2016/11/07(月) 01:54:27.78 ID:kPt3VbfN0
>>89
手が死んでるwww

102: TEKKAMAKI(静岡県)@無断転載は禁止 [JP] 2016/11/07(月) 01:11:08.43 ID:OWdMhTjr0
レスポールジュニアってギターがあるけど、出た当時は白黒放送が当たり前で
そこで見栄えがいいようにって黄色に塗られたんだけど、色が白と黒しか表示されないのに
黄色で塗ると綺麗に見えるってのは不思議だよなあ。
これは逆に白黒から逆に黄色を見分けようって話なんだろ?

108: アイアンフィンガーフロムヘル(神奈川県)@無断転載は禁止 [EU] 2016/11/07(月) 01:29:15.08 ID:sQE7dRDI0
>>102
椿三十郎とかも黒く塗られた椿が復元されたりしたら面白いな

110: デンジャラスバックドロップ(チベット自治区)@無断転載は禁止 [CN] 2016/11/07(月) 01:31:47.16 ID:5TRHFw0Q0
水墨画とかどうなるんだろ

113: ニーリフト(東京都)@無断転載は禁止 [ニダ] 2016/11/07(月) 01:53:06.46 ID:9PoiQbHk0
このディープラーニングの論文読むとわかるが
MITが作った風景・人物画像データベース(何が映ってるのか手動でキーワードも付属している)を用いて
どんな物に どんな色が付いているのか
を学習している

実は画像に映っている物体がなんなのか認識して色を付けているというかなり高度な事をやってる

だから風景・人物画像データベースに存在しなさそうな物の画像を与えても、それが何の物体だか判別出来ないから色が正しくならない











姫路市の昭和 (写真アルバム)
小栗栖 健治
樹林舎
2016-06-23