おぷ速

2ちゃんねる&おーぷん2ちゃんねるまとめ ニュースやらVIPやら

    2014年03月

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ぱぐたZ~時獄篇◆rTMtvE7.Bc 2014/03/30(日)21:22:39 ID:lHdWUzAk5
    30日発売のドイツ週刊誌シュピーゲルは、米情報機関の盗聴行為などの
    是非を判断する米秘密裁判所「外国情報監視裁判所」が、
    国家安全保障局(NSA)に対し、日本を監視対象とすることを
    許可していたと報じた。許可した時期や具体的な内容には触れていない。

    デイリースポーツ
    http://www.daily.co.jp/society/main/2014/03/30/0006822848.shtml
    no title

    引用元: 【国際】米秘密裁、日本を盗聴対象許可か!!

    【【国際】米秘密裁、日本を盗聴対象許可か!!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しさん 2014/03/30(日)19:54:14 ID:s3Qy5Tm1l
    尚泰王
    no title

    尚典 尚泰王の長男
    no title

    尚昌 尚典の長男
    no title



    言語
    15、16世紀の以前の古文書や石碑の碑文では、漢字ひらがな交じり文が用いられている。

    宗教
    尚金福王(在位1449年 - 1453年)の時、那覇・若狭町に天照大神のほこらを建立したのが、史書で確認できる最初の神社建立である。

    民族
    最近の遺伝子の研究で沖縄県民と九州以北の本土住民とは、同じ祖先を持つことが明らかになっている。


    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%E7%83%E7%8E%8B%E5%9B%BD

    引用元: 【新発見】 琉球国王の顔が沖縄顔じゃない

    【【新発見】 琉球国王の顔が沖縄顔じゃない】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ぱぐたZ~経済篇◆fEbKMTmIyQ 2014/03/30(日)20:08:21 ID:lHdWUzAk5
    ★100円の缶ジュースが20年で130円に…ネット上で“便乗値上げ”の声も
    THE PAGE 3月30日(日)13時0分配信

    2014年4月1日より消費税が8%に引き上げられ、各社は適正な範囲で商品・サービスの値上げを実施します。
    ところが、缶飲料を130円に値上げする飲料メーカーには、一部の消費者から「必要以上の値上げをしている」と
    “便乗値上げ”を指摘する声が出ています。数ある値上げ商品の中で、どうして缶飲料がやり玉に挙げられる
    のでしょうか。消費者の見方と飲料各社の思惑をみてみましょう。

    2014年4月から始まる消費税増税を受け、昨秋頃から各種の商品・サービスの値上げラッシュが続いています。
    身近なところでは、吉野家の牛丼(並)が280円から300円に、東京都のタクシー初乗りが710円から730円に、
    ハガキが50円から52円に、それぞれ値上げされます。

    これらの値上げに対しては大きな批判がない一方、不適正な価格転嫁では?として「缶飲料」が一部の
    消費者らから批判されています。今春、清涼飲料最大手の日本コカ・コーラグループが、自販機で売る
    350ミリリットル缶を120円から130円に、500ミリリットルペットボトルを150円から160円に値上げすると発表。
    それに飲料各社が追随すると、ネット上では“便乗値上げ”との声が挙がり、「企業の怠慢」と飲料メーカーを
    糾弾する意見も散見されました。

    なぜ、缶飲料の値上げが批判されるのでしょうか? ネットの声をまとめると、次のようになります。
    「缶飲料はもともと100円だったが、消費税導入を機に値上げした。本来103円のところを110円にした理由は、
    自販機が1円単位の精算ができず、端数を切り上げたから。ならば、消費税5%でも8%でも税込110円で
    問題ないはず。にもかかわらず、消費税5%時には120円に、今回は130円に引き上げた。
    これは明らかに不当な値上げである」 

    続く

    ソース
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140330-00000009-wordleaf-soci
    no title

    引用元: 【増税】100円の缶ジュースが20年で130円に…ネット上で“便乗値上げ”の声も

    【【増税】100円の缶ジュースが20年で130円に…ネット上で“便乗値上げ”の声も】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しさん 2014/03/30(日)21:41:32 ID:AcjCUWwrX
    330サービス貿易反対集会は今日の午後一時に始められ、
    主催団体は参加者に平和的理性的に集会を執り行うように求めた。
    人々は絶え間なく集まり続け、午後二時には参加者がのべ三十五万人に達したというアナウンスがあった。
    主催団体は途切れることなく演説を続けており、
    318学生運動における総指揮を担当していた陳為廷も駆け付け、
    林飛帆もまた立法院からケタガラン大道に向かっているところだ、と呼びかけた。

    14:00
    主催団体が参加者が三十五万人に達したと発表。

    15:26
    林飛帆さんが参加者が五十万人に達したと発表した

    ソース:蘋果日報(動画・画像有り)
    http://www.appledaily.com.tw/realtimenews/article/politics/20140330/369748
    引用
    http://steel1986.blog.fc2.com/blog-entry-605.html
    no title

    引用元: 台湾330デモに50万人が殺到!

    【台湾330デモに50万人が殺到!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: それなり◆XonGXAywZYD. 2014/03/31(月)00:15:20 ID:MANIzBSye
    梅田スカイビル It's Cool! 外国人 年25万人が空中散歩
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASIH2000A_Q4A320C1AA1P00/?dg=1
    日経オンライン

    《記者コメント》
    梅田スカイビルとは、開業21年を数える大阪梅田にある40回の高層ビル。
    特徴は、高層ビル2棟が最上部でつながり、連結部分が展望台「空中庭園」になっている構造。
    空中庭園は円形でぐるりと回ることができ、周囲をパノラマで楽しむことが出来る。
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    自分も大学時代に行ったことがあるけど、写真で見る以上に近くで見ると奇抜なデザイン。
    空中庭園に向かう通路はまさに宙に浮いている感じで、二つとないデザインであることは確かです。
    でも、なぜ外国人にここまで人気なのか、というと、
    08年に英紙『タイムズ』で『世界を代表するトップ20の建物』として掲載されたことと、
    伝統的な建築物が多いヨーロッパには、こういう近代的な高層ビルが少ない、という理由があるらしい。
    あとは、奇抜なだけでなく、東京大学名誉教授である原広司の理想を盛り込んだ、必然性のあるデザイン、というのも
    魅力の一つのようだ。
    個人的には、東京スカイツリーと双璧をなす、二本の代表的高層建築物。
    大阪に行った際は、是非とも足を延ばしてみては?

    詳細は配信元の記事ページまでどうぞ。
    @それなり
    https://twitter.com/opensorenari

    引用元: 【話題】梅田スカイビルが外国人に大人気!年25万人が来場(3/30)

    【【話題】梅田スカイビルが外国人に大人気!年25万人が来場(3/30)】の続きを読む

    このページのトップヘ