おぷ速

2ちゃんねる&おーぷん2ちゃんねるまとめ ニュースやらVIPやら

    タグ:アメリカ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 32文ロケット砲(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 2016/08/19(金) 10:41:26.72 ID:Omr2BzWg0 BE:532994879-PLT(13559) ポイント特典
    (朝鮮日報日本語版) 米国、東シナ海に強襲揚陸艦を投入

     米軍は中国と日本が領有権を争う東中国海(東シナ海)の釣魚島(日本名・尖閣諸島)に「動き回る軍事基地」と呼ばれる強襲揚陸艦「ボノム・リシャール」を投入した。
    人民網など中国メディアが17日報じた。最近釣魚島海域に武装警備船や漁船を大挙して派遣し、緊張を高めている中国に圧力をかけるのが狙いとみられる。
    米国と日本は昨年5月、米防衛協力指針(ガイドライン)を改定し、尖閣諸島など島部を両国の共同防衛範囲に含めた。

     ボノム・リシャールは米海兵隊に所属し、戦闘地域で陸海空の作戦を展開する軽空母級の攻撃艦で、戦闘機とヘリコプター約40機を搭載できる。
    排水量は4万トンで、韓国軍で最大の艦船「独島」の2倍以上に達する。エアクッション型揚陸艇3隻も保有しており、上陸作戦も可能だ。

     人民網によると、ボノム・リシャールは6日に母港の佐世保基地(長崎県)を出港し、14日から東中国海周辺のパトロールに入った。
    その途中では垂直離着陸が可能なMV22オスプレイやヘリコプターのMH60Sシーホークの夜間機動演習も実施した。

     中国の専門家は揚陸艦投入を中国と北朝鮮を同時に狙ったものだと分析している。
    中国海軍研究所の曹衛東研究員は「ボノム・リシャールにはF35などの戦闘機も6-8機搭載できる。最前線で存在感と作戦能力をアピールする狙いがある」と分析。
    中国軍事科学院の杜文竜研究員は「軍事挑発を行う北朝鮮に対する圧力と同時に、韓国支援の意味合いを込めたものと言える」と指摘した。

    引用元 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160819-00001203-chosun-kr
    no title

    引用元: アメリカが東シナ海に強襲揚陸艦を投入(・ω・) [無断転載禁止]©2ch.net

    【アメリカが東シナ海に強襲揚陸艦を投入(・ω・)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ミドルキック(庭)@無断転載は禁止 2016/07/15(金) 16:25:23.07 ID:2Fve5f9F0● BE:887141976-PLT(16001) ポイント特典
    アメリカカルフォルニア州のショッピングセンターで警備活動を行う自律ロボットが生後16か月の子どもに
    突進し攻撃する事件が起きた。

    子どもは自らロボットから離れたが、ロボットは突進を辞めること無く攻撃を繰り返していた。
    子どもはこのロボットの攻撃により右腕や足に軽傷を負う程度で済んだが

    このロボットが生後16か月の子どもに対して突如として突進して怪我を負わせた事に対してその両親は
    「ロボットにこのような危険性があることを、広く周知させなければならない」としていた。

    このロボットは重さ136キロ、身長152センチ、移動速度は4.8キロでナイトスコープ社が開発したK5というモデルの警備ロボット。
    昨年から警備用途で導入されており、異音などの変化を知らせるために警備していた。

    そのほかビデオカメラ、熱感知センサー、レーザー距離観測、マイク、ナビ、無線などの機能が搭載されており
    異常時にはセンターに情報を伝達するように出来ている。

    http://gogotsu.com/archives/19758
    no title

    no title

    引用元: 【スカイネット】重量136kgの自律警備ロボットが子供に突進し連続攻撃 子供は逃げるも攻撃を繰り返す [無断転載禁止]©2ch.net

    【【スカイネット】重量136kgの自律警備ロボットが子供に突進し連続攻撃 子供は逃げるも攻撃を繰り返す】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: スパイダージャーマン(東日本)@無断転載は禁止 2016/07/15(金) 04:16:55.60 ID:OFmXKlEG0 BE:837857943-PLT(16930) ポイント特典
    no title


    YouTubeでは、変わった挑戦をしている動画が爆発的な再生回数を記録することがありますが、今話題なのがこちら。まずは見てみましょう。

    1,500ガロン(約5,678リットル)のコカ・コーラをプールにドバドバと入れいきます。1.5Lのコーラ、約3,800本分!?

