おぷ速

2ちゃんねる&おーぷん2ちゃんねるまとめ ニュースやらVIPやら

    タグ:宇宙

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: テキサスクローバーホールド(家)@無断転載は禁止 [FR] 2016/10/07(金) 19:22:45.87 ID:Gia9Q2zp0 BE:754019341-PLT(12345) ポイント特典
    惑星「プロキシマb」に海か、太陽に最も近い恒星系 研究
    http://www.afpbb.com/articles/-/3103547

    太陽系に最も近い恒星のハビタブル・ゾーン(生命生存可能領域)内で発見された岩石惑星について、フランス国立科学研究センター(CNRS)などの研究チームは6日、その表面が海で覆われている可能性があることを明らかにした。
    (略)
    プロキシマbは、地球から約4光年の距離にある主星のプロキシマ・ケンタウリ(Proxima Centauri)の周囲の「温暖な」領域内を公転している。
    質量は地球の約1.3倍で、その軌道は主星から約750万キロ離れている。これは、太陽系の最も内側にある惑星の水星と太陽との距離の10分の1程度だ。
    (略)
    主星のプロキシマ・ケンタウリは太陽より小さく、放出するエネルギーも太陽の1000分の1ほどしかない。
    これは、諸条件が潜在的に生命が存在可能となるのにちょうど適した距離に、プロキシマbが位置していることを意味する。
    「プロキシマbの表面に液体の水が存在する可能性は非常に高い。何らかのかたちで生命が存在することも十分考えられる」と、CNRSの声明は指摘している。

    シミュレーションに基づく推算により、プロキシマbの半径は、地球の半径の0.94~1.4倍の範囲にあることが分かった。地球の平均半径は6371キロだ。

    その半径が最小値の5990キロと仮定した場合、プロキシマbは非常に高密度で、惑星全体の質量の3分の2を構成する金属の核(コア)が、岩石のマントルに覆われていると考えられる。
    また表面に水があるとしても、質量への寄与は全体の0.05%を超えないだろう。この割合は、地表に存在する水が地球の質量に占める割合の0.02%とほぼ同じだ。

    一方、半径が最大値の8920キロで、より大型の惑星だとした場合、プロキシマbの質量は、岩石質の中心部とそれを覆う水とで半々の割合になっていることが想定される。
    CNRSは、「この場合、プロキシマbは、深さが200キロに及ぶ液体の海で覆われていると考えられる」との考えを明らかにした。

    そして「どちらの場合も、地球のように、希薄なガス状の大気が惑星を取り巻き、プロキシマbを潜在的に生命存在が可能な状態にしている可能性がある」と結論付けている。

    引用元: 【宇宙ヤバイ】惑星プロキシマbに深さ200kmの海がある可能性 [無断転載禁止]©2ch.net

    【【宇宙ヤバイ】惑星プロキシマbに深さ200kmの海がある可能性】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ハイキック(茸)@無断転載は禁止 2016/08/30(火) 13:57:47.95 ID:gi71o7d10 BE:882533725-PLT(14141) ポイント特典
    深宇宙からの「強い信号」検知 地球外文明発見の期待高まる

    【ワシントンAFP=時事】地球外生命体が存在する証拠を求めて宇宙観測を続けるロシアの電波望遠鏡が、「強い信号」を検知したことが明らかになり、科学者らの関心を集めている。

     信号探知のニュースは、深宇宙探査研究に関する情報を発信するウェブサイト「ケンタウリ・ドリームス」の運営者ポール・ギルスター氏が27日、
    イタリア人天文学者のクラウディオ・マッコーネ氏によるプレゼンテーションの内容として伝えた。

     同氏は、「これが地球外文明の仕業だと主張している者はいないが、さらに調査する意義があることは間違いない」と話している。

     この信号は地球から約95光年離れた恒星「HD164595」の方向から届いたとされる。
    この星は少なくとも1つの惑星を持つことが知られており、惑星の数はもっと多い可能性もある。

     ロシアのゼレンチュクスカヤにある電波望遠鏡「RATAN-600」によるこの観測結果は今になって公になったものの、実際に検知されたのは昨年のことだったという。

     専門家らはこの信号について、その意味や、発信元の正確な位置を解明するにはまだ相当の時間がかかるとみている。

     それでもギルスター氏は、「あまりに刺激的な信号だったため、RATAN-600の研究者らはこの目標の常時監視を呼び掛けている」と書いている。

     この発見は、来月27日にメキシコ・グアダラハラで開催される第67回国際宇宙会議で議題として採り上げられる予定だ。

     ギルスター氏によると、信号を検出した研究チームは、ロシアの天文学者ニコライ・カルダシェフ氏が提唱した宇宙文明の進歩度を示す尺度を用い、
    この信号が等方性ビーコンからのものだった場合、地球文明よりもはるかに進歩した「タイプ2」の文明でなければありえない強さだと説明している。

