おぷ速

2ちゃんねる&おーぷん2ちゃんねるまとめ ニュースやらVIPやら

    タグ:バッテリー

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ラ ケブラーダ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/03/28(月) 09:41:22.24 ID:JWUMOEXu0?2BP(3000)
    Wall Street Journalによると、画面輝度を一律に設定してウェブサイトを次々回る耐久テストにおいて、先週正式発表されたアップルの新型4インチiPhone「iPhone SE」は10時間の連続稼働時間を記録したそうです。

    これは昨年のフラッグシップ「iPhone 6s」や同じく4インチディスプレイ(解像度は1,136 x 640)を持つ「iPhone 5s」よりも2時間以上、サムスンの「Galaxy S7」よりも約3時間長い記録です。

    既にNTT DoCoMo、au、Softbankといった通信会社がiPhone SEの事前予約を受け付けています。2年契約などの条件にもよりますが、一番安い条件ではどのキャリアでも1万円強で購入できます。

    http://trivialnews.net/iphonese-battery-spec/

    引用元: iPhone SEが世界最高レベルのバッテリー持続時間を記録

    【iPhone SEが世界最高レベルのバッテリー持続時間を記録】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: カーフブランディング(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 02:15:21.14 ID:iE8lt08I0●.net BE:263277733-PLT(16000) ポイント特典
    「iPhone6s」やi「Phone6s Plus」を買った人にとって、非常に不安になる事実が判明した。iPhone6sには「A9」と呼ばれているCPU(コンピュータの頭脳)が搭載されているのだが、サムスン製とTSMC製(Taiwan Semiconductor Manufacturing Co製)が存在する。

    ・ハズレはバッテリーのもちが悪い
    購入者はどちらのA9がiPhone6sに採用されているか購入前にわからず、購入後でも専用のアプリで調べないとわからないようになっている。どちらの性能も同じなら問題ないのだが、サムスン製のA9は、TSMC製よりもバッテリーのもちが短いと指摘されているのだ。

    ・約2時間もバッテリーのもちに差
    サムスン製よりも、TSMC製のほうが約2時間ほどバッテリーのもちが良いという。約2時間もバッテリーに差があるのは、かなりの差といえよう。そんな事実を知ったら、誰もがTSMC製のA9が搭載されたiPhone6sを買いたくなるだろう。

    ・アタリかハズレかを調べる方法
    iPhoneアプリ『Battery Memory System Status Monitor』をインストールして起動。「System」画面に表示されているModelの項目によって、サムスン製かTSMC製かがわかる。

    サムスン製: N71AP(6s) / N66AP(6s plus)
    TSMC製: N71MAP (6s) / N66MAP(6s plus)
    ※ちなみにiPhone5シリーズでもCPUを調べられる

    ・どちらが手に入るかは運
    もし自分のA9がサムスン製だったとしても、そのような理由でiPhone6sを返品したり交換してもらうことはできない。もちろん、壊れて修理に出して新品交換となったら、TSMC製A9のiPhone6sになるかもしれないが、それも運である。

    ・交換や修理はできず
    つまり、私たちは購入前にどう頑張ったってサムスン製かTSMC製かを知ることはできないのだ。ちなみに、iPhone6sのなかには、液晶画面がやや黄色いものがある。通称「尿液晶」と呼ばれているもので、こちらも交換や修理はできず、泣き寝入りしかない。

    http://buzz-plus.com/article/2015/10/09/iphone6s-a9/
    no title

    no title

    no title

    https://youtu.be/REoCHERHSAQ


    引用元: 【悲報】iPhone6sにはアタリとハズレがある事が判明! 電池のもちが悪い! 自分がハズレか調べる方法

    【【悲報】iPhone6sにはアタリとハズレがある事が判明! 電池のもちが悪い! 自分がハズレか調べる方法】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: φ◆FdDsU0B5ivx5 2014/04/14(月)18:33:27 ID:GdHXER6K9
    iPhoneのバッテリーの持ちが良くないとき、動いているアプリを終了したほうがいいと思っている人は多いでしょう。PCであればこの意見は正しいのですが、以前Genius Barで働いた経験を持つライターのScotty Loveless氏は、iOSにこの意見は当てはまらないと言います。

    PCの場合、たくさんのソフトウェアを開けば開くほどコンピュータの動作量も多くなり、バッテリーを消耗します。しかし、iOSでは少し状況が違うようです。


    アプリを終了することでiPhoneのメモリから消去できます。それ自体は問題ないのですが、そのアプリを後で立ち上げる時、同じアプリを再び読み込ませなくてはいけません。このように読み込んだり解放したりといった作業を繰り返すと、iPhoneに負荷がかかります。そもそも、iOSは多くのメモリが必要な作業をする場合、古いアプリを自動的に終了しています。つまり、アプリを終了する作業はすでにiOSが行っていることなのです。

    〈以下略〉

    全文はソースで
    http://news.livedoor.com/lite/article_detail/8734227/

    引用元: 【話題】iPhoneの電池持ち悪くする使い方[04/14]

    【【話題】iPhoneの電池持ち悪くする使い方[04/14]】の続きを読む

    このページのトップヘ