おぷ速

2ちゃんねる&おーぷん2ちゃんねるまとめ ニュースやらVIPやら

    タグ:廃止

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    images

    1: 逆落とし(東京都)@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 19:53:07.24 ID:D7f6kv5t0.net BE:586999347-PLT(15931) ポイント特典
    子育て世帯の負担軽減策として支給している「子育て世帯臨時特例給付金」(子育て給付金、2015年度は子ども1人当たり3千円)について、
    政府・与党は、16年度から廃止する方針を固めた。公明党が継続を求めていたが、軽減税率をめぐって公明党に譲歩したことなどを理由に自民党が取り合わなかった。

     子育て給付金は、14年4月の消費増税にともなって導入された。
    高所得の世帯を除く中学生までの子ども約1600万人を対象に、14年度は1人あたり1万円、15年度は3千円を支給した。

     自民党は財政難を理由に14年度で打ち切る意向だったが、公明党が継続を主張し、15年度分は金額を減らして支給した。
    16年度分も自民党が廃止を求めたのに対し、公明党が給付の継続を訴え、協議は平行線になったが、最終的に両党が廃止で合意した。
    http://www.asahi.com/articles/ASHDJ471PHDJULFA016.html

    引用元: 安倍政府、軽減税率財源確保で来年度から子ども手当を廃止…老人に3万円配り、子育てへの3千円は渋る


    【安倍政府、軽減税率財源確保で来年度から子ども手当を廃止…老人に3万円配り、子育てへの3千円は渋る】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: シャイニングウィザード(庭)@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 20:01:29.62 ID:EpNdQlk60●.net BE:887141976-PLT(16000) ポイント特典
    ニコニコ動画のチャンネルではR18チャンネル放送があり、少し過激な番組を観ることができた。
    そんな『ニコニコ動画』だが、運営であるドワンゴの意向により18禁チャンネル今後全て廃止されるという。

    『みんなのおもちゃ』のMCを努めたカジが今後について語っている。無くなる理由は
    アダルトチャンネルの売上げが悪いからだとか。
    無くなるのは『みんなのおもちゃ』だけでなく他の、R18チャンネルも対象となる。

    ドワンゴの角川の合併により経営方針が変わったのだろうか。R18チャンネルが無くなると
    『ニコニコ動画』にアクセスする人も減りそうだが。

    http://gogotsu.com/archives/7858
    no title

    引用元: ニコニコ動画の18禁チャンネルがドワンゴの意向により全面廃止 健全化図ろうとしてるけど手遅れじゃね

    【ニコニコ動画の18禁チャンネルがドワンゴの意向により全面廃止 健全化図ろうとしてるけど手遅れじゃね】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: アルゼンチンバックブリーカー(catv?)@\(^o^)/ 2015/04/04(土) 10:43:28.83 ID:og8+jik50.net BE:698254606-PLT(13121) ポイント特典
    ぎょう虫検査、ラストイヤー 来年4月で廃止、ネット上で惜しむ声 謎のキューピーともお別れ

    小学3年生まで実施されている「ぎょう虫検査」の義務づけが、来年4月から廃止されます。
    通称「お尻ぺったん」とも呼ばれ、セロハンテープを肛門周囲に貼り付けて卵の有無を調べる、
    あの検査。ネット上では、廃止を伝えるツイートが2万以上もリツイートされるなど、
    惜しむ声が相次いでいます。

    1958年から検査義務づけ
    ぎょう虫検査は、粘着性のある透明なセロハンテープを肛門周囲に貼り付け、周辺に産み落と
    された卵を採取してぎょう虫の卵を見つける検査法です。


    保有者は63.89%から0.16%にまで減少

    小学生の寄生虫卵保有者の割合は1949年が63.89%。それが次第に減り続け、2013年度は0.16%に。

    こうした状況を受けて文部科学省は昨年4月、2016年4月1日から義務づけをやめることを
    各自治体に通知しました。
    理由については「通常の衛生教育で十分に対応でき、手洗いや清潔の保持という基本的な衛生教育を
    引き続き徹底することにより、寄生虫卵の検査を省略してもよいと考えられる」としています。

    ただ、寄生虫卵検査の検出率には地域差があり,一定数の陽性者が存在する地域もあります。
    そうした地域については「学校の判断で継続するよう指導する」(文部科学省)としています。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150402-00000002-withnews-life
    no title

    引用元: ぎょう虫検査終了のお知らせ

    【ぎょう虫検査終了のお知らせ】の続きを読む

    このページのトップヘ