おぷ速

2ちゃんねる&おーぷん2ちゃんねるまとめ ニュースやらVIPやら

    タグ:来日

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: キングコングラリアット(東京都)@無断転載は禁止 [US] 2016/10/26(水) 20:51:45.32 ID:D2pJ8fu80● BE:583472408-PLT(14015) ポイント特典
    南シナ海、安保協力を協議=日比首脳が会談

    時事通信 10月26日 19時6分配信

     安倍晋三首相は26日午後、フィリピンのドゥテルテ大統領と首相官邸で会談した。

     中国がフィリピンと領有権を争う南シナ海の問題に協調して対応することで一致したとみられる。首相は米国を含む3カ国の連携も確認したい考えだ。

     大統領は冒頭、南シナ海問題について「平和裏に問題を解決したい。(中国と)いずれ話をしなければならない」とした上で、
    「私は日本側に立つつもりだ」と表明。

    中国の主張を退けた仲裁裁判所の判決については「判決の範囲外の立場をとることはできない」と述べた。

     首相は「日本とフィリピンの関係をさらに発展させていきたい」と語った。

     両首脳の会談は9月のラオス以来2回目。首相は仲裁判決を尊重するよう大統領に求めたとみられる。

    大統領は先に中国と判決の事実上の「棚上げ」で一致していたが、26日は当事者に対して拘束力を持つとの認識を示した。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161026-00000132-jij-pol


    http://amd.c.yimg.jp/im_siggHyCNtsB5sFFY_xZJEeRsbQ---x900-y630-q90/amd/20161026-00000065-reut-000-1-view.jpg
    no title

    引用元: ドゥテルテ「私は日本側に立つつもりだ」  中国・南シナ海問題で安倍総統と一致 [無断転載禁止]©2ch.net

    【ドゥテルテ「私は日本側に立つつもりだ」  中国・南シナ海問題で安倍総統と一致】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ぱぐたZZZφ◆FdDsU0B5ivx5 2014/04/19(土)18:35:02 ID:iPNDfjT3u
    オバマ米大統領が23日から国賓として来日する。2009年11月の初来日の際には、初の黒人大統領を迎えるとあって、
    日本国内は熱狂的な歓迎ムードだったが、今回の盛り上がりは今ひとつ。オバマ氏もミシェル夫人を同伴せず、
    赤坂の迎賓館に宿泊しないなど、異例の対応を取っている。5年前とは様相が一変している。

    「今回は冷静ですね。特段意識して何かする雰囲気ではありません」福井県小浜市の秘書課担当者はこう語った。

    同市は名前が同じ「おばま」であるため、08年の米大統領選中に、地元有志が「オバマ候補を勝手に応援する会」を結成。
    翌年の初来日時には、松崎晃治市長がオバマ氏の講演会場に駆け付ける入れ込みようだった。

    ところが今回、オバマ氏滞在中の24日夜、松崎市長が別件で上京するが「オバマ大統領の日程に合わせて市長が動くことはない」(秘書課)。
    冷めた雰囲気が漂うのは小浜市だけではない。

    初来日の時は、オバマ氏に似ているとして、お笑い芸人のノッチが「Yes we can」のギャグで再ブレークしたり、
    オバマ氏が来日直前に「神戸ビーフとマグロが食べたい」と希望していたことが話題となったが、3度目のためか、メディアも実に静かだ。

    公言していたシリアへの武力行使を回避したり、ウクライナ問題でロシアに有効な手が打てなかったりと、オバマ氏の存在感は低下している。
    同盟国の中には「もはや米国を頼れるか不確かだ」(バンダル・サウジアラビア王子)という声まで上がり始めている。

    日本でも、安倍晋三首相の昨年末の靖国神社参拝に、米政府が「失望」との声明を出し、
    衛藤晟一首相補佐官が「むしろわれわれの方が失望だ」と発言するなど、ギクシャクした場面も。

    安倍首相自身は首脳会談で、「日米関係の強化」を目指しているが、オバマ人気は復活するのか。

    政治評論家の浅川博忠氏は「09年の初来日時と比べて、オバマ氏は『弱い大統領』になっている。
    11月の中間選挙でもきっと勝てそうもない、と言われているほどだ」と指摘し、こう続ける。

    〈以下略〉

    全文はソースで
    http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140419/plt1404191530002-n1.htm

    引用元: 【社会】 「弱い大統領」に用なし オバマ氏来日盛り上がらず、メディアも「・・・」[04/19]

    【【社会】 「弱い大統領」に用なし オバマ氏来日盛り上がらず、メディアも「・・・」[04/19]】の続きを読む

    このページのトップヘ