おぷ速

2ちゃんねる&おーぷん2ちゃんねるまとめ ニュースやらVIPやら

    タグ:携帯料金

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: バックドロップ(千葉県)@\(^o^)/ 2016/01/09(土) 18:10:58.48 ID:dHW/P25g0.net BE:663621836-PLT(12001) ポイント特典
     携帯電話大手3社が、通話とデータ通信を合わせて月額5千円以下の割安な料金プランを4月以降に導入することが7日、分かった。
    ソフトバンクは同日、通話と1ギガ(ギガは10億)バイトまでのデータ通信が利用できる月額4900円(税別)の料金プランを発表。
    またNTTドコモは家族向け料金プランにデータ通信量の少ないプランを新設する。KDDIも割安な料金プランを新設し、今夏までに導入する見通しだ。

     現在、大手3社は通話とデータ通信容量が2ギガバイトの定額プランを月額6500円の横並びで提供している。
    安倍晋三首相の指示で、総務省が昨年12月、携帯料金引き下げや販売奨励金の適正化を要請したことを受け、ドコモとKDDIも1月中に発表する予定だ。

     ソフトバンクの新料金プランは、データ通信容量が1ギガバイトまでで月額2900円。
    1回5分以内の国内通話がかけ放題となるプランと組み合わせると、合計で月4900円(同)となる。1ギガバイトを超えると通信速度が低下するが、追加料金(千円)を払えば、1ギガバイト分のデータ通信が利用できる。

     一方、ドコモは家族向けの「データシェアパック」に、データ通信の使用量が少ない家族向けに数ギガバイトの低料金パックを導入する。
    これまで同パックはデータ通信量10ギガバイトが最小だった。
    ドコモは個人向けの1ギガバイトプランも「(ソフトバンクと)同等のプランを検討中」としている。
    http://www.sankei.com/economy/news/160107/ecn1601070031-n1.html
    no title

    引用元: 総務省「携帯料金安くしろ」 ソフトバンク「1GB4900円」au「1GB4900円」ドコモ「1GB4900円」 総務省「よろしい」

    【総務省「携帯料金安くしろ」 ソフトバンク「1GB4900円」au「1GB4900円」ドコモ「1GB4900円」 総務省「よろしい」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ナガタロックII(dion軍)@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 11:15:19.96 ID:zpe7+snG0.net BE:448218991-PLT(13145) ポイント特典
    携帯料金、月額5千円以下を参考 低利用者プラン検討、有識者会議
    2015年12月16日 10時53分

    総務省は16日、携帯電話の料金引き下げ策を議論する有識者会議の第5回会合を開き、
    データ通信をあまり使わない人向けの料金プランの検討などを盛り込んだ報告書案を示した。
    5千円以下を参考にすべきだと明記。利用者間の不公平が是正されているか、総務省が事後的に
    検証することも求めている。

     報告書案は「実質0円」のような過度な端末購入補助を見直す一方、補助を受けない利用者の
    通信料の負担軽減に取り組むべきだとした。

     値引きの是正のため、電気通信事業法に基づくガイドライン(指針)の策定も求めており、総務省は
    18日にも、指針を制定する方針を公表する見通し。
    (共同)
    http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015121601000919.html

    引用元: 携帯料金 月額5000円以下になりそう 有識者会議

    【携帯料金 月額5000円以下になりそう 有識者会議】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 河津掛け(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/14(月) 16:32:07.38 ID:vRiv5Kfa0.net BE:711292139-PLT(13121) ポイント特典
    [東京 14日 ロイター] - 14日の東京市場で、国内携帯電話大手3社の株価が大幅安となった。KDDI(au)(9433.T)とソフトバンクがアップル(AAPL.O)の新型スマートフォン「iPhone(アイフォーン)6s」の
    発売に合わせ割安な通話プランを発表したことや、安倍晋三首相が通信料の引き下げに向けた方策を検討するよう指示を出したことが、収益悪化懸念につながった。

    NTTドコモ(9437.T)は前週末比9.8%安、KDDIは同8.5%安、ソフトバンクグループ(9984.T)は同5.5%安となった。KDDIとソフトバンクが11日、5分以内の国内通話がかけ放題となる割安な通話定額プランを
    発表したことで、料金競争リスクが意識されたほか、同日の経済財政諮問会議で安倍首相が高市早苗総務相に対して携帯電話料金引き下げの検討を指示したことも懸念に拍車をかけた。

    3社は現時点で「家庭の光インターネット料金も合わせて、携帯電話料金を下げる努力をしており、これからも引き続き検討していきたい」(ドコモ)、
    「こういったことが話題に出る前から、ユーザーが利用しやすいプランは出している」(KDDI)、「これまでも事業者との間で競争し、都度、新しい料金を導入してきたが、今後も様々な施策を検討していく」(ソフトバンク)と
    冷静に受け止めているが、値下げ包囲網が狭まれば、減収覚悟の値下げに追い込まれる可能性がある。

    総務省は仮想移動体通信事業者(MVNO)の普及や契約した携帯電話会社以外で端末を使えないように制限をかける「SIMロック」解除の義務化など、競争環境の整備を進めてきたが、
    ある幹部は「競争環境の整備を通じて料金を引き下げる方向に持っていこうと考えていたが、踏み込んだ検討が必要なのかもしれない。いままでの取り組みの延長線上で十分なのかどうか検討する」と述べ、
    対応策を検討することを明らかにした。

    http://jp.reuters.com/article/2015/09/14/kddi-softbank-docomo-idJPKCN0RE0IO20150914
    no title

    引用元: 安倍首相「携帯料金が高い。値下げせよ」→茸庭禿3キャリアの株価が暴落

    【安倍首相「携帯料金が高い。値下げせよ」→茸庭禿3キャリアの株価が暴落】の続きを読む

    このページのトップヘ