1: 男色ドライバー(静岡県)@\(^o^)/ 2015/12/13(日) 09:33:17.68 ID:hgTS18Xb0.net BE:218927532-PLT(12121) ポイント特典
JR九州が福岡市の博多駅と博多港のウオーターフロント(WF)地区間をロープウエーで結ぶ構想を
検討していることが11日分かった。両地区につながる大博通りの上空約2・5キロを運行するアイデアで、
実現すれば日本初の都心型ロープウエーになる。
WF地区への交通アクセス改善につながるほか、観光の目玉、街の新たなシンボルとして期待される。
複数の関係者が明らかにした。
福岡市が今年春に民間から公募した「WF地区再整備基本計画」への提案の中に、ロープウエー構想を盛り込んだ。
定員15人前後のゴンドラを導入し、大博通りの中央分離帯に支柱を立てて駅から中央ふ頭付近までを
ロープでつなげる構造を想定。空から街の景観も楽しんでもらう。
博多駅ビルや博多港の建物にロープウエーが直接乗り入れる案もある。
JR九州首脳は「市や行政の判断次第だが、良い構想だと思う。やるとなれば実現できるよう事業性を考えている」と明言。
市幹部の中には「道路は直線で距離も長くない。面白い提案だ」と評価する声もある。
ロープウエー案はJR九州以外の企業も提案しており、このほかケーブルカーや連節バス、地下鉄延伸で
接続するといった複数のアイデアが浮上している。WF地区再整備は来年度以降に事業者公募を始める計画だが、
ロープウエー構想が実際の計画に盛り込まれるかは未知数だ。
JR九州は事業費を明らかにしなかったが、関係者によると、地下鉄延伸や路面電車と比べると工事費を安く
抑えることが可能。大手ゼネコンは、高さ50~60メートルの場合の建設費を「約120億円」と試算している。
博多駅-中央ふ頭の所要時間は約7分、輸送能力は1時間2400人になるとみている。
http://qbiz.jp/article/76769/1/
検討していることが11日分かった。両地区につながる大博通りの上空約2・5キロを運行するアイデアで、
実現すれば日本初の都心型ロープウエーになる。
WF地区への交通アクセス改善につながるほか、観光の目玉、街の新たなシンボルとして期待される。
複数の関係者が明らかにした。
福岡市が今年春に民間から公募した「WF地区再整備基本計画」への提案の中に、ロープウエー構想を盛り込んだ。
定員15人前後のゴンドラを導入し、大博通りの中央分離帯に支柱を立てて駅から中央ふ頭付近までを
ロープでつなげる構造を想定。空から街の景観も楽しんでもらう。
博多駅ビルや博多港の建物にロープウエーが直接乗り入れる案もある。
JR九州首脳は「市や行政の判断次第だが、良い構想だと思う。やるとなれば実現できるよう事業性を考えている」と明言。
市幹部の中には「道路は直線で距離も長くない。面白い提案だ」と評価する声もある。
ロープウエー案はJR九州以外の企業も提案しており、このほかケーブルカーや連節バス、地下鉄延伸で
接続するといった複数のアイデアが浮上している。WF地区再整備は来年度以降に事業者公募を始める計画だが、
ロープウエー構想が実際の計画に盛り込まれるかは未知数だ。
JR九州は事業費を明らかにしなかったが、関係者によると、地下鉄延伸や路面電車と比べると工事費を安く
抑えることが可能。大手ゼネコンは、高さ50~60メートルの場合の建設費を「約120億円」と試算している。
博多駅-中央ふ頭の所要時間は約7分、輸送能力は1時間2400人になるとみている。
http://qbiz.jp/article/76769/1/
引用元: ・【福岡】日本初、都市型ロープウェーを検討 博多駅-博多港
【【福岡】日本初、都市型ロープウェーを検討 博多駅-博多港】の続きを読む