1: ストマッククロー(佐賀県)@無断転載は禁止 ©2ch.net 2016/09/21(水) 13:42:27.16 ID:yIul8aTX0 BE:498464405-PLT(13611) ポイント特典
ヒト細胞を放射線から守る新たんぱく質、クマムシから発見 東大など - ITmedia ニュース
東京大学を中心とする研究グループは9月21日、極限状態でも生きられるクマムシから新しいたん
ぱく質を発見し、ヒトの培養細胞のDNAを放射線から守る働きがあると分かったと発表した。放射線が
強い環境でもクマムシが耐えられる謎の一部も解明したという。
クマムシは、真空状態などの極限的な環境でも生き延びる1ミリ未満の小さな生き物で、ヒトの場合
だと2人に1人が死に至る量の約1000倍(4000グレイ)の放射線にも耐えられる。だが、なぜクマムシ
がこのような極限状態でも耐えられるのか、詳しいメカニズムは分かっていなかった。
研究グループは、強い放射線を浴びても生き残れるヨコヅナクマムシのゲノム配列を分析し、放射線
からDNAを守る働きがある新しいたんぱく質を発見。「Dsup」(Damage Suppressor)と名付け、ヒトの培
養細胞に組み込んだ。
通常、ヒトの培養細胞に放射線を当てるとDNAが傷つくが、Dsupを作り出せるようにした培養細胞の
場合はダメージを半分程度に軽減できたという。また、放射線を受けたヒト培養細胞は増殖できなくなる
が、Dsupを作り出せる細胞の一部は正常な状態を保ち、増殖し続けることができたという。
研究グループによると、解読したクマムシのゲノム配列にはDsup以外にも新しいたんぱく質が見つか
る可能性があり、さまざまな耐性能力を明らかにしたいという。
研究には東京大学のほか、慶応義塾大学、ライフサイエンス総合データベースセンター、国立遺伝学
研究所などが参加した。研究成果は科学誌「Nature Communications」(電子版)に9月20日付で掲載された。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1609/21/news075.html
東京大学を中心とする研究グループは9月21日、極限状態でも生きられるクマムシから新しいたん
ぱく質を発見し、ヒトの培養細胞のDNAを放射線から守る働きがあると分かったと発表した。放射線が
強い環境でもクマムシが耐えられる謎の一部も解明したという。
クマムシは、真空状態などの極限的な環境でも生き延びる1ミリ未満の小さな生き物で、ヒトの場合
だと2人に1人が死に至る量の約1000倍(4000グレイ)の放射線にも耐えられる。だが、なぜクマムシ
がこのような極限状態でも耐えられるのか、詳しいメカニズムは分かっていなかった。
研究グループは、強い放射線を浴びても生き残れるヨコヅナクマムシのゲノム配列を分析し、放射線
からDNAを守る働きがある新しいたんぱく質を発見。「Dsup」(Damage Suppressor)と名付け、ヒトの培
養細胞に組み込んだ。
通常、ヒトの培養細胞に放射線を当てるとDNAが傷つくが、Dsupを作り出せるようにした培養細胞の
場合はダメージを半分程度に軽減できたという。また、放射線を受けたヒト培養細胞は増殖できなくなる
が、Dsupを作り出せる細胞の一部は正常な状態を保ち、増殖し続けることができたという。
研究グループによると、解読したクマムシのゲノム配列にはDsup以外にも新しいたんぱく質が見つか
る可能性があり、さまざまな耐性能力を明らかにしたいという。
研究には東京大学のほか、慶応義塾大学、ライフサイエンス総合データベースセンター、国立遺伝学
研究所などが参加した。研究成果は科学誌「Nature Communications」(電子版)に9月20日付で掲載された。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1609/21/news075.html
引用元: ・ヒト細胞を放射線から守る新たんぱく質、クマムシから発見 東大など©2ch.net
【ヒト細胞を放射線から守る新たんぱく質、クマムシから発見 東大など】の続きを読む