おぷ速

2ちゃんねる&おーぷん2ちゃんねるまとめ ニュースやらVIPやら

    カテゴリ: 技術

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 栓抜き攻撃(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/02/11(水) 16:11:18.03 ID:y7w0Z4db0.net BE:545512288-PLT(15444) ポイント特典

    引用元: Google子会社の四足ロボが小型化 これは飼えるレベル

    【Google子会社の四足ロボが小型化 これは飼えるレベル】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: エクスプロイダー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 07:31:45.57 ID:1TEio1wR0.net BE:829826275-PLT(12001) ポイント特典
    経済評論家の中には、この先30~20ドル台まで下落する可能性を指摘する声もあり、今後も石油の値下がりは続く可能性は高い。

    ここで注目したいのが、この事態を見込んでいたかのように、9月23日、ロックフェラー兄弟財団は
    石油関連に投資している8億4000万ドル(約900億円)の資金を引き揚げると発表していることだ。
    ロックフェラー財団が石油から手を引くということは、世界のスーパーパワーたちはもはや石油に投資価値はないと判断したということだ。
    ロックフェラーが石油から手を引いた別の理由として、石油に代わる新エネルギーが開発されたという可能性だ。

    2014年10月15日、航空機メーカーのロッキード・マーティン社が、10年以内にトラックの荷台に載るほどの
    超小型核融合炉を開発すると発表した。これはちょっととんでもない話で、燃料電池がどうとかいうレベルではない。
    これは、黒電話さえまだ普及していない1950年代に、10年以内にスマートフォンを発売するというぐらいに滅茶苦茶な話なのだ。

    まともに考えれば、そんなものができるわけがない。しかし彼らは10年以内に市場に出すという。
    ということは、すでに彼らは手に入れていると考えるのが自然だろう。
    超小型核融合炉はすでにある。実用炉がある限り、それは試験運用されているだろう。
    具体的にそれは何に使われているのか?

    TR-3Bと呼ばれる謎の次世代戦闘機がある。この戦闘機、目撃者によると空中静止やゼロ状態からの加速発進など
    旧来の航空機ではありえない動きをすると言われている。だからTR-3Bの目撃者は長らくそれをUFOだと信じていた。
    超小型核融合炉を使うと、ローレンツ力(フレミング左手の法則の、親指方向に相当する力だ)によって、それ自体を浮上させることができる。
    見かけ上の反重力が実現するのだ。TR-3Bの航空機離れした動きは、ローレンツ力を使っていると考えれば説明ができる。
    機体の発光は、核融合炉のプラズマが発光しているためではないか?

    ロックフェラーが石油から資金を引き揚げたのは、これが原因ではないのか?
    超小型核融合炉が実用可能なレベルになったから、投資対象を石油からそうした次世代エネルギーに移したのではないか?

    http://tocana.jp/2015/01/post_5528_entry.html
    no title

    引用元: 核融合炉はすでに実用化され、超小型化も成功していた

    【核融合炉はすでに実用化され、超小型化も成功していた】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 依頼φ◆FdDsU0B5ivx5 2014/05/20(火)21:51:14 ID:RdHx4kaon

    【組みひもメーカー 清板祝士社長】
    清板さんが、人工筋肉の開発に協力し始めた背景には、組みひもの仕事の先行きへの不安があります。

    半世紀の歴史があるこの会社。
    しかし、現在は中国や韓国などのメーカーに押され、売り上げは10年前に比べて、3割減ったといいます。

    【組みひもメーカー 清板祝士社長】
    「価格競争には日本も到底太刀打ちできない。ですから通常のものをやってるんだと先がない。その中でこういう人工筋とか非常に希望のある分野だと思います」

    清板さんと岡山大学の人工筋肉の開発チームに、おととし大きなチャンスが舞い込んできました。
    韓国の世界的電機メーカーが実用化に向けて共同研究を持ちかけてきたのです。
    その条件は、これまでにない世界で最も細い人工筋肉を作ることでした。
    清板さんは、人工筋肉に使う素材の選択から、
    組み合わせる繊維の本数などを徹底的に研究しました。

    (中略)

    そして、ことし2月に太さ0.8ミリという世界で最も細い人工筋肉を作り上げることに成功しました。

    岡山大学と韓国のメーカーは、開発した技術に関する特許を申請。
    体内に入れる小さな医療器具での実用化を目指しています。
    この人工筋肉、他にもさまざまな医療器具や、筋肉の衰えた人のための介護器具などへの活用が期待されています。


