1: 逆落とし(東京都)@無断転載は禁止 2016/08/25(木) 22:51:32.87 ID:a0MA5/Vl0 BE:875259835-PLT(15000) ポイント特典
コンビニエンスストア大手のファミリーマートとサークルKサンクスを傘下に持つ
ユニーグループ・ホールディングスが、9月の経営統合後に、
傘下のコンビニの共通ポイントを「Tポイント」に順次、一本化する方針を固めたことが25日、わかった。
現状ではファミマがTポイント、サークルKサンクスが「楽天スーパーポイント」を採用している。
今後、サークルKサンクスの店舗は2年半程度かけてファミマに統一する予定となっている。
その過程で、共通ポイントも順次、Tポイントに一本化していく。
http://www.sankei.com/economy/news/160825/ecn1608250008-n1.html
九州で展開するコンビニエンスストア「エブリワン」の全店舗が、8月末までに閉店し、年末までに順次、
ファミリーマートに衣替えすることがわかった。
運営会社のココストア(名古屋市)が2015年12月、ファミマに吸収合併されたためだ。
エブリワンは15年9月の合併発表時は九州各県に200店舗以上あったが、
ファミマへの転換が進むなどして今年7月末時点で熊本県を中心に137店舗(「ココストア」含む)。年末までに、
残り店舗を一斉に切り替える。フランチャイズ店のオーナーの意向などで
ファミマに転換しない店舗が出る可能性もあるという。九州のファミマは現在約1400店。
エブリワンは1994年、熊本市の地場スーパー「寿屋」(02年に倒産)系のコンビニとして開業した。
01年にココストアに買収されたが、店内で作る弁当や総菜、パンなどの独自のサービスが親しまれており、
「エブリワン」のブランドは維持されていた。ファミマの広報担当者は
「エブリワンの独自サービスを惜しむ声もあるが、今後も地域に愛される店作りを進めたい」と話した。
http://www.asahi.com/articles/ASJ8H5S0YJ8HTLVB00L.html
ユニーグループ・ホールディングスが、9月の経営統合後に、
傘下のコンビニの共通ポイントを「Tポイント」に順次、一本化する方針を固めたことが25日、わかった。
現状ではファミマがTポイント、サークルKサンクスが「楽天スーパーポイント」を採用している。
今後、サークルKサンクスの店舗は2年半程度かけてファミマに統一する予定となっている。
その過程で、共通ポイントも順次、Tポイントに一本化していく。
http://www.sankei.com/economy/news/160825/ecn1608250008-n1.html
九州で展開するコンビニエンスストア「エブリワン」の全店舗が、8月末までに閉店し、年末までに順次、
ファミリーマートに衣替えすることがわかった。
運営会社のココストア(名古屋市)が2015年12月、ファミマに吸収合併されたためだ。
エブリワンは15年9月の合併発表時は九州各県に200店舗以上あったが、
ファミマへの転換が進むなどして今年7月末時点で熊本県を中心に137店舗(「ココストア」含む)。年末までに、
残り店舗を一斉に切り替える。フランチャイズ店のオーナーの意向などで
ファミマに転換しない店舗が出る可能性もあるという。九州のファミマは現在約1400店。
エブリワンは1994年、熊本市の地場スーパー「寿屋」(02年に倒産)系のコンビニとして開業した。
01年にココストアに買収されたが、店内で作る弁当や総菜、パンなどの独自のサービスが親しまれており、
「エブリワン」のブランドは維持されていた。ファミマの広報担当者は
「エブリワンの独自サービスを惜しむ声もあるが、今後も地域に愛される店作りを進めたい」と話した。
http://www.asahi.com/articles/ASJ8H5S0YJ8HTLVB00L.html
引用元: ・サークルKサンクス、Tポイント1本化 九州のコンビニ『エブリワン』全てファミマ化 これが吸収合併や [無断転載禁止]©2ch.net
【サークルKサンクス、Tポイント1本化 九州のコンビニ『エブリワン』全てファミマ化 これが吸収合併や】の続きを読む