おぷ速

2ちゃんねる&おーぷん2ちゃんねるまとめ ニュースやらVIPやら

    タグ:明治日本の産業革命遺産

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ◆sRJYpneS5Y 2015/07/05(日)22:42:55 ID:???
    ドイツで開かれているユネスコの世界遺産委員会は、日本が推薦した
    「明治日本の産業革命遺産」を世界遺産に登録することを決めました。

    続き NHK
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150705/k10010139851000.html
    no title

    引用元: 【文化】「明治日本の産業革命遺産」世界遺産に登録決定 [H27/7/5]

    【「明治日本の産業革命遺産」世界遺産に登録決定】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: レインメーカー(庭)@\(^o^)/ 2015/05/18(月) 13:15:04.28 ID:UzI1SISg0●.net BE:184283486-PLT(13000) ポイント特典
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150518-00010001-nishinp-soci
     国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関による世界文化遺産の登録勧告を受けた
    「明治日本の産業革命遺産」の構成施設の一つ、長崎市の端島炭坑(軍艦島)をめぐり、
    市が国内最古の鉄筋コンクリート(RC)の高層アパート「30号棟」について、
    現在の技術では保存困難と判断していることが分かった。
    軍艦島の象徴として人気を集める建物は将来、姿を消す可能性が高い。
     30号棟は、東京・表参道にあった近代的集合住宅の先駆け「同潤会青山アパート」よりも10年ほど
    早い1916(大正5)年に建築された。地上7階、地下1階建てで、下請け鉱員住宅として使われた。
     市が日本建築学会などに委託した建物の劣化状況の調査で、30号棟は2012年時点で
    耐用年数が5年を過ぎ、倒壊の危険性がある大破と診断された。
    ほかに18号など4棟も大破、別の4棟は補修困難とされた。
     産業遺産としての価値を構成するのは「生産施設」と「護岸」で、「居住施設」については世界遺産登録に
    必要な要件ではないため、市は島内約40の居住施設に優先順位をつけて劣化を防ぐ方針を決定。
    大破や補修困難とされた9棟は上位から外した。今後、崩壊した場合、他の施設の保存を優先し、
    がれきなどを現状保存せずに撤去することもあり得るという。
     市は、RC構造物は保存技術が確立されていないため「保存策がすぐに見つかればいいが、現実的には難しい。
    多額の費用もかかる」としている。軍艦島をめぐっては、6月1日から長崎市で開かれる国際会議で保存策を議論。
    日本建築学会も本年度、全棟を調査し補修や補強方法を検討する。
    http://allxa.web.fc2.com/a-map/_src/sc3709/hashima501.jpg
    no title


    依頼3

    引用元: 【悲報】 軍艦島アパート「30号棟」、保存困難 長崎市「補修技術ない」

    【【悲報】 軍艦島アパート「30号棟」、保存困難 長崎市「補修技術ない」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ムーンサルトプレス(福岡県)@\(^o^)/ 2015/05/04(月) 20:47:49.06 ID:YP8ehIOw0.net BE:215630516-PLT(15000) ポイント特典
    政府は4日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関が、幕末から明治にかけての重工業施設を中心とした
    「明治日本の産業革命遺産」(福岡など8県)を世界文化遺産に登録するよう勧告したと発表した。
    6月28~7月8日にドイツ・ボンで開かれる世界遺産委員会で正式に決まる見通し。登録が決まれば、
    「富士山」(山梨県、静岡県)、「富岡製糸場と絹産業遺産群」(群馬県)に続き3年連続で、
    日本の世界文化遺産は国内15件目。自然遺産も含めた世界遺産全体では19件目になる。

     産業革命遺産は「軍艦島」の通称で知られる端島(はしま)炭坑(長崎市)など23施設で構成される。
    範囲は岩手から静岡、山口、福岡、佐賀、長崎、熊本、鹿児島までの8県に及び、
    官営八幡製鉄所(北九州市)や三菱長崎造船所(長崎市)が導入し
    100年以上にわたって稼働し続けている現役の施設を含むのが特徴。

     政府は「西洋の技術が日本文化と融合し、急速に産業国家が形成された過程を時系列に示しており、
    普遍的価値がある」と登録を推薦していた。

     世界遺産委では日本やインドなど21の委員国が合議し登録の可否を決める。
    日本が推薦した候補で過去に登録勧告が覆された例はない。だが今回は委員国の韓国が
    「朝鮮半島出身者を強制労働させた施設がある」と強く反対しており、審議が紛糾する恐れもある。

     来年は「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」(長崎県、熊本県)の世界文化遺産登録を目指す。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150504-00000545-san-soci
    https://youtu.be/rb0zOstIiyU


    no title

    no title

    no title

    引用元: 【速報】軍艦島 ユネスコ世界文化遺産に登録勧告

    【【速報】軍艦島 ユネスコ世界文化遺産に登録勧告】の続きを読む

    このページのトップヘ