    ソース
    http://www.nhk.or.jp/okayama-mogitate-blog/700/187287.html

    引用元: 【社会】岡山倉敷の町工場が世界最細の人工筋肉開発 韓国の世界的電機メーカーと共同研究[05/20]

    【岡山倉敷の町工場が世界最細の人工筋肉開発 韓国の世界的電機メーカーと共同研究[05/20]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ニーリフト(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/05/20(火) 09:59:01.34 ID:4rHQ+8YJ0.net BE:273822876-2BP(1000)

    3Dプリンターが犯罪に利用されるのは銃だけではない。アメリカ在住の日本人化学者は言う。

    「欧米では銃と並び、もっとも警戒されているのが薬物の自作です。2
    012年頃から、欧米の大学では、3Dプリンターを使った薬品の製造実験が行われており、すでに成功している例もあります。
    英グラスゴー大学のリー・クローニン教授が率いる研究グループでは、分子レベルで成分を“プリント”し、実際に医薬品を作る計画を進めています。
    彼は3Dプリンターで鎮痛剤のイブプロフェンを作ることにすでに成功しています。
    医薬品の流通事情が悪い途上国での利用を想定していますが、医薬品のレシピさえわかれば、理論的、自宅で薬を作ることもできるようになる。
    これは医学界にとって革命的な技術ですが、アメリカの大手製薬会社などは猛反発しており、米FDAも規制すべきか、認定すべきか議論しているようです」

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140520-00645093-sspa-soci

    引用元: 3Dプリンターで薬が自作できる すごすぎ腹を抱えてワロタ

    【3Dプリンターで薬が自作できる すごすぎ腹を抱えてワロタ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: トラネコ◆EDwr815iMY 2014/05/16(金)13:59:22 ID:Djgz2XJbY
    ロボットに倫理を教える研究が始まっています
    GIZMODO:ニュース一覧
    2014年5月16日(金)13時00分配信

    アメリカのタフツ大学とブラウン大学、レンセラー工科大学がアメリカ海軍とタッグを組んで、倫理的な判断を下せる能力を持つロボットの開発が始めたようです。

    この研究は「何が良くて何が悪いかという感覚をもった自立的なロボット」を開発するのが目的。倫理を理解するロボットが活躍する1つのシナリオとして、タフツ大学でコンピュータサイエンスの教授であり、同大学のHuman-Robot Interaction Laboratory(HRI Lab)のディレクターでもあるMatthias Scheutzさんは、戦場を挙げています。Scheutzさんによると、
    ---------------------------------------

    もしロボット衛生兵が「戦傷を負った兵士を近くの野戦病院に運べ」と命令され、実際に脚がひどく骨折している兵士と遭遇した時に野戦病院に運ぶというミッションを中止して、怪我をの治療を優先すべきなんでしょうか。
    ---------------------------------------

    そして、もしロボットが兵士の体の状態を診断し、骨折でズレた骨を正しい位置に行う牽引が必要だと判断したとします。牽引は確実に兵士に激痛をもたらすことは確実だとしても、兵士の今後を考えて治療するかどうかをロボットに判断できるでしょうか?

    という問題提起を行っています。こんな状況にさしかかれば人間でも判断に困りますよね。

    かの有名なSF作家であるアイザック・アシモフは、人間への安全性と命令への服従、自己防衛がロボットが従うべき原則であるとして「ロボット三原則」を自著で示し、その後の人工知能の研究に多大な影響を与えたのですが、未だにこれを理解できるロボットは現れてないそうです。

    この研究では、ロボットはまずIBMによるスーパーコンピュータを用いた人工知能「ワトソン」のような、事前に用意された倫理チェックシステムに判断を通します。その後、まだ助けが必要な場合に、Scheutzさんらによって開発される予定の人間の倫理をモデル化したシステムに頼ることになるんです。
    (以下、略)

    詳細のソース
    http://news.nicovideo.jp/watch/nw1069784?news_ref=top_latest_net

    引用元: 【科学】アメリカでロボットに倫理を教える研究が始まっています

    【アメリカでロボットに倫理を教える研究が始まっています】の続きを読む

    このページのトップヘ