     一方、もし太陽系だけに向けて送られた狭い信号であれば、地球文明の能力により近い「タイプ1」の文明でも出せる強さだという。【翻訳編集AFPBBNews】
    〔AFP=時事〕(2016/08/30-11:29)

    http://www.jiji.com/jc/article?k=20160830034628a&g=afp
    no title

    引用元: 【宇宙ヤバイ】宇宙から「あまりにも刺激的な信号」を受信…知的生命体か? [無断転載禁止]©2ch.net

    【【宇宙ヤバイ】宇宙から「あまりにも刺激的な信号」を受信…知的生命体か?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: フォーク攻撃(四国地方)@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 20:15:00.06 ID:aL1eimLD0.net BE:284465795-PLT(12000) ポイント特典
    no title

    今のところ、宇宙の限界は134億光年であることがわかりました。
    科学者の報告によると、ハッブル宇宙望遠鏡による観測で、今のところ地球から宇宙で最も遠い場所にある星は
    134億光年離れた惑星であることが観測されました。
    この惑星はビッグバンが起きてから地球に光が届くまで40億年かかっています。
    つまり、現在我々が観測しているその星は40億年前の光であるということです。
    いかに宇宙が広大ではてしないかということがわかります。
    これが本当の、あの有名な映画に登場する一文「遠い昔、はるか彼方の銀河系で……」ということです。
    http://www.nationpost.top/%E4%B8%E7%8C/56150464.html

    引用元: 宇宙の端っこが判明する

    【宇宙の端っこが判明する】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: キン肉バスター(長野県)@\(^o^)/ 2015/02/16(月) 09:55:00.17 ID:wZZ6V9lD0.net BE:323057825-PLT(12000) ポイント特典
    In the centre of this image, taken with the NASA/ESA Hubble Space Telescope, are two faint galaxies that seem to be smiling.

    You can make out two orange eyes and a white button nose. In the case of this “happy face”,
    the two eyes are the galaxies SDSSCGB 8842.3 and SDSSCGB 8842.4 and the misleading smile lines are
    actually arcs caused by an effect known as strong gravitational lensing.

    A smiling lens
    http://www.spacetelescope.org/images/potw1506a/
    no title

    引用元: 【宇宙可愛い】 ハッブル宇宙望遠鏡が「ニコちゃんマーク」を発見する!!!

    【【宇宙可愛い】 ハッブル宇宙望遠鏡が「ニコちゃんマーク」を発見する!!!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: アキレス腱固め(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 13:40:25.57 ID:JFjjl9Ym0.net BE:545512288-PLT(15444) ポイント特典
    2014年06月30日 10時49分37秒
    地球の目と鼻の先に地球とほぼ同じ大気・気温をもつ星「Gliese 832c」が発見される

    広い宇宙には地球に似たような大きさ・質量を持つ星が無数にあり、中には太陽の
    ような恒星の周りを回る惑星で生命体が存在する星もあると考えられています。
    そんな中、地球に極めて似た星「Gliese 832c」が新たに発見されました。しかも、
    Gliese 832cは天文学的には地球から目と鼻の先の距離にあるとのことです。

    つる座に存在する太陽の半分程度の質量を持つ「Gliese 832(グリーゼ832)」は、
    地球から16.1光年(約152兆キロメートル)の距離にある恒星で1983年に発見されて
    いました。このグリーゼ832の惑星として、地球に非常に似た環境を持つ星
    「Gliese 832c(グリーゼ832c)」を、ニューサウスウェールズ大学のクリス・ティニー教授ら
    の研究チームが発見しました。

    グリーゼ832cは地球の5.4倍の質量を持つ星で、グリーゼ832に対する公転周期は
    35.68日、グリーゼ832から受ける平均エネルギーは地球が太陽から受ける
    平均エネルギーとほぼ同じで、大気を持ち地球と極めて近い気温であると考えられて
    います。ティニー教授は「グリーゼ832cは季節の移り変わりは地球よりも極端ですが、
    地球と極めて似た大気と環境を有しており生命体が存在する可能性が高い」と述べて
    います。また、地球との類似性を表す指標「Earth Similarity Index(ESI:地球類似性
    インデックス)」では、グリーゼ832cはESI=0.81で、これはグリーゼ667Ccの0.84、
    ケプラー62eの0.83に次ぐ第3位で、地球に近い星ベスト3に食い込んできています。
    (※抜粋)
    http://gigazine.net/news/20140630-gliese832c/
    no title

    引用元: 【宇宙ヤバイ】 地球とほぼ同じ大気と気温の惑星、たったの16光年先に発見 「生命体が存在する可能性」

    【【宇宙ヤバイ】 地球とほぼ同じ大気と気温の惑星、たったの16光年先に発見 「生命体が存在する可能性」】の続きを読む

    このページのトップヘ