    さらにコーラとの相性抜群(?)なメントスをスパイスにします。通称「メントス・ガイザー」とも呼ばれる爆発を生む、最凶な組み合わせです。

    no title

    no title


    気になるのはその感触。べたべたするのかと思いきや「スムースだよ」という意外なコメントが。「もぐってみて」というお願いには
    炭酸とメントスのおかげで応えられなかったよう。そりゃそうですよね。

    公開約2週間で2,960万回以上再生されたこの動画。「おバカだな」と思いつつも見てしまうのは、心の片隅で「ちょっとやってみたい」と思っているからかも?

    ちなみに、7%ほどペプシも入っているそう。

    http://tabi-labo.com/270536/cola-pool/

    動画
    https://youtu.be/4RLN_pNuMc0


    引用元: USAのユーチューバーはスケールがデカイ コーラ5,678リットルのプール作ってメントスぶち込んで泳ぐ [無断転載禁止]©2ch.net

    【USAのユーチューバーはスケールがデカイ コーラ5,678リットルのプール作ってメントスぶち込んで泳ぐ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ファイナルカット(茸)@無断転載は禁止 2016/07/08(金) 22:57:56.53 ID:aPU53W510 BE:882533725-PLT(14141) ポイント特典
    容疑者、ロボットで爆殺=米警官銃撃
    時事通信 7月8日(金)22時29分配信

     【ニューヨーク時事】米ダラスの警官銃撃事件で、ダラス警察は8日の記者会見で、ロボットを使った爆発物
    によって容疑者を殺害したことを明らかにした。

     警察は「他の選択肢では警官を危険にさらす」と説明した。 
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160708-00000197-jij-n_ame

    引用元: 【米国】警察「容疑者をロボットで爆殺した」…警官銃撃事件 [無断転載禁止]©2ch.net

    【【爆殺】警察「容疑者をロボットで爆殺した」…警官銃撃事件】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: フェイスクラッシャー(家)@無断転載は禁止 2016/06/29(水) 19:27:39.15 ID:tSt2Smtb0 BE:754019341-PLT(12345) ポイント特典
    戦闘機AIが空中戦シミュレーターでベテランパイロットに圧勝。無人戦闘機が空を支配する未来は近い?
    http://japanese.engadget.com/2016/06/29/ai/

    米シンシナティ大学が開発した戦闘機AI「ALPHA」が空中戦シミュレーターで退役した米空軍パイロットと交戦し、
    圧勝を収めたとの報告がありました。これまで有人戦闘機を駆逐する無人戦闘機はSFの中だけの存在でしたが、
    現実世界でも発進する日が近そうです。

    AI戦闘機の対戦相手となったのは、退役した元米空軍パイロット(階級は大佐)のGene Lee氏。ベテランの
    訓練教官で豊富な空戦知識を備えている人物ですが、再現度の高い空中戦シミュレーターでALPHAと交戦したところ、
    一勝も取れなかったばかりか、何度も撃墜されて完封されました。

    Lee氏は何千人ものパイロットを育て上げるとともに、80年代初めから空中戦AIの相手を務めており、この方面でもエキスパート。
    そんな歴戦の勇士が、ALPHAを「今まで出会った中で最も攻撃的で反応が素早く、ダイナミックで信頼できるAIだった」と評しています。

    シミュレーター内のAI戦闘機のスピードや旋回性能、兵装やセンサーでシビアな不利を課された場合でも、
    ALPHAは熟練した人間のパイロット達に勝利したそうです。ALPHAの思考はとても速く、
    人が瞬きする250倍以上の速さで状況に応じた戦術をはじき出すとのこと。

    AI動作のコンセプトは「Genetic Fuzzy Tree」という仕組み。つまりファジー理論の応用で、戦況の中での幅広い
    選択肢の一つ一つに重みを付けて、人間のように思考するというもの。次に打つ手の読み合いということで、
    チェス名人がチェスのAIに負けたのと近いものがあります。

    熟練パイロットを歯牙にもかけなかったALPHAですが、アルゴリズムの動作に高い処理能力は必要とせず、
    AIの育成およびテスト環境も家庭用の500ドル程度のPCで、35ドルのRaspberry Pi上でも動くとのこと。
    将来的には人間パイロットのサポートのもとで、実際の戦闘の中で敵機と戦い学習させることも視野に入っているそうです。
    遠い未来、命がけのドッグファイトの果てに、実は5000円にも満たないシングルボードコンピュータが
    生涯のライバルだった知った時のショックは大きいかもしれません。

    引用元: 無人戦闘機AIがベテランパイロットに圧勝 [無断転載禁止]©2ch.net

    【無人戦闘機AIがベテランパイロットに圧勝】の続きを読む

    このページのトップヘ